Profile

Take It Time

Take It Time

Category

Comments

東武バス最悪@ Re:東武バスの本社にクレーム入れようかと思う(04/08) 態度が偉そうな奴が多い。普通にできない…

Calendar

2009.08.26
XML
カテゴリ: 大前研一
http://moon.shinsukesan.com/ohmaes_student/2009/08/post-12.html


中国に行けば薄熙来と会うし遼寧省で会社を経営してます。

「さらばアメリカ」の台湾版。
「美国再見?」
日本語版では「So Long,America!」となってますが台湾では「?」とややソフト。
向こうの出版社によるとそれほど反米感情もないし「さらば」と言い切る必要もないんだとか。
著者がそこまで干渉しているわけではなく向こうに任せているようです。

今回の台湾での講演では週間ポストでも書いているように中台関係の第二フェーズについて議論してきたようです。
第一フェーズは台湾が中国の保税区に入っていって生産基地として使う。

これは大成功。

今は状況が変わった。
アメリカが失速して中国の内需が拡大してきている。
これはあくまでも中国政府の発表しているGDPの数字が正しいと仮定した上での話。
実際に中国国内でそれほど急激に内需が拡大しているかはかなりあやしいと欧米メディアも言っている。

仮に大本営発表が正しいとした場合台湾のスタンスは従来通りでは通用しない。
内陸部に進出して開発、生産だけでなく流通、販売までマネージメントする必要がある。
輸出ではなく内需に転換する場合、中国内部では産業のインフラが整っていないと考えた方がいい。
できる可能性があるのはまず台湾。
大丈夫かと。

前提条件があっての議論であり、よくネット上で調子に乗って大前批判をしている連中はそれを分かってないのが多い。

「分かった、じゃああなたがマッキンゼーの太平洋地区会長をやってくれ」と突っ込みたくなる。
台湾では比較的建設的な議論ができるようです。

馬英九さんはハーバード出身で周りに人がいるときは中国語で話していますが人がいなくなると英語で議論をしてくれる非常に聡明な人らしいです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.27 04:35:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

今日の散歩 New! やすじ2004さん

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: