Profile

Take It Time

Take It Time

Category

Comments

東武バス最悪@ Re:東武バスの本社にクレーム入れようかと思う(04/08) 態度が偉そうな奴が多い。普通にできない…

Calendar

2009.12.12
XML
カテゴリ: 読書
マインド系の本です。
特に具体的なテーマや主張があるわけではなく考え方やスタンスについて軽く語ったもの。
発想を変えればもっと自由になるしお金も後からついてくる。

フログは毎日読んでるのでそれほど新しさは感じません。
多少大人気ないところが目につきますが彼だからいいんでしょう。

P215
自己啓発書なんか読んでる暇はないというところは笑ってしまった。
そこまで読んできてすっかりこれは自己啓発書だと思ってました。

P219にも本を書いている人の講演会なんか行かないと書いてます。


この前のサイン会の時にも本人と話しましたが
以前、堀江さんは大前研一さんのビジネスブレークスルー大学院で
講義をしたことがあります。

その頃から堀江さんのブログは読んでましたが、講義に行く前に書いてました。
「私なんぞの話を聴いてるより営業でもした方がいいんじゃないの?」
お茶目さんです。

彼の今の事情のせいもあるんでしょうがライブドア時代のことはあまり書いていません。
過去の自慢話は東大ブランドについて書いているところが多い。
読者としてはブレイクしてから以降の話を読みたいはずです。


大人気ないところは例えば納豆の話。

P125

普通に読めばこの人はただ納豆が嫌いなんだねで終わってそれでいい。

朝食に納豆を食べるのことに疑問を持つことから
ビジネスチャンスは生まれる!!

同じことをブログでも書いてましたが
コメントでは「ホリエモン必死(笑)」みたいな。


納豆ではなくカレーライスを食うから
常識にとらわれない自由な人なんだそうです。

P151。
コラーゲンの話は同意。
あるある大辞典と同じ。
最近ではケンミンSHOW。

食い物なんて何でもいいんですが、
みのさんがニカッと笑っておいしそうに食べてると
その瞬間そのサイトがパンクする。

常識を疑えということですがそんなの当たり前。

P163。
タクシーの話もブログで書いてました。
付加価値の低い仕事しかしていないのに賃金に格差があるのはおかしいなんて言うべきではない。
自由競争を否定することになります。

でもタクシーの運転手を否定するわけではない
運転手で豊かに暮らすことはできる。


P72
持たざる者が何を恐れる?

これはいいこと言ってます。
1000万も持ってないくせにリスクの心配をしてる。
鳩山さんちみたいな大金持ちなら下で働いてる人の生活もあるし
責任重大だが我々庶民が失敗したって借金がひどくなる前に損切りすればいい。


なぜ家を持つの?

P175
家を持つなというのは堀江さんの持論。

大前研一さんも言ってますが日本では不動産は買わない方がいいと思う。
買った瞬間に評価額が3割下がる。
5000万の35年ローンなんて何で契約するのか。

私が銀行の融資担当ならそんなの簡単には出さない。
潜在的なサブプライムローンの人ってかなり多いと思う。


P166
資格なんて無駄

堀江さんはやんわりとしか書いてませんが
基本的に国家資格という存在自体が天下りを維持するシステム。
その上で業界が成立しているのは仕方ありませんが費用対効果はよくない。

それよりも政治家の秘書の方がいいと言ってます。
でも選挙で負けると失業しますし。
違法行為があるとかぶらないといけないし。
鈴木宗男や佐藤優みたいな根性があればいいんですが。

P205
ファッションについては語らない

P114
宇宙開発も進んでいるわけではありません。

正当化するのは無理な意見はあちこちに見えますが
総論賛成、各論反対というところでしょうか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.13 01:46:40
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

今日の散歩 New! やすじ2004さん

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: