Profile

Take It Time

Take It Time

Category

Comments

東武バス最悪@ Re:東武バスの本社にクレーム入れようかと思う(04/08) 態度が偉そうな奴が多い。普通にできない…

Calendar

2009.12.22
XML
カテゴリ: ニュース
こちらもトーク内容をテキストで起こしてみました。

出演は角谷浩一さん

一部のゲストは慶応大学の岸博幸さん

開始30分後

二部からは堀江さんが参加しました。


元通産省の岸さん

昔先輩から言われたことがあるそうです。

予算を5億円通そうと思ったら15億円出せ。

官僚は予算を通してナンボの世界。




今回の事業仕分けは財務省主導です。

一般会計が95兆円

削って88兆円

合計で200兆円

特別会計は120兆円になる。

特別会計はメスを入れちゃいけないところだと言われた

命がなくなると。

天下り特殊法人の3点セットは個室、秘書、クルマ

毎日の日課は朝、出勤して朝刊全紙を読む。 

夜は接待で一杯やる

2年勤めて退職金が1億円。



辞めた後上がることになる。


でも一般よりも官僚の方が収入は多い。

岸さんは3年前にやめて慶応に行ったが官僚の時より収入は下がった

44歳でやめて100万下がった


事業仕分けは来年はやるんでしょうかという問いに対して



最近は民意があるならやると言っている

堀江

リーダーってのは八方美人じゃダメでしょう?

スパコンの予算は蹴ってもいい。

高価なハードに予算をつけなくても

もっと安価にソフトを使ってコンピュータを分散したシステムで

仕事をするのが最近の世界の流れ


科学技術の必然性

いま、既に金がないと言っているのに

何でもかんでも世界一の必要があるのか?

中国は10億人いるんだし中国とアメリカがやればいい

貧乏だから何でも一番じゃなくて

優秀な人はアメリカに行ってください


人材が財産だからと言ってもついこの前まで

アメリカで優秀な人はウォール街に行ってた。


堀江さん

科学技術の予算と言っても

あそこに出ているおじいちゃんたちは予算の中抜きを知らない

毛利さんは科学未来館だが実際には微妙な人らしい

スピリチュアル系みたいな。

予算は一回取ったら死守するもの

ライブドアの初期の頃はプログラマーだった。

3人で会社を動かしていた。

ITゼネコンの孫受けで単価の安い仕事をしていた。


ハコモノをつくったら赤字が続く

りっくんランドは無料で入れる

れんほうさんはみんながくるテーマパークのようなハコモノがいいと言っていた

事業仕分けの後、人が並ぶようになった

プレゼンするという発想はない。


かんぽの宿をやる意味は0%

官僚は予算と権限を広げてなんぼの世界

民間にやると予算が来なくなる


岸さん

公務員は公務員試験で定数が決まっている

人数を決めているのは人事院

地方自治体の運営は最悪だが新規採用を続けている

最後は国が地方交付税でお金をくれると思っているんだろう


堀江さん

大分県姫島村は自給自足と言われているが人件費がまかなえない

歳出の半分が地方交付税に依存している


岸さん

宮崎の知事の言っていることは道路族と同じ。


堀江さん

今年の税収は37兆だが利払いだけで20兆ある。

実際に使えるのは17兆

赤字国債やめてこれからは37兆でやっていこうぜって言ったら

これからどうなるの?


岸さん

もし赤字国債をやめたならお金が回らなくなる

みんな雰囲気で何とかなると思ってるが数年で危機的状況になる。

まず公共サービスが切られる

学校に行けなくなる


堀江さん

赤字国債を完全にやめるのではなくて

プライマリーバランスを健全にすることはできないか?


岸さん

国民がバラマキを選んだ

今の日本は月収35万の人が90万使っているようなもの。

財政破綻するまで3年ぐらい


堀江さん

自衛隊は必要なのか?

アメリカは軍需産業の存在が大きいけど

日本でそんなに予算をつける必要があるのか?


岸さん

自衛隊では守屋次官と山田洋行みたいな構造があった。


堀江さん

陸上自衛隊は20万人もいるのに北陸の方では拉致られてる人がいる

存在する意味があるのか?

北朝鮮の軍隊の方が自衛隊より気合入ってる


岸さん

国家公務員は33万人いて地方とダブってる

自衛隊は確かに多い

郵政はいなくなったが戻ってくる

口を利けなくするためには

口利きしたら刑罰を科す


堀江さん

公務員っていらなくないですか?


角谷さん

公務員の存在価値はマーケットに脅かされずに安定して仕事が出来ること


堀江さん

おかしい存在としては

ガードマン会社とか免許の試験場は最たるもの

道州制にして都道府県をやめる、あるいは減らす方がいい


政治家は小泉さんみたいにリーダーシップが必要

閣内でぶれてないのが亀井さんだけ

政治の世界を見ていて最も重要なのは選挙に強いことだと分かった。

つまり金を持ってること。

亀井さんに勝ったら誰も文句は言えない


岸さん

今の国家公務員の問題は上が詰まってるのと下が出来が悪いこと。

日本郵政は天下りが復活している



公務員は重大な越法行為がないと簡単に首を切れない

国家公務員法を改正すべき

民主党には幹部の降格人事ができる



JALも最後は国交省が助けてくれると思っている

JALのOBは普通の人の2倍の年金をもらっている

JALと国交省は一枚岩

政治に翻弄されたために組合が9つもできてしまった。

JALとNHKは同じ構造を持っている


岸さんがやるとしたらまず天下りを切る

訳の分からない調査研究費や委託事業、中抜き経費はすぐ分かる

民主党の人にも何人かは言った

仙石さんに血祭りにあげて欲しい


鳩山兄弟の話になって

弟は唯我独尊なところがあって人の話を聞かない。

兄と弟はどちらがいいかは結論が出ませんでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.22 07:35:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

今日の散歩 New! やすじ2004さん

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: