メタボと一緒にロコモ対策

メタボと一緒にロコモ対策

2015.07.05
XML
カテゴリ: 書籍・DVD
ロコモティブシンドロームを中心とした運動器領域の雑誌が発刊されました。
先端医学社

Loco CURE 2015年5月号(Vol.1 no.1)
No:961505100
■特集:ロコモティブシンドロームとは?
定価:(本体2,200円+税)
判型/頁数:A4判/88頁
発行:2015年5月
ISBN:978-4-86550-080-6

■編集主幹
田中 栄:東京大学大学院医学系研究科外科学専攻感覚運動機能医学講座整形外科学教授
■編集幹事
秋山 治彦:岐阜大学大学院医学系研究科整形外科学教授
石橋 英明:医療法人社団愛友会 伊奈病院整形外科部長
西田圭一郎:岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能制御学講座人体構成学分野准教授
宮腰 尚久:秋田大学大学院医学系研究科整形外科学准教授
内容 
■Loco CURE誌 創刊の辞 田中 栄

■座談会
ロコモティブシンドロームの役割と展望   
田中 栄  秋山治彦  石橋英明  西田圭一郎  宮腰尚久

■特集 ロコモティブシンドロームとは?  
ロコモの時代を迎えて  田中 栄 
ロコモティブシンドローム対策のめざすもの  中村耕三
ロコモティブシンドロームの評価法  大江隆史
ロコモ診断のための「ロコモ度」テスト -立ち上がり・2ステップテストの実際-  村永信吾
ロコモ25  星地亜都司
ロコモーショントレーニング  中潟 崇 ほか
クリニカルクエスチョン1:ロコモアドバイスドクターとは?  泉田良一
クリニカルクエスチョン2:ロコモコールプログラムとは?  石橋英明

●連載
〔処方エキスパートへの道〕
  テリパラチド 大野久美子ほか

〔治療選択 誌上ディベート〕
  軽度腰椎変性すべり症の治療選択  固定VS非固定
 「固定」の立場から  田中雅人
 「非固定」の立場から  小澤浩司

〔明日から役立つ 外来の工夫〕
  ばね指の治療法  宮本英明

〔全身の疾患とロコモ〕
  サルコペニアとロコモティブシンドローム―加齢医学の視点から―  小川純人

〔施設探訪 -より良いロコモ診療を求めて-〕
  あさひ総合病院―ロコモティブシンドローム健診の試み―  中藤真一

〔ロコモ ティールーム〕   
 “ロコモ”に至る奔流の記憶  星野雄一





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.08 23:36:46


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: