全8件 (8件中 1-8件目)
1

まだまだ寒いオランダですが、今週末は復活祭(イースター)。月曜日は休日です。休日が極端に少ないオランダなので、春先にある宗教関連の休日は、クリスチャンでは無い私(達)にとっても有難いものです。元々、復活祭の意味をよく知らなかったんですが、最近はインターネットという素晴らしく便利なものが普及しているので、知らない事も簡単に...それやこれやで、復活祭をちょっと調べて見ました。... ...『 復活祭(ふっかつさい)はキリスト教の典礼暦における最も重要な祝い日で、十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目によみがえったことを記念する。『 復活祭(ふっかつさい)はキリスト教の典礼暦における最も重要な祝い日で、十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目によみがえったことを記念する。「復活の主日」、あるいは英語で「イースター」とも言われる。復活祭は基本的に「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われるため、年によって日付が変わる移動祝日である。』... ...ふむふむ...なるほど...よみがえったわけですね。 ところで、くだんのインターネット。そして電子メール。これは、今やビジネスのみならず、私生活にも多大な影響を及ぼすようになりました。数年前までは電話線を使って、通話料みたいなものを払ってやっと閲覧していたインターネット・電子メールも、今では光ケーブルでの活用で基本料金のみ。そして怖い事に... ...今ではこれが無いと中枢業務が麻痺するまでに依存するようになってしまいました。 その、大事なインターネット・E-メールが...今朝不通になってしまったので、事務所者は一大パニック。業者の支払い、給料送金もインターネットバンキング。出張のフライトブッキングも、インターネット予約。復活祭前の支払い請求追い込みも、電子メール。...余談 ...逆に、これだけ急テンポに情報環境が改善されてくると、わざわざ長い通勤時間をかけて事務所にやってこなくても、在宅業務。家のPCにウエブカメラを設置して、用事があればメッセンジャーか、スカイプで無料で話して...... ...もっとも、我が社ではまだまだです。何しろ、私を筆頭に、誰かが管理しないと、ちゃんとやらない連中の集団なんで... ... ところで、今日の問題。プロバイダーに電話して、色々聞いたり、あっちこっちいじっても、全然拉致があかなく、時間ばっかり過ぎてしまいました。しょうがないから、ファックスで転用できるものは、ファックスでやろうとしましたが、やはり、インタネット バンキングやら、資料10枚添付やらは電子メールじゃあないと... 熟考すること、約3分半...以前良く見た、『ミスター ビーン』の一場面が、脳裏を過ぎりました。彼は写らなくなったテレビを、バンバン叩いたり...スイッチを付けたり、消したり...早速、インターネットモデムを設置している、通信キャビネットを開き、モデムのスイッチを OFF !! そしてしばらく待って.. ..ON !! 『そんなんで復活するなら、苦労しないよううう』って、表情をした、現代っ子(って言い方も古いですが!?)A君の見てる前で、モデムの『インターネット』のランプがこうこうと点滅... そして終に、我が社のインターネットも復活!!今日は皆大変だったし、皆にストレスも与えたので、昼飯にワインでも開けさせるとします。...もっとも、私はまだまだ飲めないので...クリスタル ワイングラスの中身は、同じブドウでも...『100% グレープ ジュース』でした。
2008年03月18日

友人数人と連れ立って、久しぶりにサッカー観戦してきました。収容5万人の大スタジアムですが、消防法で、4万5千人までしか入れません。消防法 = フリーガン対策の一環で、ビジターとホームのサポーターを隔離する為、ビジターのサポータの周囲の席を空けているので、満席にはなりません...チケットの値段は、観戦場所によって、さまざまですが、平均すると一枚3千円。観客4万5千人 X 3千円 = 一晩で、一億三千五百万円の売り上げ...商売柄どうしても、こんな売り上げとか損益分岐点とかを考えてしまう悪い癖があります。レストランとかに行くと...フムフム...ウエーターが3人ね。この規模だと、厨房には多分4人で、ここは立地条件良いから、毎月の家賃は...と。これだと、前菜の値段を高くしないと...などなど...そこでサッカー....私は試合前の、観客もまだまばらで、キーパーが出てきたばかりのざわついたスタジアムが好きです。一週間...毎日毎日、この日の、この90分の為に、鍛錬を積んできた選手達が、そのすべてをぶつける直前の、スタジアムのザワメキ。なぜか、この時間帯は胸がドキドキ...ドキドキ。これで、贔屓のチームが勝つと、ビールの空くピッチが急激に上がるんですが...悲しいかな...禁酒中の私は、水...を飲んで、『おりゃあああ...行け!!!』でも...水ではやっぱり、勢いが出ませんでした。
2008年03月16日

デンタルクリニックに、行って来た。小学生の頃の『歯』定期検診。朝晩毎日、自分なりには、ちゃんと歯磨きをしていた(つもり)だったのに、その時の検診で歯医者に、『なまけないで、ちゃんと歯を磨け!』ちいさな心が傷ついた(当時の私は、繊細だった?)それ以来のトラウマで、いまだに歯医者は、苦手アイテムの筆頭。それが理由ではないが、私が定期的に検診を受けているのは、『歯医者』とは少し違う、『デンタルクリニック』つまり、歯のメインテナンス=掃除屋。数年前...仕事の都合で、毎回歯医者のアポイントをキャンセル(...まあ、避けてただけだけど...)する私に、業を煮やした担当歯医者から、『歯の定期健診も大事だが、定期的にメインテナンスしておけば、歯医者には、それほど来なくても済むよ。』それで、紹介されたのが、デンタルクリニック。紹介されたデンタルクリニックは、市内の一等地にある高層ビル。そのワンフローワ全部を占めた、まるで、会員制クラブみたな凄い内装の近代的デンタル クリニック。当然ながら、値段、サービス、そして技師さんすべて、目が飛び出すぐらい...そんなところなので、客筋も、(私を除いて)皆それ相当の方々。まず、手首に巻いてる時計が違う。私のオメガ シーマスターが多分一番安い。(っても、日本の組関係の方々の巻いてる、キンキラキンな時計ではなく、オーダーメードのシックな時計)そして、靴、背広、ネクタイ、すべて体にフィットしている。いわゆる、あつらえもの。彼らの話す、まことに耳障りな、日経インデックスがどうのこうの...あそこの株がどうのこうの...今日は昼からどうのこうの...などの雑音をシャットアウトし、もう何度も読み返している、持参した小説...『竜馬が行く!』を、読んでいると、やってきました!!って、なんてことは無い...私の順番。そして、担当技師さんの、先導で何時もの個室へ...その個室は、ふかふかの絨毯に、壁にかかった、品のいい絵画。診察台と、設置されてる、おどろおどろしい機器が無ければ、有意義な時間がすごせそうな個室。ふっと、みると技師さん...いつもとちょっと感じが違う。ちょっと考えて、気が付いた。技師さん...今日は...メガネ!をかけている。メガネのフレームに付いた(CD)のロゴに触りながら、技師さんの何時もの、質疑応答...(変わった事は?)『(いっぱいありますが、歯に関しては)ありません。』(痛いとことか、気になることは?)『 (いっぱいありますが、歯に関しては)ありません。』(薬とか飲んでます?)『(かなり飲みましたが、名前とか覚えていないので)飲んでません。』そして、いよいよ拷問台...違った診察台へ...背もたれが倒され、ランプが点灯し、技師さんが『ハイ くちをあけて...』例の金属音が室内に鳴り響き、私の手足も硬直。ききき...緊張の瞬間...そこで、技師さん、急に手を止めた...(えええ?ここで止めるんですか??)『あ?忘れてた...メガネ..外さなきゃああ...』え????メガネ...外すんですか???メガネ...無しで、ちゃんと見えるんですか??メガネ...無しでやって頂いて、間違えて、『あ!!痛かった??ゴメンゴメン!』なんて...無し!ですよう...普段より疲れた、クリーニング...それに...タイトルと全く関連の無い日記でした...
2008年03月15日

春一番が吹き荒れてるオランダです。昨日は大風の中を、ドイツ国境の街まで車で打ち合わせに出かけました。オランダは山の無い、まっ平らな国。高速道路は、片側三車線が多く、それによく整備されているので、長距離運転も非常に楽。しかも、高速道路使用料はオランダ・ドイツ・ベルギー・ルクセンベルグ間は無料...タダ。高速道路を少し走ると、郊外は冬でも緑豊かな牧草が広がり、乳牛やら、羊が、のどかに草を食む光景がひろがります。ただし、平地なので嵐の日はそれこそ、凄まじい風が吹き、あっちこっちで...こんな光景が...そして海も、空も大荒れで、【これは普通に危ない】行きも、帰りも、高速道路は大渋滞となり、直ぐに終わるはずの打ち合わせが、一日仕事となってしまいました。明日は、久しぶりのデンタルクリニック。一月に予約していたのが、今回の緊急帰国で、キャンセルとなり、明日に変更したものです。歯の手入れは、非常に大事で、半年毎にやってます。大事な事なんですが、診察椅子に横たわって、口を【アングリ】あけて、技師さんの問いにちゃんと答えようにも、口をあけているので、うまくしゃべれない、『ちゃんと磨いてますか?』に、...【アグウ...ハイ。】『別に変わった事無いですか?』に、...【アグウうう...ナイデスウウウ】『投薬してますか?』に、...【イエ..ググ。XTC以外は...(嘘嘘)】って、姿は我ながら、情けない...それに担当の技師さんが、こんな感じだし...クリニック先を変えようかと、真剣に考慮中です。
2008年03月13日
早寝早起き、禁酒粗食、連日のジム...と、まるで修行僧のような生活を続けています。おかげで、少しずつですが、体調も、体重も、元に戻りだしましたが、同時に仕事量まで、元に戻りだし、『ヨーヨー』状態から中々抜け出せない。そんな月曜日です。今日の成田発の便で、お得意さんが日本からマニラに出張に行きました。年末立てた予定では、お得意さんから、『3月のフィリピンは、一番気候がいいので、(...本当ですか?)一緒にどうですか?』と誘われたので、私も渡比する予定でしたが、生憎、私のほうは、色々あったり、引っくり返ったりで、出張は現状では無理。そこで、今回はマニラ駐在中の、我らがエース。P男君に任せました。彼には、『この方々(2名)は、私の友人でもあるので、打ち合わせの後は、接待するように。』夕刻、会社を出る前に電話したところ、『すべて順調です。この後寿司に行きます。』よしよし...と安心していたところ、さっき私の携帯にメールが入って、『FUJI サウナは事務所から歩いて2分ですが、こちらにもお連れしますか?』確かに、先週事務所をマカテイに決めたので、事務所一帯は、ちゃんと散策しておくようにと指示しておきましたが...流石は『FUJI サウナ』フィリピン人のP男もすぐにその噂は聞きつけ、ちゃんと場所も、そしてお値段も調べておりました。もっとも、わが社の『安月給』では、マッサージは勿論、入場料も払えないでしょう...まだ未経験...だそうです...
2008年03月10日

オランダの土曜日...いつも何の前触れもなく、突然やってきては、いっぱい書いたプログを、アップする時にしっかり消してくれるにっくき、『楽天メンテ...』日本時間では夜中の3時からのようだが、こっちでは、プライムタイム。黄金時間。私が一番覚醒する時間帯。酒は飲んでいないが、好きなDVDを観ながら、仕事をしながら、メモ取りながら、プログの『ブラブラ書き (LOVE LOVEではありません!)』が好きなので、何気に書いて、それをアップする。するとたまあに、大当たり!!!で、...『お楽しみ楽天メンテのお時間です!!』にぶち当たる。どうせ当たるなら、もうちょっと違うもんに当たりたいが、最近は、『食あたり』や、『車上狙い』に、当たられてばっかり。『下書き保存』とか『ワード』とかに書いて、アップすれば被害も防げるのでろうが、『ブラブラ書き』なので、そのような知恵も働かない事が殆ど。前置きが異様に長くなった(=日本人の悪い癖)。それやこれやで、日記が消滅してしまいました。そんなわけで、プログの『悪いこと続き...』の続編は今晩また、フランスパンをクラブソーダ(=ただの水!)で流し込みながら、『ブラブラ書き』するとします。+++ +++ +++ +++土曜日...無性に海が見たくなり、何時もの海に出かけた...最近ちょっと『ボー』としてる時間が多いので、携帯も、デジカメも、クレジットカードも忘れて、出かけてしまった。(マイカーは『スマート キー』なので、たまに車に乗り込んで、『あれ??キーは』)デジカメを忘れたので、以前の写真でも...早春の海は...まだまだ寒かった。(って、夏の写真貼ってもしょうがないが...)
2008年03月08日
金曜日です...普段なら、仕事が忙しかろうが...来客があろうが...体調が悪かろうが...夕方を待たずにワインがポンポンと開き、そして、グラスをグイグイと空けながら、ワイワイガヤガヤと、仕事をしてるのですが...今日も、先週、先々週の金曜日と同じ、そして、周囲の事務所と同じように、珈琲や、お茶を片手に持っての、勤務となりました。+++ +++ +++ +++『母危篤...』の報に触れ、ぶっ飛んで日本に帰り着いたは、金曜日でした。その日は、それまでの看病疲れでフラフラだった姉妹弟を、早く寝かせて...(っても、病院の待合室のソファーで仮眠。)私一人で、母のベッドの横に座って、一晩中、母の足を撫でたり、手を握ったり、声をかけたりしながら徹夜。当然ですが...徹夜をすると、喉も乾くので水を飲み、飲むと、随時トイレにも..夜中に母の病室を出て、病院の暗い廊下をトイレまで何度も往復...そしてその途中では、ある筈の無い『何か』が見えたり...聞こえない筈の『何か』が聞こえたり...流石の私もちょっと...しびれました。ゆっくりと流れる時間の下で、母の顔を見ながら、夜を明かし、朝方になって起き出した、姉妹弟と交代で仮眠を取ろうとしましたが...丁度時差ぼけの時間帯なのと、『これでもか、これでもか』と、入れ替わり、立ち代わり訪れる、お見舞い客(何年ぶりで会う人も居て)への対応で、全然寝れませんでした。そのような状態が、3日。そしてその後に、仮通夜通夜葬儀・納骨香典開きやら、なんやらで4日。都合一週間の不眠(平均睡眠時間は、一日で2時間ほど..。)暴飲(土地柄、焼酎をストレートでグイグイ..。)暴食(朝まで起きてるので、腹が減りぱなっしで。)重労働(掃除・洗濯・買出し。やった事無いので。)一週間の実家滞在の後、オランダに移動する前日に、一日だけお客さんを接待をしました。接待する前から、かなりしんどかったですが、接待途中で、瞼がどうしても重くなり、そして、『ウツロ...ウツロ...』とうとう、座って、ビールを持ったまま...グウグウと寝てしまいました。オランダに帰り着いたのは月曜日の夕方。そしてそれから、一週間...12月決算の準備と、遅滞挽回の為、週末も休まず、毎日毎日夜半まで...皆さんに、『無理せず、ゆっくりゆっくりとね...』と、アドバイスを頂いていたのに...自分の健康に驕れていた私に、痛いしっぺ返しが...家でぶっ倒れてしまいました...(恥)...続く...
2008年03月07日
久しぶりの更新となりました。今回は、色々とご心配おかけしました。更に暖かいお言葉をいただき、大変嬉しかったです。本当にありがとうございました。+++ +++ +++ +++月も変わり、早3月。オランダでは春の訪れを告げる、南部のカーニバルも、日本式の春休みにあたる、クロッカスバカンスも終わり、道端にはきれいな花が咲き始め、春の訪れを肌で感じる今日この頃です。母の最初の月命日も終わり、心身共の早期復帰にと、頑張っておりました。が...世間で言う、『悪いときには、悪いことが...』重なってしまい、復帰に時間がかかってしまいました。私は今まで、そんな事は完全に無視で、いつも『イケイケの鳥』で、全力走行でぶっ飛んできました。それが、今回の度重なる『悪いこと』続きには、流石の私も、踏ん張りきれず、ぶっ倒れてしまいました。『打つ手がない』とはこの事でしょう。それや、これやで、思わず3週間前から『最後の手段。』禁酒でお清めをはじめました。お清めが効いたのか...悪いことの『種』も尽きたのか...毎日のジム通いの効果か...(それに、忙しくて、オチオチひっくり返っていもいれないし。)ここにきて、体調も徐々に戻ってきました。もっとも、フラフラしながらも、毎日事務所には出ました。が...流石に午後には疲れと、熱が出て、部屋のソファーで思わす...昼寝...仕事中に事務所で寝たのは今回が初めて...なんとなく癖になるぐらい、気持ちのいいもんでした。...(続き)...
2008年03月06日
全8件 (8件中 1-8件目)
1