全11件 (11件中 1-11件目)
1

サッカーの欧州選手権。EURO2008 決勝ドイツ 対 スペイン決勝戦のチケットはプラチナカードとなり、誰も彼もが、現地での購入に頭をひねります。『アイデア賞!』は、この人でしょうか...(チケットをS◎Xで購入!但し、女性専用です!)【決勝のチケットを持ったスペインサポーター】上の彼の◎◎×でも、断るでしょう。【試合開始前の、セレモニー】【ちゃんとシュート決めろよ!】...いよいよ死闘の開始 ...そして...遂にスペインが先制点。飛び上がって喜んだ私です。【この瞬間。最高の瞬間。すべての苦労が...】セルジオ ラモス =白いT-シャツ=は、今年突然死した、元同僚の写真。そして一言。 お前のことは、絶対に忘れない!一ヶ月続いた、夏の夜のサッカー祭典。オランダポルトガルイタリアフランススエーデンクロアチアスエーデン(もう一回)ロシア最高の夏の夢を見せてもらいました。もちろんサッカーの事です...念のため。
2008年06月30日

昨夜は遅くまでDVD鑑賞。そして、朝方はずっと雨。こんな日は、暖かいベッドの中で、目を覚ましたり、又寝たり、水を飲みに起きたり、又ベッドに入ったり。そんな事を繰り返しながら、思いっきり、ゆっくり、ボー...として、朝を過ごしました。行きつけのジムは午後1時までなので、12時に行ったのはいいですが、丁度、『ムエタイ』のレッスンと同じ時間。更衣室は、殺気立った若い衆で一杯で、私が入室すると、顔見知りの数人が、立ち上がって、『アリガトウ!!』いやあああのね...それは感謝の時だろう???今みたいに、会った時は 『 コンニチハ! 』そして、別れれる時は、『 サヨウナラ! 』確かに、この『ムエタイ』クラブのインストラクターとは仲が良くて、I-POD TOUCHにダウンロードした、極真『緑 健児』の演舞を見せたり...簡単な日本語も教え、彼もそれをレッスン時に使ってますが、全部ちぐはぐに覚えて、何度訂正しても、全然覚え切れずに、もう無茶苦茶です。言葉はちゃんと覚えて、正しく使いましょう...って、言ってる自分のオランダ語はもっと無茶苦茶で、出鱈目ですが...今夜は、サッカーの欧州選手権の決勝です。なんか、ドキドキします。
2008年06月29日

昨日の金曜日は、一日中好天気。久しぶりの天気なので、早く帰って、荒れ放題で、もはやジャングル化目前の我が家の庭で、皆でバーベキュー...を予定してましたが、こんな日に限って、朝から緊急見積もりが『てんこ盛り』決局、月末の決算処理と重なってしまい、時間内はおろか、たっぷり残業となってしまい、夕食は近所の中華レストランから出前でした。最近のオランダは、移民の増加による、人種融合が進んだおかげで、『ピザ』...だけではなく、『中華』.....さらに、『寿司』.....そして、『トルコ』...羊肉ですね。料理も出前が取れるようになりました。トルコ料理は、最近トルコがスペインやポルトガルと並んで、オランダ人のバカンス先として人気が出てきて、羊肉使用のトルコ料理がオランダの市民権を獲得。さらに、『散髪屋』って意味の『カップサロン』って名前の料理が、オランダ人にも好評で、大流行となりました。私も、最初はちょっと抵抗がありましたが、『カップサロン = 散髪屋』を食べてみたところ、結構美味くて、すっかり贔屓の料理になりました。そんな訳でも無いですが...今朝は、愛車を駆って...日本人が経営する『散髪屋』に、『散髪』に出かけてきました。外国だと、色々と困ることがありますが、そのうちの一つは、やはり『散髪』でしょうか。私の髪は、母親譲り、九州男児の硬い直毛髪。この直毛は、オランダ人の、細くて、柔らかい巻き毛をカットする、細身のハサミでは、全然切れません。そんな訳で、以前オランダ人散髪屋で、『エライメ』にあって以来、ずっとここでやってもらってます。で、出来あがったのは、もう何年も同じ、このヘアースタイル。自分では、かなり出来のいい『文太カット』と思っていますが、もうそろそろ、長めのビジネスマンカットにしようかなと...でも、全然似合いそうも無いで止めます。
2008年06月28日
最後に酒を飲んだのは、2月11日(月曜日)。この日は、顧問会計士と昼食を取りながら、脱税(...節税でした)の陰謀を打ち合わせ。陰謀の途中から会計士が、昼真っから、『赤ワイン』を飲みだしました。それを見て、心身共に疲れきって、自分でも解るほど、『体調』が変だった私ですが、付き合って(...我慢できずに)『赤ワイン』を注文。ただし、一口飲んだだけで、『オエエエ...』...これは、ちょっとやばいので、しばらく、飲酒を控えようと思い、気が付いたら、今日までずっと、休んでます。タバコも吸いません。こっちは何時止めたか、覚えていない。それぐらい前...っても、私の『記憶力』の容量は、昨日食べた物さえ、覚えていないくらい。それぐらい小さいので、自慢にもなりませんが...『酒』...の方は、周囲が飲んでも、勧められても、自分の体が受け付けなかったので、全然苦にはならなかたですが...『煙草』...は周りで吸われると、ちょっと困りました。元々、周囲の迷惑にはちょっと鈍い(かなり自己中)のオランダ人。周囲に迷惑だろうが、何だろうが、煙草を吸いたくなれば、何時でも、何処でも、何本でも、スッパスッパ!たまらず、注意しても、『え??なんで、こんなんで怒ってる??』...そんな訳で、長いこと、シンガポールがうらやましかったです。それが、やっと...念願叶って...オランダも7月1日から、公共の場での喫煙が禁止となりました。酒に喫煙は付き物で、酒飲みのオランダ人は、『煙草が吸えなきゃあ、飲みにいかねええ!!』と、ダダをこねて、酒場の主人を震え上がらせましたが、この度、彼らの抵抗を、振り払って、強制施行となります。徹底した個人主義のオランダ人ですが、流石に大人。民主主義の最先進国。決まった事にはちゃんと従うので、それほど混乱も無いと思います。私の体調も戻り、禁煙も施行され、景気も悪くなってきて、だんだんと、飲酒を再開する準備が整ってきています。
2008年06月27日

今日も快適な天気のオランダでした。快適すぎて、室内で仕事をするのが勿体なかったので、とっと抜け出して、水遊びでも...したかったのですが、月末でなにかと『バタバタ』していたので、我慢しました。景気には『波』があり、いい時もあれば、悪いときも必ずあります。欧州は長年好景気が続いてましたが、ここにきて、その景気もやや失速気味。景気が悪くなると、途端に業者の支払い要求が強くなります。普段は電話なんか、かけてもこない業者も、支払い催促の電話や、ファックスや、メールがガンガンやってくるので、景気後退を『肌』で感じます。サラリーマン時代の社長は、『景気の良いときは、慎重に。景気が悪くなると、発展のチャンス。なんでもいいから、ガンガン行け!』ここ数年好景気だったので、おとなしく、真面目に、慎重にやってましたが、そろそろ、ガンガン行く時期になりそうです。腕が鳴ります...ところで今夜は、サッカーのEURO2008準決勝2試合目。勝ったほうが、日曜日にドイツと決勝戦です。ロシア対スペイン前半はお互いに、慎重に入ったので、0-0 でしたが、後半は国の名誉、個人の夢、そしてトッププレヤーの意地をかけた...死闘...が、始まりました。これだから、トップクラスのサッカーは最高です。たまりません。ワクワクします。結果は、個人のスキルが数段勝るスペインが3対0で圧勝。明日は、前祝に、『パエリャ』でも食べに出かけます。
2008年06月26日

サッカーはもういいんですが、それでも、今夜の準決勝第一戦、ドイツ対トルコを、見てしまうサッカー狂の私です。ドイツはオランダの隣国で、私の家からでも、車で2時間も飛ばせば、ドイツ国内最大の日本人村デュッセルドルフまで行けます。しかも仕事柄、ドイツの主要都市には、頻繁に出かけているので、私にとって、ドイツはかなり身近な国です...ドイツに出かけるときは、誰も知らない、こんな近道を通ります。それも、いつも使う高速道路が事故渋滞になったとき、前の車が高速を下りたんで、それについて行って、覚えました。こんな道です。橋の無い川...カーフェリー乗り場も無い...最初見たときは、『なんじゃああこれりゃあああ...』対岸には、『いかだ』にモーターが付いたようなカーフェリー(車は4台しか乗れません。)に乗って、渡ります。運賃は片道100円。5分程度ですが、楽しい船旅となります。
2008年06月25日

久しぶりに気温が上がったので、今年初めて『クーラー』を入れようか??と、提案しましたが、『センプウキ デ ダイジョウブ デス。』との意見が大方だったので、扇風機で頑張りました。会社の経費の事を考えて、『我慢』してくてるだな...と、感謝したんですが、どうやら本当は、寒いオランダの冬を乗り越えてきたんで、久しぶりの太陽を満喫して、故郷の南の島国の思いに、浸りたい...のようです。感謝して...なんか、損した気分です。彼女等は順番で作ってくる、お国自慢のランチの後、『チョット ウンドウ デエエス』と、太陽の下を散歩・闊歩に出かけます。私は事務所に誰も居なくなると、ヤバイのと、運動は毎日のジム通いで十分やってるので、いつも留守番・電話番。今日も一人で、コーヒーを飲みながら、グングン回る扇風機の羽を眺めてると、昔の事を思い出しました。子供の頃は、クーラーなんて気の利いたもんは無かったので、どの家も扇風機。それもせいぜい一台だけ。親父が帰ってくると、その一台も、親父専用になり、子供心に、『不公平や!!』いつか自分専用の扇風機が欲しい...なんて、思ってました。時代は流れ、国は豊かになりましたが、扇風機は不滅ですね。この応援着だと、クーラーも扇風機も不要ですね。でもロシア...見たくも無い。
2008年06月24日

2月から始めた禁酒が...続いています。今年始めまでは、私以上に『アル中』のP男君が居たので、昼真っから会社でワインを空けて、退社後は、ふらつきながら、ジムへ行ったりしました。その都度、ジムには何とか到着しましたが、『ベンチプレス』のベンチで横になった途端、気持ちが、よおおおくなってしまって、瞬時に、『グウウウ...グウウウ』まるで、【駅のホームの酔っ払い...】なんて、事もありました。それが今では、決算処理で、会計士にイラ付いても、サッカーでオランダがボロ負けしても、やけ酒は飲まず。接待でも『水』を飲んで、なんとか、やっと、酒抜きを継続してます。が...マニラに行った哀れなP男君...もともと、誘い弱い。嫌とは言えないタイプですが、多々ある、マニラ・マカテイでの誘惑に、しっかり対応して、アルコール依存症が急ピッチで進み、遂に先週、マニラの病院に、高血圧で入院してしまいました。電話で聞いても、『大丈夫です。』と、らちが明かないので、オランダから奥さんに行ってもらい、看護を頼みましたが、奥さんが着いて、二日後にはもう退院。『オイオイ!もういいのか?』...と、聞いたところ、『ハイ。僕が居ると、看護婦さんが騒いで、仕事しないんで、院長さんに追放されました...』。まあ、こんだけ『減らず口』をたたけるうちは、殺しても死なんだろうと思いましたが、念の為、奥さんに頼んで、奥さんの実家で2,3日安静するように指示。今朝方、電話で按配を確認すると、『もう大丈夫です。ただし、実家の近所の大学の女学生が騒いで、大変です。』なんと、遂に彼の脳も、アルコールで【溶けた】ようです。私はまだ、こうはなりたくないので、もう少し禁酒を続行するとします。サッカーは続いていますが、オランダが負けたので、もうどうでもいいんですが、...まあ...ここまできたんで、せっかくだから最後まで...。日曜日は、準々決勝4試合目。よく沈む、無敵艦隊スペイン【お腹がちょっと、はみ出してる方も...】【オオ...オレ!!オレ!!俺俺!!】【バラバラ..な応援もスペインらしいです。】対長髪集団、自称【イケ面】集団イタリア【オオオオ マイ ガオッド!!!人生を...狂わせてもいいっす】【オオオオ ソレ~ 見良いよ!!】【あれ??管理人さんに、L POTさん...素浪人さんまで、いつの間に参加??背番号1は、【ねじれ穴さん】か?...)この際、サッカーはどうでも良いですね。
2008年06月23日

土曜日は、サッカーのEURO2008、準々決勝3試合目。いよいよ登場...オランダ... 対オランダ人監督ヒデンク率いる、ロシア... 試合は夜の8時45分からなのに、早朝4時半に起き出してしまいました。サッカーの試合で、入れ込んだのも、『ちょっ』と、ありますが、それよりなにより...夜半、部屋に紛れ込んできた、蚊!!の夜襲に会い、どうにも我慢できずにとうとう起きだして、傍若無人な、侵入者との壮絶な戦いを始めてしまいました。眠気マナコ、そして、前夜遅くまでのサッカー観戦で、ボー...となった頭には、ブンブン飛び回る『蚊』軍団は、手強い相手でしたが、こっちは近代兵器『蚊殺しラケット』の二刀流。両手に持った、『蚊殺しラケット』を、ブンブン振り回して、蚊を撃墜。20分ほどの戦いで、完勝を収めました!!蚊を全滅することができたので、もう一眠りしようとしましたが、眠れそうも無かったので、しょうがないので早朝ジョギング...その後、朝食を済ませ、買い物を終えて、近所のジムで、筋トレ。最高の形で、サッカー観戦の準備が出来ました。が...肝心のサッカーのほうが...言って見れば、ロシアの近代兵器での猛攻、総攻撃を、オランダは、竹やり・鎌・斧で、一般市民も混じって、必死に防御...と、言った感じの内容でした。持ちこたえたオランダですが、後半に先制されて、セットプレーでやっと追いつき、1対1のまま、90分なんとか持ちこたえて、延長戦に突入。このまま行けば、ロシアン ルーレットならぬPK戦。PK戦まで持ちこたえれば、勝ち上がるチャンスも生まれたのですが、とうとう力尽き、延長戦の後半に、2点取られ、結果3対1で惨敗。内容は、得点差以上の完敗。オランダの手の内を知り尽くしたロシア代表監督のヒデンク...オランダ人の怒りの矛先は全て、彼に向かっていますが、まあ、確かに、オランダ人が怒るのも、理解できます。見てるだけでも、疲れる試合でした...
2008年06月21日

今日のオランダは朝方は雨でしたが、雨の日に付き物の交通ラッシュがなく、なんでかな??...。サッカー欧州選手権(EURO2008)の準々決勝に、オランダが明日登場するので、その試合会場(スイス バーセル)に皆出かけたのかな?なんでも、10万人以上のオランダ人サポーターが乗り込むと予想されてますが、10万人って、多分バーゼル市の総人口の半分以上ですね。まあ、お祭りだから、いっぱい騒いで、興奮して、そして最後は勝って、喜びたいですがどうなることやら。今日は、準々決勝の2試合目。トルコ。 対クロアチア。 トルコは、NATO軍の一翼を担ってますが、欧州連合(EU)には、まだ未参加。宗教的にも、習慣的にも一般的な欧州諸国とはちょと掛け離れていて、欧州に組み入れるのは、なんとなく、無理やり...って、感じもしますが、何と言っても、熱いプレーと、選手の名前が、なんとも楽しいです。DF オッカサンMF サブイ!!FW 家臣!家臣!!で、そのトルコ...。延長戦の後半終了間際に、キーパーのミスで、1-0にされたんで、『ああああここまでか...』と、思いましたが、ロスタイムに、根性...奇跡...感動...の同点弾で1-1そして、PK合戦も制して、なんとまあ、ベスト4に進出しました。筋書きないのドラマとは言え、なんとも凄まじい試合でした。欧州各国に散在している、トルコ移民。今夜はあっちこっちで、大暴れ!!!しそうです。
2008年06月20日

昨年度の決算処理が長引いて、すっかり時間をとられてしまいましたが、オランダ税務署指定の6月30日になんとか間に合って、ちょっと『ほっ』と、してます。ところで、全然急ですが...スイス・オーストリア共同開催で、サッカーの欧州選手権たけなわで、今夜から、いよいよ、ノックアウトステージ。準々決勝です。ポルトガル対ドイツ。下馬評では、今期の欧州最優秀選手の最有力候補。今をときめく、C.ロナウドを要するポルトガルが、ドイツをボコボコに...ところが、結果は1-3でドイツの圧勝。ドイツ人はなんでこう、『根性』があるんでしょうか。たいしたもんです。
2008年06月19日
全11件 (11件中 1-11件目)
1