PR
Freepage List
Comments
Calendar
昨日、30人31脚をテレビで観ました![]()
昨年、ローラが全国大会に出場した時は、
当事者の母親として番組を見ていたので、
番組を純粋に楽しむという感じではなかったのですが、
今年は、よそさまの子ども達の頑張る姿を観て、
なんて「イイ顔」をしているんだろうと、
涙涙で、感動しながら観ました。
昨年はこの番組にキャプテンとして映っていたローラ、
今年はコタツで寂しく観ていました(^_^;)
そして、「もう一度やりたい!」って叫んでいました。
30人31脚を観ていると哀しくなる。
あの頃の輝いていた自分を思い出し、
それに比べて今の私は何なんだろうと思う。
何も頑張っていないような気がする。
そう言って、胸をキューンとさせていました。
当時は、肉体的、精神的に極限まで追い詰められた状況だったはず、
それなのにローラは、苦しかったはずのあの頃を思い、
「もう一度やりたい!」と言いました。
それはやはり、
辛い思い、思うようにならない苦しみ、我慢、
自分の力で努力した末の達成感、
一人前としての充実感こそが、
人間に生きる喜びを感じさせてくれるからなのだなと思いました。
そしてその苦しい時を、怖いけど尊敬出来る先生に導いて頂きながら、
仲間と共に支え合いながら、
その絆によって乗り越えることが出来た事、
それはまさに 脳幹 が強く鍛えられた出来事であったと思います。
今は頑張っていない気がすると言っていたローラ、
でもね、大丈夫だよ。
あの経験は、君のこれからの人生に役立つはず。
今も君は頑張っているよ。
大切な仲間と離れた地で一人、頑張ってる。
そしてこれからも頑張れるよ。
「頑張る」って、今ではなんだか悪い言葉みたいに言われがちだけど、
やっぱり、頑張るって素晴らしいことだと思います。
ローラ達はクラス全員で走ることにこだわって、
40人41脚の挑戦だったけど、
その40人の走りには、先生も親も加わることは出来ない。
その時の君たちの顔は、本当に「イイ顔」だったよ。
頑張るっていいなって思ったよ。
昨日、準決勝までいった福岡のチームのキャプテンは、
元・不登校児だったそうです。
素晴らしい先生との出会いで、
彼はその心と身体に、精気を吹き込まれたのでしょう。
そして、仲間と共に、苦しみに耐え、
彼の脳幹も大きく成長したんだろうな![]()
30人31脚、バンザ~イ
!!!