それは衝撃的な出来事ですね。
想像しましたが、驚くばかりですね・・
して良いこと、悪いことの区別がつかない大人が子供を育てると、どうなるんでしょうか?

私も仕事をしていて「ルール」を守ることが出来ない大人や老人が沢山いることに驚きます。
(2008.12.10 20:30:36)

 思春期の君たちへ 

 思春期の君たちへ 

PR

Profile

メロディ@

メロディ@

Comments

はなと申します@ Re:近況(10/20) 不登校で苦しんだ半年前から、こちらのブ…
メロディ@ @ Re[1]:近況(10/20) berryさんへ コメントありがとう~~ …
berry@ Re:近況(10/20) メロディー@さん 先日は、メッセージ…
メロディ@ @ Re[1]:近況(10/20) ティカさん こんにちは~、コメントあ…
ティカ@ Re:近況(10/20) メロディさん、こんにちは~ ここに書…

Calendar

2008.12.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
携帯からの更新です。

いや今、凄い事があったので…


今、私が家に帰って来たら、

5、6歳の未就学児の男の子達が、

私の家の庭で遊んでいました。

人数は6、7人…


えっ?何でウチの庭で?

という感じなのですが、

それよりも驚いたのは、



それをただジッと見ていること…

( ̄▽ ̄;)


えっ?他人の家の庭で子どもが遊んでいるんだよ?

ほらっ、他人の家の庭に自転車乗り上げて、

他人の家の洗濯バサミとか投げ合って、

大声あげて騒いでいるんだよ?

何故止めさせない?


で、私が帰って来ても、その親たち、

挨拶一つしない…

もちろん、「すみません」の一言もないし、

会釈すらしない…



蚊の泣くような声で、子ども達に、場所替えようみたいな事をモゴモゴ言っていた。

隣の小学生の女の子が、

「ダメだよ!そこはメロディさんの家だよ!それはメロディさんちの物だよ!」

と注意しにきてくれて、ようやく去っていった親子たち…

いったい何だったんだ?!



地上げ屋の嫌がらせさながらの光景…

非常識の域を越えた
衝撃的な出来事に、

ただ呆然としてしまった

メロディでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.10 16:51:25
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


え??  
ふーみん さん

それは ビックリ  
モーリー さん
 し、信じられない~。。
 メロディさん、呆れて、注意もできなかったことでしょう。。
 でも、注意をしたところで、「怖い人に怒られるから あっちへ行こう」って言われそうだけど・・。

 人の敷地に勝手に入っちゃいけない、法律でも不法侵入といって 罰則があるのよって 教えてあげるしかないですかね。。。(また、勝手に入るようなことがあったら、毅然として言ったほうがいいですよ・・)

 しっかりとした若い子もいるけどね。。
 善悪の判断がつかない親ごさんに育てられたお子さんが可哀そうだね。。  (2008.12.10 21:39:11)

ふーみんさんへ  
メロディ@  さん
>それは衝撃的な出来事ですね。
>想像しましたが、驚くばかりですね・・

そうでしょ?!私ももう驚くばかりで、何も言えませんでした。

>して良いこと、悪いことの区別がつかない大人が子供を育てると、どうなるんでしょうか?

本当にね。でも最近、???って思う出来事が結構あったんです。
例えば、スーパーで小さい子どもが走りまわって遊んでいて、私のカートの前にスライディングしてきて座りこんじゃったんです。私はあららと思って、カートをずらそうとしたら、その子の親が来て・・
すると、子どもに「何やってるの!」と言って、手を引っ張って連れて行ってしまいました。
私としては、まず「あっ、すいません」とか何とか言われるかなと思っていたんですが・・
私の常識では、まずご迷惑をかけた相手の方に一言謝って、それから子どもに「そんなことしちゃいけませんよ」と注意をするという順番なので、何だかなぁ~と思いました。これと同じようなことが3回位あって、「あれ?今のお母さんたち、どうなってるんだろう?」と友達と話していたところでした。
マナーも、善悪もわからない親が増えているのかな?
別に謝って欲しいとか、近頃の若いヒトは、なんて言う気はないけど、あまりにもなぁと思うことが増えてきました。

>私も仕事をしていて「ルール」を守ることが出来ない大人や老人が沢山いることに驚きます。

そうそう、本当にそうですね。
まだまだ書きたいことがありますよ、本当は^^;

(2008.12.10 22:43:04)

モーリーさんへ  
メロディ@  さん
> し、信じられない~。。
> メロディさん、呆れて、注意もできなかったことでしょう。。
> でも、注意をしたところで、「怖い人に怒られるから あっちへ行こう」って言われそうだけど・・。

そそ。あまりのことに、注意も出来なかったよ。
こんなことってあるの?という感じで、信じられないという気持ちばかりで・・・

>人の敷地に勝手に入っちゃいけない、法律でも不法侵入といって 罰則があるのよって 教えてあげるしかないですかね。。。(また、勝手に入るようなことがあったら、毅然として言ったほうがいいですよ・・)

そうね。確かにウチは立派な門とかないけど、明らかに他人の敷地だし、他人の洗濯バサミだからね・・
今度同じことがあったら言いますね。でも、もう同じことは起きて欲しくないです^^;

> しっかりとした若い子もいるけどね。。

うん、そうね。中には私よりしっかりしてる?と思うような子もいっぱいいる。

> 善悪の判断がつかない親ごさんに育てられたお子さんが可哀そうだね。。 

本当にね。悪いのは大人だからね。
私たちの子どもがこれから出ていく社会。
ちゃんと考えていかなくちゃと思います。

(2008.12.10 22:52:37)

不法侵入  
ふらわぁ さん
不法侵入、私も子どものころしてたかも...今思えば、いけない事も近所の友達といろいろしていたような(ピンポンダッシュとか)...誰の敷地かなんてお構いなくあっちこっちで遊んでいたような気がする。
でも大人に見つかればきっと怒られていただろうと思う。ましてや、親の目の前でなんてやったら叱られることは解りきったことでした。
今回の事はびっくり~な事ですが、私もどこかで人から、え??と思われる行動をとっていないとも限らないので、日頃からよ~く気を付けなくては、と思いました。 (2008.12.11 01:56:36)

ふらわぁさんへ  
メロディ@  さん
>不法侵入、私も子どものころしてたかも...
>誰の敷地かなんてお構いなくあっちこっちで遊んでいたような気がする。
>でも大人に見つかればきっと怒られていただろうと思う。ましてや、親の目の前でなんてやったら叱られることは解りきったことでした。

そうですよね。子どもなんてそんなもの。
私も勝手に集会場に入って遊んだり、お墓で遊んだりしました。
あと、よその家の中庭を通らないといけない近道があって、友達とビクビクドキドキしながら通ったりしたこともありました。
もしみつかったら怒られるだろうと思っていたし、それこそ親は絶対にそんなこと許さないとわかっていたので秘密でした。
問題は、善悪の区別がつかない親の方。
人の家の庭で子どもが遊んでいても、まぁいいかと思うのか、私には理解出来ないけど、やめさせようとはしない。
その家の人が帰ってきても悪びれる様子もなく、すみませんという訳でもなく、じゃあ仕方ないから場所移そうか?みたいな感覚・・
だから子どもも、私が帰ってきても全く動じずに遊び続ける・・
実は普段から、ウチの庭で子どもが遊んだりしていることはわかっていました。
帰ってくると、プランターの土が飛び散っていたり、花が引っこ抜かれていたり、物置の戸が開いていたりしていたし・・
でもまさか、親の目の前でそういうことをしているとは・・
今回あまりに驚いてしまって何も言えなかった私ですが、今度はちゃんと注意出来る大人になろう!と反省しています。
叱れない大人にも問題ありますものね。

>私もどこかで人から、え??と思われる行動をとっていないとも限らないので、日頃からよ~く気を付けなくては、と思いました。

そうですね。人の振り見て我が振り直す。
きっと私たち親子も自分では気づかないところで、??と思われるような行動をしているかもしれません。
気をつけたいと思います。

(2008.12.11 08:28:50)

ありえない!  
*meg*_  さん
と、もう「若くない」母親の私は思ってしまいます(笑
でも今時のお母さんてそんな感じなんでしょうか…
子供を叱れない母親って、ホント多いですよね。
それとも集団心理で強気になってたのでしょうか?

隣の小学生の女の子…
その子のほうがよっぽど大人ですね。
(2008.12.11 09:49:04)

*meg*_さんへ  
メロディ@  さん
>と、もう「若くない」母親の私は思ってしまいます(笑

はい^^私ももう若くないお母さんなんで、
あり得ない!と思いました^^;

>でも今時のお母さんてそんな感じなんでしょうか…
>子供を叱れない母親って、ホント多いですよね。
>それとも集団心理で強気になってたのでしょうか?

昨日、友人と電話で話して、あの若いママたちのことを、勝手に色々と分析していたのですが、
まず、人の家の庭はまずいとは思うけど、遊んでくれていればとりあえず楽、居ないみたいだしまぁいか
→あっ、家の人が帰ってきちゃった
→ヤバい、どうしよう?
→あの人が玄関に物を入れている間に場所移動しちゃえ
と、こういう感覚なのかな?
等と考えてみました^^;
それにしても理解に苦しみます。

>隣の小学生の女の子…
>その子のほうがよっぽど大人ですね。

お隣の女の子は3人兄弟の一番上、まだ小2なんだけど、なかなかしっかりした子で、いつも元気に挨拶してくれます。2番目の子もまだ6歳でやんちゃなんだけど、毎日ゴミ捨てをしたりして、しっかりした兄弟です。
お母さんはまだ私よりも若いと思うんだけど、きちんとしていて、それでいてノンビリ構えた子育てをされていて、不登校児を育てた私からすると「えらいなぁ~」といつも感心するお母さんです。
子は鏡、まさにそうだなと思います。

(2008.12.11 10:18:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: