返事遅れてgめんね。
今、休憩でちょっと家に帰ってきた~(><)
時間出来たらまたゆっくり書くから待っててね~
他の皆さんにも聞いてみるね。

(2009.02.09 12:45:13)

 思春期の君たちへ 

 思春期の君たちへ 

PR

Profile

メロディ@

メロディ@

Comments

はなと申します@ Re:近況(10/20) 不登校で苦しんだ半年前から、こちらのブ…
メロディ@ @ Re[1]:近況(10/20) berryさんへ コメントありがとう~~ …
berry@ Re:近況(10/20) メロディー@さん 先日は、メッセージ…
メロディ@ @ Re[1]:近況(10/20) ティカさん こんにちは~、コメントあ…
ティカ@ Re:近況(10/20) メロディさん、こんにちは~ ここに書…

Calendar

2009.02.04
XML
カテゴリ: 家族

気がつくと、10日以上も更新していませんでした。

実は、私以外の指導員全員が、ほぼ一斉にインフルエンザにかかり、

大変な日々を過ごしていましたしょんぼり

今週からみんな復帰したのですが、

それと同時に、今度は私が風邪をひいてしまい・・・

薬を飲んでマスクをして、

何とか仕事は休まずに行っているのですが、まだ治らずですしょんぼり

それでも今はずいぶん楽になりました。

以前は、風邪をひいていようと、体調が思わしくなかろうと、

仕事と家事のダブルシフト、

それに加え、夫・子どもの生活の世話の全般を、

休むことなど出来なかったので、

病気になったら地獄、いや、病気になんかなれない!

という状態でした。

今は、私が寝ていても、自分たちで起きて、

朝食を食べ、洗濯し、お弁当の用意をして(かなりテキト―ですが^^;)

学校に登校していくし、

仕事から帰ってきて、夕食後バタンキューしても、

洗い物も、お風呂の準備も自分たちでしてくれるので、

私は仕事と自分のこと、当番以外はゆっくり休むことが出来ます。

子どもが不登校になり、それまでの子育てを反省し、

私は子どもの問題と自分を切り離せるようになり、

そのことで、子どもの問題に口を出すことがなくなりました。

そのおかげで、今回のように、私が寝込むようなことがあっても、

子ども達は、普段と何ら変わることなく、自己管理をしています。

自分で考えて、宿題を済ませ、お風呂に入り、10時までには寝て、

自分で考えて、間に合うように起きて、支度を済ませ、登校していきます。

朝、「起きて~」「食べて~」「着替えて~」「時間だよ~」「早く~」

夜、「宿題は?」「お風呂入っちゃいなさい」「もう寝なさい~」

を、何度も何度もひたすら叫び続けていた日々・・・

あの頃を思うと、嘘みたいに楽になりました。

本当に気づいてよかったですぽっ

家事分担。

少しずつ修正を加えながらも、何とかやっています。

うまくいかないことがあると、

自分でやってしまった方がどれだけ良いか!と思うこともありますが、

諦めず頑張っています。

これを始める前に私は、

「軌道にのるまでは、半年や1年はかかると覚悟する」

「その間には、意見の対立や葛藤が繰り返されることも覚悟する」

「自分の気持ちと同じように、相手の気持ちも尊重する」

「共に試行錯誤を繰り返し、将来に向けて、よりベストな形に出来るよう努力する」

「問題が起きても諦めず、失敗は成功の元と信じること」

を心に誓いました。

また、重要な覚悟として、

「自分の家はキレイではなく、今後もキレイにはならないだろうと認めてしまうこと」

が必要でした。

家事分担をする家庭を作るためには、

母親が大目に見るのを覚える必要があります。

家事をどのようにやるべきかといった基準をゆるめるのです。

自分とは違う家族のものさしを受け入れる。

これがとても大切なことだと私は思いました。

なので、キレイに整頓されたおしゃれな家は諦めましたが、

最低限の掃除(掃除機をサッとかける程度)は分担しようと思い、

初めのうちは、1階部分の掃除も日ごとに分担していたのですが、

やらない人が多く、私はイライラしました。

そこで、なぜやらないのかを聞いてみると、

家族は私ほど、部屋の掃除の必要性を感じないからだと言いました。

要するに、私と家族は、部屋の清潔さに対して、

異なった許容度を持っているということです。

こういう価値観の違いに関しては、いくら議論を繰り返しても、解決は難しいので、

この当番は廃止し、各人が汚れていると判断した時、

時間がある者で協力して掃除をしようということに変更しました。

結局は、不清潔が我慢できない私の仕事になると思いますが、

私自身も、以前ほどは部屋の汚れが気にならなくなりました。

「やりたい!」と思った時だけやっているので、

ストレスはほとんどないです。

「やつらは何で平気なんだ?!」とは思いますが^^;

まぁ、みんなよりも早く私が我慢できなくなるからなんでしょうね。

ローラは皿洗いが上手です。

トイレ掃除はローラの担当で、あまりやらないのですが、

いざやると、私よりもピカピカにします。

料理は苦手です。

それでも少しずつ成長してきています。

冷凍食品をチン! → 玉子料理プラス → 肉を炒める

という感じに、亀の歩みで進歩しています。

ドロシーは料理は得意なので、

冷しゃぶサラダや、ポークチャップなど、

美味しく作ってくれますし、

ゴミ捨てなどの家事も、積極的にこなしてくれます。

問題のプー。

着るものがなくなっても、洗濯をしようとしません。

汚れものから引っ張り出して着ていく始末なので、

結局、私が見るに耐えられず、時々洗濯しています。

これは私がいかに我慢できるかにかかっているのでしょう。

真に自立した人間は、

「自分のパンツを自分で洗う人」

だと思いますので、これから徐々に、

夫を育てていきたいと思います。

それでも週5日、当番の夕食後の洗い物はしっかりしてくれます。

また、私が夕食の支度をしていると、自ら、手伝ってくれます。

仕事が休みの日に、私の洗濯ものを畳んでおいてくれたりもするので、

私は嬉しく思っています。

実は私の目指すところはそこなのです。

そもそも、私としては、キッチリと家事分担を行うことが目的ではありません。

例えば、家族で食卓を囲む。

妻が作れば、夫と子どもは食器を並べる。

あるいは、子どもがお米をとぎ、夫が切り、妻が煮る。

そして食事が終われば再び全員で片づける。

こうした作る・食べる・片づけるの過程で、

家族が「つながり」をもてると考えているのです。

洗濯してくれた → ありがとう!

じゃあ、私が干すね → ありがとう!

じゃあ、私が取り込むわ → ありがとう!

畳んでおいたよ → ありがとう!

これが私の目標とする家族のあり方です。

「家族とはパンを分けあう人々」

食べる喜びを共にし、その苦労もわけあう、

家族でしっかり生活に関わる、

それは、主婦の負担を軽くするとか、

性別分業意識を変えるとかいうことよりも、

家族の絆を強める大きなメリットがあると思っています。

誰か一人が犠牲になるのではなく、

家族みんなが楽しく過ごせることが目標です。

それぞれが自立し、それぞれが自分の人生や夢を持っていて、

自己実現のために頑張っているという点では対等であることを認め合う関係。

夫婦は、思いやりと感謝、尊敬と友情、

共に、家族という大切で大きなプロジェクトに取り組むパートナーとして、

一緒に歩いていくこと、それが目標です。

(もちろん私も、これからも、経済的にも、家族を支えていきます)

今どきでは珍しいくらいの男尊女卑、関白亭主だったプー。

今もまだまだそういうところがいっぱいあり、

本当にひどい奴だなと思うこともしばしば・・・

正直、私の理想とは程遠く、

コイツの性根を直すのは不可能なんじゃないか?と思うこともあります。

で、コイツの子らもまた、もう手遅れなんじゃないか?と思ったりもします^^;

でも、もちろんそれは、私にも責任があることなので、もう少し頑張ってみます。

目指せ!  「家族の再生!」 ですウィンク







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.04 12:03:38
コメント(10) | コメントを書く
[家族] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:家族再生(02/04)  
ayami さん
風邪流行ってるね、大丈夫?
うちの旦那も風邪で昨日は休んで今日はなんとか行ったよ。

家事をきっちり分担するのでなく、お互いが思いやりを持って生活すること。ありがたいと思うことに気がつけば自然と手を貸し、ねぎらいの言葉も出るよね。
いい感じにいってて私も嬉しいよ。
部屋の掃除は、私も考えてみたら子どもが産まれるまで毎日なんてしてなかったな~ そんなに埃も気にならず。
それが子どもが出来てからだよ、毎日掃除機をかけないと気がすまなくなったのは。
だから、お母さん以外の人は部屋の汚れなんて気にならないってのよくわかるわ。

それにしてもドロシーちゃんの料理上手は頭が下がるわ~
ぜひ見習って欲しいけど、彩は料理に興味がないのよ。私が料理苦手なのもあるけどね。
ま、困らない程度に時間をかけてやっていこうと私も思ってます。

(2009.02.04 15:46:05)

真の自立?  
ふらわぁ さん
お仕事、大変でしたね。そして今度は風邪、なかなか治らないのは辛いですね。お大事にして下さい。
家事分担、良い方向へ進んでいるようですね。メロディさんの本来の目的へ着々と近づいているような感じですね。
「自分のパンツを自分で洗う人」ですか。主人は必要に迫られれば洗える人ですね。私の出産の時はやってたし。でも、普段は私が洗うのが当たり前になってますね。主人は洗濯と掃除は誰もいなければやるでしょうが、料理は全くしないです。食事はコンビニ弁当です。世の中便利になって、私がいなくて自分で料理もしなくても食べていくことが出来るのですよね。
近所に1人暮らしの大学生が多く住んでいるのですが、ゴミ収集を守らず取り残されカラスが散らかしたゴミを集めると、全く料理をしていないのだろうと想像できるような内容なのです。
何をどれだけ出来たら自立した人間なのだろうか...そうだ、料理がどうこうより、ゴミ出しのルールを守れ~~(すいません、つい愚痴を言ってしまいました)あっ、自分の子が将来こうならないように気を付けなくては... (2009.02.04 23:33:59)

ayamiさんへ  
メロディ@  さん
>風邪流行ってるね、大丈夫?

まだ良くならないの(;。;)熱はもうないんだけど、きついわ~

>うちの旦那も風邪で昨日は休んで今日はなんとか行ったよ。

ご主人も風邪ひいてたのね。されど風邪、結構きついんだよね。

>家事をきっちり分担するのでなく、お互いが思いやりを持って生活すること。ありがたいと思うことに気がつけば自然と手を貸し、ねぎらいの言葉も出るよね。

そうそう、そういうことなんだよね。
分担して役割をこなすということじゃなく、要は思いやりと感謝の気持ちなんだよね。でも普通に生活しているとそれがなかなか難しい・・思いきって分担にしたことで、家族の意識はだいぶ変わってきているように思うよ。この先が大事だと思ってる。

>いい感じにいってて私も嬉しいよ。

ありがとう~^^!

>だから、お母さん以外の人は部屋の汚れなんて気にならないってのよくわかるわ。

そうなんだよね。確かに私も独身時代はそうだったんだよね。妻・母となるとこうなる、何でだろうね?

>それにしてもドロシーちゃんの料理上手は頭が下がるわ~

私よりも美味しいのよ^^;
作業が丁寧だからかな?

>ま、困らない程度に時間をかけてやっていこうと私も思ってます。

そうだね。焦らず楽しく、やっていけたらいいよね。

(2009.02.05 09:23:27)

ふらわぁさんへ  
メロディ@  さん
>お仕事、大変でしたね。そして今度は風邪、なかなか治らないのは辛いですね。お大事にして下さい。

ありがとうございます^^
この風邪、結構しぶといです(><)

>家事分担、良い方向へ進んでいるようですね。メロディさんの本来の目的へ着々と近づいているような感じですね。

結構葛藤があります。一歩ずつですね。

>世の中便利になって、私がいなくて自分で料理もしなくても食べていくことが出来るのですよね。

そうなんですよね。ある本で、現代は「家族をいつでも簡単にやめられる時代」と書いてありました。
コンビニもあるし、乾燥まで出来る洗濯機もある時代ですからね。だからあえて「家族する」意識を持たないと、どんどん希薄になっていくと書いてありました。

>何をどれだけ出来たら自立した人間なのだろうか...そうだ、料理がどうこうより、ゴミ出しのルールを守れ~~

そうですよね^^そういうことが守れないようでは、自立してるとは言えませんね。
それに毎日コンビニ弁当や外食では身体によくありません。栄養、経済的なこと、環境問題も含め、それらをきちんとやっている主婦はやっぱり自立している人と言っていいでしょうね^^

>あっ、自分の子が将来こうならないように気を付けなくては...

本当、そう思います。家事(栄養・経済・環境も考えた)を身につけることは世直しにつながる^^!


(2009.02.05 09:40:25)

Re:家族再生(02/04)  
hana さん
私もずっと風邪ひいてたよぉ~!!メロディちゃんはもう大丈夫?
我が家は毎日見習う事は出来ないけど、土日は分担制を推奨しています!!外で働く気の無い専業主婦の私が家事分担なんてしたら仕事が無くなってしまうので・・・。でも、みんなが休日の時は私にも休日!!さすがに料理は私のパートだけど、掃除や洗濯などはやってもらいます。皿洗いは子供に!!
みんなで動いて、みんなで休む!!それでもやる事はたくさんあるけどね^^;

話は変わりますが、6年に荒れてる子がいて(水泳の子とは別)特定の子を訳も無く叩いたり、ちょっかいを出したり、授業中に突然歩き出してその子の机の物を落としたりするんだって。
その子のお母さんはすごく心配して先生に相談したみたいなんだけど「いじられキャラ」とか言われて先生が謝ってくるだけで具体的な対処はしてくれないらしいの。
前期では階段の踊り場で股間の横を蹴られて落ちそうになってるし。相手の子が空手を習っているだけにやり返す事も出来なくて、お母さんに助けを求めてるみたいなんだけど・・もともと、手助け・指示がとっても好きなお母さんなんだけど、少しずつ私に影響されて気を付けてきているの。でも、毎日どこかしらに痣や傷をこしらえてくる息子が心配でたまらないみたい。
私としては、その子もやられるばかりじゃなく、やり返せばいいのにって思うんだけど空手技で責められたらひとたまりも無いでしょ?お母さんも、近づくな!やり返すな!言い返すな!って止めてるみたいなのよ。どんなアドバイスすれば良いと思う?
(2009.02.05 14:28:41)

hanaさんへ  
メロディ@  さん
>私もずっと風邪ひいてたよぉ~!!メロディちゃんはもう大丈夫?

hanaさんも風邪ひいてたんだね(><)
私は熱が下がってからもずっときつくて・・
仕事休まずに行ってるからだね。でもでも~
今日はお休み~(^。^)y!久々のお休みで、嬉しくて洗濯しまくったら、元気になってきたよ~^^!

>我が家は毎日見習う事は出来ないけど、土日は分担制を推奨しています!!
>みんなが休日の時は私にも休日!!
>みんなで動いて、みんなで休む!!

すご~い^^!そうだよね、主婦にもお休みを!だよね^^

いじめ(いじり?)の件、難しい問題だから、ちょっと時間ちょうだいね。また書くからね。

(2009.02.06 11:26:30)

いい感じですね  
紅茶 さん
「家族とはパンを分けあう人々」

食べる喜びを共にし、その苦労もわけあう、

家族でしっかり生活に関わる、

それは、主婦の負担を軽くするとか、

性別分業意識を変えるとかいうことよりも、

家族の絆を強める大きなメリットがあると思っています


大大大賛成~~~!です!
あちらに書いたのだけど、うちでは娘がまた一山乗り越えようとしています。

メロディさんちのように、「パンを分け合う人々」になるためには私ももっと変わらないといけないと、今回のことで改めて思いました。

世話のかかるおばあちゃんが来てくれたんだから、もうそろそろそのチャンスだと思っているのですが…

焦らないでいきます。。。。 (2009.02.06 13:28:25)

紅茶さんへ  
メロディ@  さん
>大大大賛成~~~!です!

ありがとうございます^^!
紅茶さんにそう言って頂けると、ムッチャ嬉しいです^^

>あちらに書いたのだけど、うちでは娘がまた一山乗り越えようとしています。

今コメント入れてきました。
大丈夫^^きっと乗り越えられます^^
ドロシーにも超えて欲しいです。

>メロディさんちのように、「パンを分け合う人々」になるためには

いえいえ、まだまだですよ、我が家も^^;
先日、私の友人が美味しそうなパンをいっぱいお土産にくれたんですが、それを見た主人が
「これは全部俺のだ!」と言っていました^^;
しかも本気で・・(汗)
パンを分け合うのも大変なことですね。

>私ももっと変わらないといけないと、今回のことで改めて思いました。

かなし母ちゃんの効果の話読みました。
本当につくづく、親の在り方だなと改めて思います。
私も頑張らなきゃ!です。

>世話のかかるおばあちゃんが来てくれたんだから、もうそろそろそのチャンスだと思っているのですが…
>焦らないでいきます。。。。

そうですね。焦らずにいくしかないですね^^
焦っても良いことないし、一歩一歩ですね。
うれしかなし母ちゃん、バカ母ちゃんで、一歩一歩いきます^^
(2009.02.06 14:53:12)

Re:メロディちゃん(02/04)  
hana さん
メロディ@さん
>いじめ(いじり?)の件、難しい問題だから、ちょっと時間ちょうだいね。また書くからね。

ありがとう!!先生を介して相手のお母さんに伝えたところ、お母さんから電話があって「うちの子はやってないと言っています」
「・・・あなた達はうちの子が学校に来なければいいって思っているんですね!ガッチャン。」と逆切れされたと、たった今、連絡が来ました。学校の校門前でしゃがんでタバコを吸っているようなお母さんなので、さぞかし迫力があったことでしょう・・

こじれにこじれたようなのでアドバイスなんて出来なくなりました^^;
しかし、参考までに急がないので聞かせてください。

良かったら皆さんのいろんなご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
(2009.02.06 16:17:21)

hanaさんへ  
メロディ@  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: