お久しぶりです。
パソコンに向かうと時間の経過が早いですよね。
知らないうちに、ずっと座っていたりして。よくわかります・・
私は、無理しないで続けることが出来たらなと思います。自分の為に、ブログをしているという感じですので。まだまだ対応には自信がないので、忘れたり間違ったりをしながら書くことによって振返えることが出来ればなと・・・

(2009.06.27 22:53:40)

 思春期の君たちへ 

 思春期の君たちへ 

PR

Profile

メロディ@

メロディ@

Comments

はなと申します@ Re:近況(10/20) 不登校で苦しんだ半年前から、こちらのブ…
メロディ@ @ Re[1]:近況(10/20) berryさんへ コメントありがとう~~ …
berry@ Re:近況(10/20) メロディー@さん 先日は、メッセージ…
メロディ@ @ Re[1]:近況(10/20) ティカさん こんにちは~、コメントあ…
ティカ@ Re:近況(10/20) メロディさん、こんにちは~ ここに書…

Calendar

2009.06.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

気づけば一ヶ月、blogの更新をしていませんでした。

しばらくパソコンから離れて生活しておりましたぽっ

正直なところ、まぁ、これがとても心地よく、結構楽しい日々を過ごしています。

娘の不登校~克服~継続登校の日々の約2年間、

ほぼ毎日、ネット上でこのことについて語ってきたのですが、

このような、非常に重く難しい問題を話題にし、意見交換をするのは、

私にとっては、物凄くエネルギーを要することでした。

今改めて振り返っても、よくまぁ、続けてこられたものだな~と思ってしまいます。

ここで自分の気持ちを整理したり、皆さんと意見交換させて頂くことで、

沢山の学びがあります。

本当にありがたく、思っています。

でも、私は今、自分の生活・人生を大いに楽しんでいます。

家族との団欒も楽しく、これまで以上に大事にしています。

無我夢中だった2年間でしたが、

今後はちょっとだけペースダウンして、

あまりムリせずやっていこうかなと思っています。

次の更新はいつになるかな?

しばらくないかもしれないし、今日かもしれないし・・(^^;)

Let It Be!

あるがままに、流れにまかせていきますね。

そんな感じですが、これからも宜しくお願いしますウィンク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.24 13:32:33
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お久しぶりです。(06/24)  
ayami さん
ペースダウンするってことは、今の生活がとても自然になって無理なく出来てきたってことだよね。
不登校の問題や自分の経験から学んだたくさんのことを言葉にして伝えるってとっても大変だし、難しい作業だよね。
でもそうやって書くことで新たに気がつくこともあったり、学ぶことは多かったと思う。

自分の生活を楽しむこと、おおいにけっこう!
その中で構えずに自然な形で、子どものこと、自分のことを書いていったらいいよね。
書きたいことを書きたい時に、誰のためでもなく自分のために続けてほしいわ~


(2009.06.26 23:07:04)

ayamiさんへ  
メロディ@  さん
>今の生活がとても自然になって無理なく出来てきたってこと

うん、そう、その通りなの・・
以前は、書きたいことが色々あって、書き溜めておく位だったけど、
最近はずっと、あまり気がのらないというか、
もっと他のこと、日々の生活の楽しさや、自分のための時間とか、そういうことをしたり考えたりの方が楽しいし忙しいっていうのかな~、以前ほどブログに気持ちが入らないなっていう感じだったの・・
で、今月に入って、体調を崩したでしょ、それでパソコンに向かえなくなって、
しばらくパソコンなしの生活をしていたら、何だか、すご~く楽でね・・
改めて、自分が、こうやってネット上で不登校のことを書いたりしているのって、性に合わないことしていたんだな~って思ったの。
問題が複雑なだけに、やっぱり、いつも気づかないうちに、とても気を張っていたんだなって・・
パソコンに向かわないとね、すごく時間がいっぱいあることに気づいた。
仕事や家事、家族との時間、自分のしたいことをする時間、友人と過ごす時間、その合間をパソコンに費やしてきた。
苦しんでいる人がいると、仕事の休憩時間に真っ先に家に戻ってきて、昼食も殆どとれずにお返事書いたり、
夜、疲れて、早く寝たくても、睡眠時間を削って夜中に返事書いたり・・
だから、パソコンから離れてみたら、あれ、時間って、こんなにゆっくり流れていたんだなって思ってね。
ああ、実はかなりムリしていたんだなって、気づいたの。

>構えずに自然な形で、書きたいことを書きたい時に、誰のためでもなく

そう、まさにそれが言いたかったの^^
別にやめてしまうとかじゃなくて、もっと気楽に、自分が書きたいって思った時に、書きたいことを、
不登校、子育てのことにこだわらず、自由に書いていけたらなと・・
だから、いつ更新するかはわからないし、不定期になるだろうけど、これからも宜しくお願いします^^
(2009.06.27 10:02:26)

どうしてるかなと思ってました  
ふーみん さん

ふーみんさんへ  
メロディ@  さん
>パソコンに向かうと時間の経過が早いですよね。
>知らないうちに、ずっと座っていたりして。よくわかります・・

そうなんですよね~(><)
いざパソコンを始めると、気づいた時には1時間とかすぐに経っていたりして・・
記事を更新すると、そのお返事を書いたり、皆さんのところを訪問させて頂いたりで、
結構な時間を割いてしまうのも事実で・・
もっと調度良く出来たら良いですが・・

>私は、無理しないで続けることが出来たらなと思います。自分の為に、ブログをしているという感じですので。まだまだ対応には自信がないので、忘れたり間違ったりをしながら書くことによって振返えることが出来ればなと・・・

そうですね^^
私もブログを書くことは、自分の頭や気持ちの整理にも役立つし、書いてみて初めて気付くことも沢山あります。
また、皆さんのブログを読ませて頂いて勉強になり、コメントを入れさせて頂いて更に勉強になり、そのお返事を頂いてまた勉強になり・・
他の皆さんのご意見もとても参考になります。
私の場合、元が元なので、いつもこういう刺激を受けて、学び続けなければ、いつでも戻ってしまう気がしていました。
なので、正直、しんどいなと思うことがあっても、続けてきたのですが、もうそろそろ、ちょっとだけ、肩の力を抜いてもいいのかな~と感じるようになりました。
もちろん、やめてしまうとかではなく、今までみたいに無我夢中にやるのではなく、のんびり、本当に書きたいと思ったことを書きたいときに、書いていけたらなと・・
なので、これまで通り、皆さんのブログにはお邪魔させて頂きたいですし、ムリのない範囲でブログの更新もしていきたいので、宜しくお願いします。
少し、クールダウンしたら、またぼちぼち書いていきますね^^

(2009.06.30 14:09:17)

Re:お久しぶりです。(06/24)  
ノエル さん
先週、コメント入れたつもりだったのですが・・・(涙)
メロディさんにとって、ドロシーちゃんの不登校に、ひとつの区切りがついたってことなのでしょうね。
今の生活が充実しているということでもあり、よかったな~と思います。
これまで、メロディさんのブログから、力をいただいた方がたくさんいらっしゃいます。
みなさんを代表して、ありがとう!って言いたいです。

ヨーガの先生が、個人的にお話させてもらったときに、講師を続けていく上で、「自分が大事だし、家族のことがいちばんだと思う。それを犠牲にしてまで続けることは本末転倒。だから、無理はしないのよ。」とおっしゃいます。
実際には、たくさんの生徒さんの荷物まで抱え込んでしまわれるような先生なんですけどね。
(私も、娘の不登校中は、ずいぶんお世話になりました。)
でも、やはり、基本は自分と家族であり、自分の声に耳を傾けることが大切だということです。
私は、ブログも、同じじゃないかな~と思っています。
自分の生活を大切にした上で、伝えたい思いがあって、書きたい気持ちになったときに、更新したりコメントできれば、それがいちばんだと思います。
だから、メロディさんにとって、無理の無いペースで、これからもお付き合いいただけたら、嬉しいです。
(2009.06.30 18:32:13)

ノエルさんへ  
メロディ@  さん
>ひとつの区切りがついたってことなのでしょうね。
>今の生活が充実しているということでもあり、

まだまだ手放しにとはいきませんが、小さな一区切りかもしれません。
私がブログというものを始めたのは、ちょうど2年前の6月でした。
娘のこと、学んだこと、そういうことを必死に文章にしてまとめることで、自分を奮い立たせていたように思います。
そうしないと、すぐにまたおかしな対応をついしてしまって、反省というのが常でしたし・・
頭の中はいつも不登校のことや子育てのことでいっぱいでしたが、今は、もっと自分のことを考えています。私はようやく本当に自分の人生を生きているな~と実感していますし、娘も自分の人生を自分で生きているんだなと感じさせられることが多くなってきました。

ノエルさんにありがとう!なんて言って頂くと、恐縮してしまいますが、嬉しいです。
こちらこそ、ありがとうございます^^
私のブログ生活は、テーマがテーマだけに、結構ハードだったように感じています。(ノエルさんもご存じだと思いますが^^;)
ちょっと焦点をそこに絞り過ぎていたので、今後はもっとラフに色々なことを書いていくのもいいなと思ったりしています。
どうも私はきっちりと区別するところがあって、
ここには余計なことを書いてはいけない、不登校のこと、思春期の子育てのこと、家族問題等と決めてしまっていました。
別に好きなこと書けばいいのに・・

ヨーガの先生のお話し、本当、納得します。
「自分が大事、家族がいちばん。それを犠牲にしてまで続けることは本末転倒」まさにおっしゃる通りですね。
例のドラマ「アイシテル」でも、育児相談しているつもりが、いつしか子どもが帰ってきたことを喜べない状態になっていたという下りがありましたが、それでは本末転倒ですよね。

更新はゆっくりになると思いますが、こちらこそ、宜しくお願いします^^
(2009.06.30 23:36:13)

Re:お久しぶりです。(06/24)  
紅茶 さん
パソコンは体に良くないし日常生活にも良くないですね。
ペースダウン大いに賛成です。
読んでいる私までしんどくなりそうなくらい
メロディさんは頑張ってたもん。

私もここのところPCの時間を工夫したいと思っています。

それにね、こんなこといっては元も子もないけど
PCで気軽にやりとりできる状況の中で相談してくる人ってね
やっぱり甘いと思うんです。

真剣に子育てに向き合おうとしている人は実際に会いに行くよ。
支援の先生にいくら遠くても会おうとするよ。

主人が反対しているとしても、とにかく先生に会って話をしたいと思う。
自分をさらけだして変わっていこうとする。

子育てはにんげんとにんげんのことだから
生身のにんげん同士で話さないと解決はとても難しいと思います。



だからといってネットで発信していることが無力ではないと信じてるけど。

きっとメロディさんの書き溜めてくれたことは
自分の子育てを変えようとあがいている人の指針になっていくと思います。

私の子育てもまだまだなんだけど、過去を振り返ることをいつまでもしているのは良くないなと思い始めました。

(2009.07.01 22:34:13)

紅茶さんへ  
メロディ@  さん
紅茶さんのコメントを読んで、本当に同感で、なんて言ったらいいのか、何とも言えない気持ちになりました。
うまく言葉に出来ないのだけど・・ありがとうございます。
お返事、長くなりそうですが、おつきあい下さい^^

パソコンは本当に身体に悪いですよね。
今までも時々あったのですが、VDT症候群?のような症状があって・・
6月の体調不良と同時に、それが起こっていました。
パソコンを触っていると、すぐに手はもちろん、全身が痺れてくるのです。
頭が痛くなってきて、肩が凝って、クラクラしてきます。
で、パソコンをしばらく辞めようと思った一番の原因は、実はなんと、顔面神経痛になってしまったからです。
顔の右側、特に目の下が、ピクピクと動いて、何日も治りませんでした。
仕事をしていても、家族と過ごしていても、見た目でわかるほど、痙攣していました。
それでさすがに恐ろしくなって、パソコンから離れてみたら、2日目には治りました。
仕事もしているし、子どもがいる(起きている)時間はパソコンは開かないようにしているのに、それでもやっぱり、気づけば長時間パソコンの前に座っていたりするし、特に私の身体には合わないようです。
日常生活の面でも、支障が出ますね。ついつい寝不足になったり、運動不足になったり、家族との時間や自分の時間がおざなりになります。
気づけばネットでのやりとりが自分の心の拠り所のようになり、現実の生活、生身の人間同志の関わりが希薄なってしまったり、一番大切にすべき人とのコミュニケーションの時間を惜しむまでになっていたり・・
パソコンしたいから早く寝て欲しいなとか出かけて欲しいなとか思ったり、家族とのんびりTVを観たりするよりも、サッサとやるべきことを済ませて、後で少しでも多く、パソコンに向かえる時間を作ろうと、無意識に動いている私がいました。

(長いので続きます)
(2009.07.02 00:07:51)

紅茶さんへ(つづきです)  
メロディ@  さん
パソコンから離れている間、私の趣味に「掃除」が加わりました。気持ちいいんですよね~掃除や整理整頓って^^
今も毎日時間をみつけては、あちこちをピカピカに磨いたり、整理整頓して回って楽しんでいます。
もちろん、今までもそれなりには掃除してはいましたが、一つひとつ大事に洗ったり磨いたりは出来ずにいました。
相談が混み合っていると、友達からの電話も出ませんでしたし、誘いもよく断りました。
私に出来ることなんて、本当は何もないのに・・
全てはご本人が自分で本気で取り組むべきことですし、私のような者が何を偉そうにと、自分でも思っていましたから・・
私から湧きでてくる言葉ならまだしも、相談を受けて、それに答えるために、私が寝ないで色々な本を読み漁り、ネットで検索をかけて、それらをその方のケースに合わせてまとめあげて、アドバイスすることも多く、お返事一つに何時間も費やしたりしていました。
本当はそれはその方がご自分でされるべきことですよね・・
確かに、全部丸投げしてくるような方は、ちょっと厳しい指摘をすると、私にはやっぱりムリですと去って行かれました・・
でも中には、そうする中で、ご自分で学ぶようになり、克服されて、幸せになった方もおられるので、その何パーセントかわからないような確率を信じて、頑張ってきました。
ここで少し区切りをつけたいなと思います。
私の場合は、なかなかちょうど良くが出来ないタイプで、記事を書けば、誰かがコメントを下さっていたらお返事しなきゃと気になるし、何か書きたいことがあっても、お返事が全て済んでからとか、他の方のブログにもコメントを入れてからとか思ってしまって・・
なので、更新はしばしお休みを頂いて、のんびりしようかなと思っています。
もちろん、皆さんのところにはお邪魔させて頂きますので、宜しくお願いします。
(2009.07.02 00:16:44)

Re:お久しぶりです。(06/24)  
かれん さん
こんばんは^^
忙しくされてるのかなって思ってました。
いろんな症状が体に出てたのですね。
私も目の周り、ピクピクすることありました。(今でもたまにあるの)仕事でも常時パソコン使用してるのに家でもやるときはどうしても夜中にやってますので良くないことは確かです。本当にパソコンの前に座っていると時間があっという間に経過しちゃうんですよね。私のブログも好きな事を書いて一見おふざけのようだけど、書いてる私はいたってまじめでして^^;言葉を文章にするのが苦手な私はあれでも結構養力いってるんですよ。ただ最近は眠いのを我慢してまでやらなくちゃという無理はしないようにしました。
自分の生活も大事ですよ!
メロディさんのペースで無理なく好きな事を書いていかれたらいいと思います^^
(2009.07.03 22:23:53)

Re:お久しぶりです。(06/24)  
かれん さん
↑変な漢字使っちゃってた^^;養力だって
力を使ってるって言いたかったの(おバカチン^^;) (2009.07.04 00:27:21)

かれんさんへ  
メロディ@  さん
>私も目の周り、ピクピクすることありました。(今でもたまにあるの)

かれんさんもそうなんですね?!
私、ビックリしてしまって・・
長時間のパソコンは、本当、身体に悪いですね~(><)
かれんさんはお仕事でもパソコンを常に使用しているとのこと、大変ですよね・・
私は子ども達と過ごすのが仕事なので、勤務中はパソコンをしなくて済むので、まだ楽な方ですよね。
それでもムリするとこんなことになるので、本当、気をつけなければ・・
かれんさんもあまりご無理をされないように・・

>あっという間に経過しちゃうんですよね。

そうなんですよね・・相当気をつけないと、ホント、アッという間です。

>私のブログも好きな事を書いて一見おふざけのようだけど、書いてる私はいたってまじめでして^^;

かれんさんのブログは、何か癒し系っていう感じがありますよね^^
同じ「不登校」関係のことについて書いているのに、
重苦しさがないというか・・ステキだなって思います。

>メロディさんのペースで無理なく好きな事を書いていかれたらいいと思います^^

ありがとうございます^^
実は、私自身が、まだ不登校の暗闇にいるときに、色々な方のブログの更新を楽しみにしていたんです。
藁にもすがる思いで、今日はどんな、ためになることが書かれているのかな?と思って見てみた時に、
私自身、早くこの状態を打破したいと焦っているものだから、不登校とか子育てとかに関係ない話題だと、正直ガッカリしたんです^^;
だからかな、少しでもためになることを書きたいという思いが常にあったんですね・・
今考えると思いあがりなんですけど・・(汗)
もうそろそろ、そういったこだわりはなくしていってもいいですよね。

養力、思わず辞書検索しました(笑)
でも何だか良い言葉じゃないですか^^
「かれん語」として私の中に登録しておきます(笑)


(2009.07.04 09:34:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: