PR
Freepage List
Comments
Calendar
恥ずかしながら、わが家の長女のあだ名は
「置き勉の女王」
試験前でも何でも、常に教科書等が置きっぱなしだからだそうです
1年生、2年生と、面談の時等に担任から
そのあだ名についてお話しを聞いています・・
次女も、そんな姉の勉強に対する姿勢をしっかり受け継いだのか、
テスト直し(間違えた問題に正しい答えと間違えた理由を書くもの)が
提出出来ていないようで、先生に注意を受けたそうです。
まぁ、2人とも、試験前でも本当に見事なまでに勉強をしないので、
ノンビリ母の私もさすがに、大丈夫か?と思うこともあったのですが、
昨日の晩、2人して神妙な面持ちで、相談をしてきました。
「これからは勉強を頑張りたい。
明日から家庭学習は一日1時間やる。
だから塾に通わせて欲しい」
要約するとそういうことでした。
「あらそう~ 塾ねぇ・・」
という反応だった私に、娘たちは二人して、
「ほらっやっぱり、ウチは普通の親と違うんだよ」と・・・
普通の親なら、勉強をやるとか塾行きたいと言ったら喜ぶんだそうで、
というか、むしろ、行きたくないと言っても塾に行かせられるし、
勉強をするよう言われ、外出禁止になったりもするのだという言い分でした。
私は「変人お母さん」のようですので・・・![]()
まぁ、本人たちがせっかくやる気になっているので、
以前、かれんさんのところでアドバイス頂いたように、
出来るだけ本人たちのやる気は認めてあげたいと思いました。
一応、まずはいくつかの体験入塾Or短期夏期講習への参加への許可は出し、
今後も続けるかどうかは、
本当に1時間の家庭学習が2ヶ月続いたら考えるということ、
それを見て、お父さんの許可が出たらということなどを話しました。
さてどうなるやら・・・
これまで、全くやっていなかった勉強・・
「子どもの問題」としか考えていなかったので、
私の方も、一切、勉強にはタッチしてきませんでした。
さて、私がこれから心配すべきは、塾のお月謝のことくらいですかね。
本人たちの意思が本物であれば、
これまで貯めてきた学資保険の出番かな・・・
私はこれまで以上に頑張って働き(好きな仕事なのでむしろ楽しみ^^)
節約に励み(こちらはあまり得意ではない^^;)
スポンサーとして応援していきたいと思います。
三日坊主の可能性もありですが、
見守ってみようと思います![]()
反抗期がないのって? 2009.07.18 コメント(11)
朝起きは自立の第一歩? 2009.05.17 コメント(14)