思春期の君たちへ 

 思春期の君たちへ 

PR

Profile

メロディ@

メロディ@

Comments

はなと申します@ Re:近況(10/20) 不登校で苦しんだ半年前から、こちらのブ…
メロディ@ @ Re[1]:近況(10/20) berryさんへ コメントありがとう~~ …
berry@ Re:近況(10/20) メロディー@さん 先日は、メッセージ…
メロディ@ @ Re[1]:近況(10/20) ティカさん こんにちは~、コメントあ…
ティカ@ Re:近況(10/20) メロディさん、こんにちは~ ここに書…

Calendar

2009.07.13
XML
カテゴリ: 子育て

恥ずかしながら、わが家の長女のあだ名は

「置き勉の女王」

試験前でも何でも、常に教科書等が置きっぱなしだからだそうです

1年生、2年生と、面談の時等に担任から

そのあだ名についてお話しを聞いています・・

次女も、そんな姉の勉強に対する姿勢をしっかり受け継いだのか、

テスト直し(間違えた問題に正しい答えと間違えた理由を書くもの)が

提出出来ていないようで、先生に注意を受けたそうです。

まぁ、2人とも、試験前でも本当に見事なまでに勉強をしないので、

ノンビリ母の私もさすがに、大丈夫か?と思うこともあったのですが、

昨日の晩、2人して神妙な面持ちで、相談をしてきました。

「これからは勉強を頑張りたい。

 明日から家庭学習は一日1時間やる。

 だから塾に通わせて欲しい」

要約するとそういうことでした。

「あらそう~ 塾ねぇ・・」

という反応だった私に、娘たちは二人して、

「ほらっやっぱり、ウチは普通の親と違うんだよ」と・・・

普通の親なら、勉強をやるとか塾行きたいと言ったら喜ぶんだそうで、

というか、むしろ、行きたくないと言っても塾に行かせられるし、

勉強をするよう言われ、外出禁止になったりもするのだという言い分でした。


私は「変人お母さん」のようですので・・・ぽっ

まぁ、本人たちがせっかくやる気になっているので、

以前、かれんさんのところでアドバイス頂いたように、

出来るだけ本人たちのやる気は認めてあげたいと思いました。

一応、まずはいくつかの体験入塾Or短期夏期講習への参加への許可は出し、

今後も続けるかどうかは、

本当に1時間の家庭学習が2ヶ月続いたら考えるということ、

それを見て、お父さんの許可が出たらということなどを話しました。

さてどうなるやら・・・

これまで、全くやっていなかった勉強・・

「子どもの問題」としか考えていなかったので、

私の方も、一切、勉強にはタッチしてきませんでした。

さて、私がこれから心配すべきは、塾のお月謝のことくらいですかね。

本人たちの意思が本物であれば、

これまで貯めてきた学資保険の出番かな・・・

私はこれまで以上に頑張って働き(好きな仕事なのでむしろ楽しみ^^)

節約に励み(こちらはあまり得意ではない^^;)

スポンサーとして応援していきたいと思います。

三日坊主の可能性もありですが、

見守ってみようと思いますウィンク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.13 11:27:48
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やる気(07/13)  
hana さん
うちも塾には行かせてないのよ~。本人が近所の公文には行きたいと言ったので長男は英・数、次男は算数だけ通っているけど・・・。公文は自主学習が身に付いたので良かったのかなって思う。塾に行ってるお友達は学校の延長で楽しそうだけど成績には今のところ繋がらないとお母さんが嘆いていたわ。

うちも成績を考えると・・・う~ん・・だけど。
毎日時間配分を自分で考えてやっているようなので
いい感じだと思ってるよ。
結局は自分の事だからいろんな事を大切に考えていって欲しいよね。 (2009.07.13 14:26:01)

おぉ!!  
ふーみん さん
自ら塾に行きたいという学習意欲は本物ですよね。
素晴らしい結果だと思います。
親が一切口出しせずに、それでも急に勉強をしなくてはという意識が出てくるってこと。

じっくり見守って下さいね!
私も頑張りますね! (2009.07.13 21:43:54)

hanaさんへ  
メロディ@  さん
息子さんたち、公文は行っているんだね~
私、公文も塾だと思っていたんだけど、塾と公文って違うの?呑気すぎるかしら・・^^;
でもそうか、公文は自主学習の力が身につくんだね。

>毎日時間配分を自分で考えてやっているようなので
>いい感じだと思ってるよ。

すごいじゃ~ん^^!
ウチは今まで宿題以外、全然やらなかったからね~
宿題すらもリビングでテレビ観ながらやっつけてたから・・
自分で考えて、これからは少しはやっていくのだろうけど・・
昨日は部屋で1時間半位、勉強してたみたいよ~

>結局は自分の事だからいろんな事を大切に考えていって欲しいよね。

そそ^^結局自分のことだもんね。
本人に任せますわ~
(2009.07.14 12:56:20)

ふーみんさんへ  
メロディ@  さん
>自ら塾に行きたいという学習意欲は本物ですよね。

やっぱりそうなんでしょうかね~^^
以前、かれんさんのところで、そのようなお話しがあり、自分から塾に行きたいと言い出す気持ちは応援するべきなのかなと考え始めました。
それまでは正直、塾なんて必要ない!学校の授業をちゃんと受けていればわかるはずだ!
塾になんて頼らなくても、自分で勉強すればいいことだと思っていたので、子どもが自分からそう言い出してくることの意味をあまり考えずにいたんです。
でも、塾は必要ないというのは親の価値観なんですよね。
本人が勉強を頑張りたい、塾に行きたいと言っているのだから、親は応援するというスタンスでということが、少しわかってきました。
(2009.07.14 13:04:19)

Re:やる気(07/13)  
紅茶 さん
その後続いていますか?

やる気って人から言われて出るもんじゃないから
これは自分で考えた結果の「本気」じゃないですか?

うちの息子も自分からやりたいと言い出した習字とスイミングに通い始めたら、学校のテストの成績まで上がってきたよ。

夏って子どもは元気になるよね。
親はバテバテだけど… (2009.07.16 11:51:12)

紅茶さんへ  
メロディ@  さん
>その後続いていますか?

一応、続いていたのですが、
今日は「眠いから今日はもう寝て、明日2時間やる」
と言って寝ました^^;

>やる気って人から言われて出るもんじゃないから
>これは自分で考えた結果の「本気」じゃないですか?

何かそうみたいですね~
親にも色々な人がいて、それぞれ価値観が違うと思いますが、
私は、正直、あんまり勉強して欲しくないんです^^;
宿題と、試験前3日位はやって欲しいなとは思いますが・・
私自身、体育会系で、ボーカリストで、ちょっと不良でしたから・・(どんなやっちゃ^^;)
勉強して欲しいという親とは逆の意味で、価値観を押し付けないようにしないとと思います。

>うちの息子も自分からやりたいと言い出した習字とスイミングに通い始めたら、学校のテストの成績まで上がってきたよ。

うん、それわかります。
ウチの長女も、30人31脚をやっていた頃は、
勉強も物凄く頑張っていて、
委員会活動も、習い事のダンスも、学校の掃除すらも、
本人が望んで全力投球で、イキイキとやっていました。

>夏って子どもは元気になるよね。
>親はバテバテだけど…

あはは^^
私は今、バスケットを始めて、仕事で子ども達と走りまわって、元気いっぱいですよ~
子どもの方が、ちょっとバテ気味かなという感じです^^
お互い、夏バテしないよう、元気出していきましょうね~^^!
(2009.07.18 00:11:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: