ろしあとナナ

ろしあとナナ

***




これからの方向(検討中)









□右脳が生かせる時期なのだから常に新しいものを聞かせたいと9月のある日考えた。



□10/1、DWEを3年間かけ流してきたのだから、既に英語の回路が出来上がっているのでは?と考えた。

 そうであれば、パル3は必要ない。→10/23考えが変わった



□読解力をつけることは継続しよう。音読法よりも右脳を生かせる年齢だから、暗唱が基本。

 リタ終了後、ストリーテラー('04.10購入済)に進もう。



□フォニックスドリル終了後、ライミングドリルに進もう。



□10/23、パルのワクショに参加して、パルは3までやってこそ意味があり、復習も必要だと感じ、次のキャンペーン時に

 購入したいと思った。



□10/29、自作取組MD70分かけ流しメニューを久々に基本に戻って作成した。(かけ流し期間は3週間~1ヶ月)

 <INPUTメニュー;EDWZ11月分、FFW、Phonics Song A~C、七田れきし探訪、言えるかな?3-がざだばぱのうた、

  形で覚える都道府県-関東地方、かけ算名人34×34-1の段、ORT-ST4-6冊分、来週のTEレッスン1ステップ分>



□11月2週目、取り組みMDを聞いているときに、歌に合わせてフラッシュカードしたり、踊ったり、ママが口ずさんでいると

 ナナも真似するようになった。→れきし探訪の歌と、かけ算の歌、Phonics Song。

 形で覚える都道府県のフラッシュカードに合わせて歌うのは最初から好きだった。



□12/8、パルキッズ3(DVD版)注文してあった分が届いた。→来月1月からINPUT開始。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: