乳児湿疹


それ以来、ひどくなったりちょっと良くなったりの繰り返し。
身体には出ず、ほっぺただけ。
ひどい時はシルのような液体も出ていた。

○生後1ヵ月まで
ただ、顔をお湯で洗うのみ。どんどんひどくなっていった。

○生後2ヶ月
薬用石鹸で洗ってみる(ミューズを使用)
かなり改善されてきたが、ひどいときのみの使用。
これは、ひどい時にやっている。
普段はお湯で洗って、竹酢液で拭いていた。

この竹酢液で首まわりや顔の周りを拭いている。
首や身体には一切でなかったので、多少は効果があるみたい。
親の知人の子供がアトピーで使ってるとのことなんで、試したもの。
化粧水 せらなちゅる
化粧水 せらなちゅる

○生後3ヶ月
状態はよくなったり、悪くなったり。
左のほっぺだけは、常にじくじくとした赤いところがあり。
きれいに洗顔して、ワセリンを塗ってみる。
効果があるときもある。
便秘の時に、悪化するようだった。
小児科で相談。
まずは非ステロイドを処方。
コンベック軟膏(赤みのあるところ)とヒルドイド(保湿剤)
やっぱり一進一退。

○生後5ヶ月

ステロイドを使ってみる。
ロコイド軟膏を使用。
ひどいところに軟膏を塗り、全体はヒルドイドで保湿。

25/JAN./04 使用開始 すぐに効果が出てくる。
27/JAN./04 完全に赤みが消える。(引っかき傷のみ残る)
29/JAN./04 使用中止。

感想。

効き目がこれだけあるとは思わなかった。
怖いぐらいにびっくりした。
ステロイドはあくまでも対症療法らしいので、
かゆみが無くなればラッキーだと思った。
出来るだけ薄く塗るのがポイントらしい。

31/JAN./04 ふたたび左の頬に赤みが出現。使用復活。

妹が肌が弱く、ステロイド使用者なんで使い方を聞いた。
とにかく、肌がきれいになってもしばらくは塗り続けろとのこと。
アタシが吹き出物以外に使ったことがないんで、不勉強。
再び出直し。

2月に入ってから、毎日風呂上りにステロイドを使用。
出来る限り薄く塗って、ほとんどわからないほどきれいになってきた。
実家に行くと乾燥のせいか、左の頬に数箇所ぽつぽつができる。
家に帰って、湿度のあるところに居ると治ってくる。

2月に入ってから、ヨダレがすごくなり
口の周りが赤くかさかさになるが、湿疹とはちがうので、
これはワセリンなどの油分を塗って対処。

2/22 ほとんど湿疹がなくなったので、ステロイドお休み。
2/24 体調が悪いせいか、目の周りから頬にかけて頬紅のように小さいプツプツ。今までとは違うので、ばっちり保湿で様子見。
2/25 かなりきれいになったので、そのままステロイドをお休みにする。

3月に入って、ときどき頬が赤くなる。
小さいプツプツもできるが、汁は出なくなった。
気になった時だけ、ステロイド(ロコイド)を塗って、消えたらお休み。
小児科でリンデロンも処方されたんだが、ロコイドで治ってるので
そのまま使わずにいる。
乾燥がひどい時や、ヨダレがダラダラ出るときに赤くなる。
保湿をとにかくマメにしてあげるとよくなる。

体は部分的にカサカサがあったのだが、今月に入って改善。
湿度が多少高くなってきたのと、入浴時の竹酢液が効いているよう。
(アタシが冬になると全身が粉を吹いたように乾燥するのを防ぐために
使っている。不思議なことに、お風呂に入れて入浴すると保湿クリーム無しでかゆみから開放されるんだよね。。。)

これからのケアは、洗顔&保湿&竹酢液。
赤みが出たら、ステロイドで行こうと思っている。

3月にアレルギーテストをした。
血液検査で、 IgEの測定とMAST-26。
IgE値は8.1なので、先天的なアレルギーはまずないだろうと言われた。
あとは卵白が疑陽性だが、心配ない範囲。
4月に卵黄とゼラチンの検査をしてもらう予定。
このまま特に食事を気をつけようと考えている。
できるだけケミカルなモノを取らせないように。
どうせ成長していけば、イヤでもとることになるのだから。

4月になって卵、そば、ゼラチンの検査をした。
卵白に陽性がでた。あと卵黄のなかにあるたんぱく質のひとつに疑陽性が。
それ以外は問題がなかった。
お医者さんと卵は1歳過ぎてからかなぁってことになった。
1歳か1歳半でもう一回アレルギー検査をして考える予定。
しかし、いまだに牛乳製品には反応がでる。
食べて2時間以内にほっぺに赤い発疹が出来る。
ということで、当分は牛乳製品、卵を除去している。
詳しくは、離乳食日記を見てください。

○まとめ

ホント、生後1ヵ月からとても悩んだ乳児湿疹。
今のご時世、アトピーはあたりまえなんで覚悟もした。
しかし、現在7ヶ月ではキレイな肌になっている。
その時には、泣きたいくらい悩んだけれど今になっては思い出かも。

使ってみたもの。
○竹酢液

民間療法なんだけれども、かなり改善されている。
化粧水 せらなちゅる
お値段が良いだけに、ニオイもマイルド。
効果もなかなか良いんだけど、お風呂に入れるにはもったいないかも。
お顔だけに使うんだったら、これが一番。
澄みきった色の高純度竹酢液 三協の竹酢液-2回蒸留【タールが無いから使い方たっぷり、成分分析...
楽天で検索して探してみたもの。
昔、父親の水虫&足のニオイ消しにつかってよかったんで買ってみた。
値段も良心的だし、これならお風呂に入れてもいい。
蒸留をしっかりしてるんで、タールが含まれてないんで安心。
タールは発がん性物質を含むから要注意。

○ はとむぎ
これも民間療法なんだけれど、肌荒れなどには「はとむぎ」が良いといわれている。アタシも中学生の頃のニキビ予防にはと麦茶を飲んだり、はと麦入りのご飯を食べたり。味も嫌いではなかったんでパクパク食べたり飲んだり。そのおかげなのか、肌はきれいな方です。
yayaにはお茶を赤ちゃん本舗で買ってきて試したのだが、
吐き出されてしまった。
離乳食を始めてから、ハトミクロン 美肌づくりの決定版`はとむぎ'の微粉末!`ハトミクロン' をお湯で溶いて加熱して食べさせている。お湯で溶いてそれを飲ましてもいいんだが、加熱するととろみが付くんで、離乳食にはとてもいい感じ。
ホント少しの量で一食分できるから便利。雑穀の栄養分も取れるし。


勉強ページ
http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/
http://www.jah.ne.jp/~kako/

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: