レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/01/23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近、セクハラに続いてパワハラが話題になっているようだ。


ただ、トレーニングの世界ではこう言ったことは以前から扱っているから、
特に珍しいものではない。

まぁ一般的には「ボスハラ」と言われるほどに、
上司や小さな会社の社長に多い。
起業家にも結構いるようだ。

権限をどう使うか?で人格がわかる。
権限で抑えつけようとしても限度がありますね。


リーダーに向いていますか?
マネージャーには誰がいいですかね?
と相談させることがよくあるが、
マネージャーとしての権限をきちんと使いこなせるかどうか?
がポイントだと思う。

パワハラ族のように、すぐに乱用する人は
実はまだ適任ではない。

これは僕の所感だが、
パワフルであることを誇示しているうちは、
まだ早いのでは?…と考えている。

あくまでも自分自身に対して厳しく…の


どんなに強がっても、
部下は上司の弱点や弱み、だらしなさなんて3日で見抜くし
しっかり感じている。

本当はそんなに無理しなくても、
何か一つか二つ、尊敬できるものがあればいいのに、

スタッフの気持ちがどんどん離れていく。

以前、僕のスタッフの指導振りを見て、
米国ディズニーランドのトレーナーが
「仕事の仕方を注意したり叱ることはあっても、
人格を傷つける権利はない…」とビシッと指摘されたことがある。

●質問:
「それでもどうしても怒鳴りたい場合はどうしたらいいのでしょうか?」

●答え:
「仮に、その人のご両親が横にいても言える範囲の言葉と態度で
堂々と指導しましょう!」

怒鳴っているうちは、本当の指導のスキルは身に付かないよ。
ハッタリの技術ばかりUPしても仕方ないでしょう…。

などなど…約20年前のご指導です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/01/25 01:05:04 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パワーハラスメント(1/23)  
続いて失礼します。<br>F1もかなり好きだったりします(笑)<br><br>>「仮に、その人のご両親が横にいても言える範囲の言葉と態度で堂々と指導しましょう!」<br><br>くぅ~~~、さすがにディズニーランドのトレーナーのお言葉、分かりやすいですね。<br>間の人として、私も勉強になります。<br> (2004/01/24 01:50:23 AM)

Re:パワーハラスメント(1/23)  
おはようございます!<br> 権限とか、肩書きって・・・<br> 振りかざしちゃいけないのですね。<br> 相手の変えられるものには指摘や御注意はしても、<br> 変えられないものへの、言葉って、<br> 時には凶器的なものになってしまう。<br> 傷付けてしまうのですね!<br> 心に留めておきたいです。 (2004/01/24 10:09:51 AM)

Re:パワーハラスメント(1/23)  
よっふぃ  さん
ある会社で働いている時、そこの社長は人生の師匠…というぐらいに影響力がありました。でもその人が仕事をからめつつ私自身にアドバイスして下さった時、何度かすごく傷ついたことがありました。私も今スタッフを指導する立場にいますが、ただ怒るだけでは駄目だと心に留めています。人格を否定する権利は誰にもありませんから。言葉は多過ぎれば相手を傷つけ、少なすぎれば誤解を招きます。ああ本当に難しいぃ。 (2004/01/24 11:20:58 PM)

Re:パワーハラスメント(1/23)  
hootama さん
仕事上だけでなく・・・自分の子供と向き合う時にも、このお言葉しっかり頭に入れておこうと思います。晩安 (2004/01/25 12:16:07 AM)

Re:Re:パワーハラスメント(1/23)  
あすなろ31さん<br>>続いて失礼します。<br>F1もかなり好きだったりします(笑)<br><br>@キャー!やっぱりそうなんですか。<br>今年はBMWが良さそうですよ。<br><br>>「仮に、その人のご両親が横にいても言える範囲の言葉と態度で堂々と指導しましょう!」<br><br>くぅ~~~、さすがにディズニーランドのトレーナーのお言葉、分かりやすいですね。<br>間の人として、私も勉強になります。<br><br>@この20年間で、一番何度も反芻した言葉です(笑)。 (2004/01/25 12:59:39 AM)

Re:Re:パワーハラスメント(1/23)  
なっちピーチさん<br>>おはようございます!<br> 権限とか、肩書きって・・・<br> 振りかざしちゃいけないのですね。<br> 相手の変えられるものには指摘や御注意はしても、<br> 変えられないものへの、言葉って、<br> 時には凶器的なものになってしまう。<br> 傷付けてしまうのですね!<br> 心に留めておきたいです。<br>-----<br>@僕も気をつけています。<br>暴力って、身体的なものばかりではないんですよね。<br><br> (2004/01/25 01:00:51 AM)

Re:Re:パワーハラスメント(1/23)  
よっふぃさん<br><br>>人格を否定する権利は誰にもありませんから。言葉は多過ぎれば相手を傷つけ、少なすぎれば誤解を招きます。ああ本当に難しいぃ。<br>-----<br>本当に難しいですね。<br>その分、磨きがいがあるのかな?と思いながら、<br>試行錯誤の今日この頃です(笑)。 (2004/01/25 01:03:22 AM)

Re:Re:パワーハラスメント(1/23)  
hootamaさん<br>>仕事上だけでなく・・・自分の子供と向き合う時にも、このお言葉しっかり頭に入れておこうと思います。晩安<br>-----<br>@なるほど、子供時代から大事なことですね。<br>今まで大人モードでばかり考えていました。<br>これからは視野を広げてみます。<br> (2004/01/25 01:05:04 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: