レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/01/27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日頃心がけているのは、


「どんな仕事でも、自分ひとりでやるな!考えるな!」
…かつての尊敬する先輩から教わった。

ようするに、お客さまの立場に立てば、
企業なんだから、組織力みたいなものを期待しているはず、と。

確かにそうだと思った。

それと、どんな考えや企画でも3人称で考えて、
喧喧諤諤と検証してみることが大切。



差別化という意味では、
企業も個人事務所ではできないことを
しっかりやって行かなければならない。

とは言っても、一人でやった方がラク…に思えることもある。
しかし、企画段階ではよくても、
実行段階に入ると、担当者一人…というのは
なんとも心もとない。

体調不良が起きたらそれでアウトである。
周りに大変な迷惑をかける。

ということで、
企画段階でも実行段階でも3人称のワーキングスタイルを


学生時代にバンド活動をしたことがあるが、
バンドも最低「3人」だった。
ギター、ベース、ドラム…。

この3人の役割は違うが、ピタッと息を合わせて
演奏ができるようになると気持ちいい。


バンドの経験は本当に勉強になった。

「人と協力しなさい!」と上司に叱られても
いじけるだけかもしれないが、
こういう経験があると、
「何だか噛み合ってないな」という
不協和音に自分で気がつくようになる。

だから、新しい仕事が始まると、
しばらくは3人での練習みたいな期間がある。

それぞれが自分で練習してきて(考えてきて)、
スタジオで音を出して合わせる(スタジオで音を出して合わせる)。

それで気持ちいい演奏になった頃、
現地に乗り込んでとことんプレーする…。
そういう仕事の仕方が好きだ。

そう考えると、
社内にいくつものうまいバンド(チーム)を持っている企業は
強いのかもしれない。

最近は本当にバンドを組んで
またスタジオで思い切り音を出したいなぁと思ったりしています(笑)。
音楽って、本当にいいですね!

ということで、
ベースが欲しくて堪らない…今日この頃です(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/01/30 11:58:21 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: