レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/03/10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
●記憶力が凄い?

初日に「名前を覚えるゲーム」を実施した。
新入社員教育などではよくあるやつだ。

ところが、日本での研修と比べて半分以下の時間で
さっかか終わってしまう。

「凄いなぁ…、恐るべし中国」
などと勝手に思っていた。

ところが、冷静になってみると、
「王微さん」「沈果さん」と、名前が短い。


日本なら「鈴木一郎」「今井美樹」と4文字が多いから、
半分の時間で出来ても納得である。


●マナーが悪い?

正直、中国のマナーに対してはあまり良いイメージはない。
これは日本人の共通的な見解だと思う。

接してみての感想は、確かに「ちょっと荒い」と感じる。
欧米のように椅子文化であることも手伝ってか、

ただし「教わっていないだけ」とも言えるような気がしてる。

というのも、
休憩時間終了後に、全員席に着く。
すると、必ず開けっ放しになっているドアを閉めに行く人もいるのだ。


授業終了後も、
話せるはずのない日本語を勉強してきて、
「お疲れ様でした」と片言であいさつをしてくるスタッフもいる。

他の言葉は話せないが、
それだけは家で勉強してきたみたいだ。


ちなみに、いったん指導したマナーはきちんとやってのけるからさすがだ。


●言葉のジレンマ

「3ヶ月自由な時間があったら何をしたいですか?」と聞いてみた。
最も多かったのが、旅行である。
この辺は日本と同じような気がする。

上海っ子も、都会っ子のせいか、
「きれいな田舎にいきたい」という声が多かった。

そんな中、
「日本語を勉強したい」という答えも多かった。
「なぜ?」と聞くと、
「日本語がわからなくて直接先生の話を聞けないのは悔しい」と。

たった2~3日でこれである。

通訳さんと通してのじれったさは、
スタッフの皆さんの方が感じていたんだなぁと。

「今度こそ!」と心に誓ったものの、
あいにく、ペラペラになっているはずもなく、
こちらの方が大変申し訳ない気持ちになった。

なので、中国語の勉強のスピードをあげなければ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/03/10 10:57:42 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トレーニング日誌@上海(03/10)  
Mei3  さん
中国人のトレーニング、なんとも面白そうです!所長が今はTDLでのDavidさん(違ったかな?)として活躍されているんですね♪ 

私の友人達は香港出身が殆どで本土出身はあまりいないんですね。所長の日記から本土の人達のハングリー精神みたいな物とか、昔のウーロン茶のCMより感じられた「初々しさ」や「素」の表情が感じ取れる様です♪

うーーん、私もやっぱり海外でもう一度働いてみたいなぁ!ハンデの為うっかりしていると生き残れない、みたいな脅迫感もあるのですが、『日本で頑張ってきた者』としてそんじょそこらの外国人には負けたくないプライドで結構頑張ってしまう(笑)。仕事が見付かれば、の話ですけどね~;P。

>>>日記の事はうちの社長には内緒にしておいてーーっ!!!

@明白了!(笑)心得ておりますよ。

ありがとうございます(笑)。今でもまだ、生身の私をご存知の楽天さんは所長ただ一人です♪ (2004/03/12 03:14:15 AM)

Re[1]:トレーニング日誌@上海(03/10)  
Mei3さん


@もーう、うれしいこと言ってくれますね!

>私の友人達は香港出身が殆どで本土出身はあまりいないんですね。所長の日記から本土の人達のハングリー精神みたいな物とか、昔のウーロン茶のCMより感じられた「初々しさ」や「素」の表情が感じ取れる様です♪

@そうなんですよ。いるんです、そういう小姐たちが…。

>うーーん、私もやっぱり海外でもう一度働いてみたいなぁ!ハンデの為うっかりしていると生き残れない、みたいな脅迫感もあるのですが、『日本で頑張ってきた者』としてそんじょそこらの外国人には負けたくないプライドで結構頑張ってしまう(笑)。仕事が見付かれば、の話ですけどね~;P。

@実は、僕はMei3は絶対に合うのでは?と
考えていた所です。
英語も堪能だし…。
ホテルはまだまだ建っていくし…。

>>>>日記の事はうちの社長には内緒にしておいてーーっ!!!

>@明白了!(笑)心得ておりますよ。

>ありがとうございます(笑)。今でもまだ、生身の私をご存知の楽天さんは所長ただ一人です♪

@帰国したら、名古屋で語り合いましょう!
(2004/03/13 01:48:28 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: