見合うだけの仕事をしたか、、、。
誰が評価するでもなく、それは自分が一番気にしてしまいますね。

所長はマインドで言葉の壁をつきやぶれるのか?!
がんばれ所長!!
(2004/05/20 07:27:45 PM)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/05
2025/04
2025/03

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/05/18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
仕事を取る時はいくら欲しい…と要望や目標金額がある。
一方で、クライアント側からすれば、これだけ出すんだから、
これだけのことはやってよね、というオーダーがある。

これがお互いに釣り合えばハッピーだがズレると大変なことになる。

特に上海では、月給3万円くらいで優秀な人がいるから、
こちらの緊張感は半端じゃない。

「今日はいくら分の仕事ができたのか?」と
毎日考えてしまう。

もちろん教育の仕事は、半分くらいは近未来への投資の部分が大きいから、


しかし、どんな視点で現場を見て、何をフィードバックして、
あるいは、グッとこらえてしないで貯めて…。

もちろん業務日誌で報告もしなければならない。

コンサルタントとして勉強になるのは、
常に、払う方の立場、もらう方の立場の両方にさらされていることだ。

両眼で仕事をする。

このバランスが成長の源になっているのだと思う。

なので、
室内での研修がなくなり、実際の接客現場に入ると、
もう、能書きは…苦しくなる。

そうなると、ここからは見本こそが教科書になる。

現在が全てのリングのようなもの。

3歳児くらいの中国語会話で、中国人のお客様の中に飛び込んでいくのは、
スカイダイビングのような心境である。

「マインドは言葉の壁を突破できるのか?」
「笑顔とアイコンタクトは本当に効果があるのか?」

…などなど。

毎日、上海の大勢のスタッフの前で試されています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/05/19 04:17:05 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お金に見合う仕事とは…(05/18)  

Re[1]:お金に見合う仕事とは…(05/18)  
うずら18号さん
>見合うだけの仕事をしたか、、、。
>誰が評価するでもなく、それは自分が一番気にしてしまいますね。

●鋭い!図星です(笑)。

>所長はマインドで言葉の壁をつきやぶれるのか?!
>がんばれ所長!!

●非常感謝!
でもやっぱり語学も大事ですね。
こちらも頑張ります。 (2004/05/21 05:46:31 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: