レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/05
2025/04
2025/03

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/05/28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、銀座での打合せの帰り道に
久しぶりに百貨店を数件巡ってみた。

改めて思うことは、1Fは化粧品やらジュエリーやらが多く、
当然、女性客が多数である。

そして圧巻は、以前に先輩のMDコンサルの方に教わった通り、
40-50代の女性店員さんが多い事である。
(特にジュエリー)

その方がいいらしい。
ズバリ売上げがUPするとのことだった。



僕がショーケースを覗いている横で、
お客さん
「えーっ、でもこれってちょっと派手じゃないですか?」
店員さん
「なにをおっしゃいますか。まだ全然お若いじゃないですか。
とてもお似合いですよ!」
…となる。

そのお客さんも多分40歳前後の方だと思うが、
店員の女性から見れば確かにまだ若い…となる。

大変高価なものだったから尚更自分よりも年上の方の方が
安心かもあるのかもしれない。


結局、お買い上げ…であった。
その後も少し雑談しておられた。

一連のサービスも自然で素晴らしい上に、
年齢による風格が大変マッチしていたように見えた。

その後もしばらく接客を拝見した。


なので、その店員の方に「勉強になりました」と
正直に話しかけてみた。

「そんな…」と照れていたが、
その後、色々なアドバイスを頂いた。

印象的だったのが、
「この道30年」ということ。
そして、28年間続いているお得意さんもいる、と。

自分の年齢とともに売れようになったらしい。
(年間の売上高を聞いて腰を抜かしそうになった)

また「年齢が必要な商売もある」ということ。
これは大変納得した。
(現在の僕の仕事も多少当てはまる所があるので…)

その他、
新聞は毎日通勤時に目を通している。
毎週一回は他の百貨店(都内)を見て回って研究している。
<モノマガジン>は定期購読してる。
身だしなみは、シンプルに清潔に…美容院は2週間に一回。
(その通りで、シンプルで小奇麗な印象だった)

ユニークだったのは、
ディズニーランドで売っているジュエリー類もほとんど持っている。
2ヶ月に一回遊びにいく。
ほとんどスターライト入場で食事とショッピングと
エレクトリカルパレードが目的、とのこと。

何しろ、プロと呼ばれる人の奥行きを知ることができて
とても楽しい<寄り道>となった。
(OJTのようでした:笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/05/30 06:05:52 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


僕も「勉強になりました」  
《旬・瞬》  さん
いつもありがとうございます。

いやぁ~!凄い話しですね。
「勉強になりました」

でも、当然だと思います。
このての話しはなかなか表に出ないんですよね。

何気なく、学んで、ヒアリングして、まとめたレジャ研所長さんも凄腕ですね、「勉強になりました」 (2004/05/30 08:06:43 AM)

Re:年齢が必要な仕事(05/28)  
picoe1006  さん
微妙な年齢であり、ただいま無職の私として、
この日記は心強いメッセージであり、
いい意味のプレッシャーでした。

私が元上司に時折連れてってもらっていた、
小さな天麩羅屋のおかみさんも60歳くらいで、
やはりそれなりの風格があります。

どんな職業でもいい風格を身に着ければ「ババァ」にはならないものですよね! (2004/05/30 10:37:40 AM)

Re:僕も「勉強になりました」(05/28)  
《旬・瞬》さん
>でも、当然だと思います。
>このての話しはなかなか表に出ないんですよね。

●本当にそうなんですね。
特に有名でなくても達人がいると、
改めて実感しました。

>何気なく、学んで、ヒアリングして、まとめたレジャ研所長さんも凄腕ですね、「勉強になりました」

●正直なところ、引き込まれた…ようなものです(笑)。
それほど自然体でかっこよかったんです。
でも、一握りの勇気は大事にしたいです。
(2004/05/30 05:12:41 PM)

Re[1]:年齢が必要な仕事(05/28)  
picoe1006さん
>微妙な年齢であり、ただいま無職の私として、
>この日記は心強いメッセージであり、
>いい意味のプレッシャーでした。

●積み上げている人には迫力がありますね。
まさに年輪が必要というか完全に武器になっているなぁと。

>私が元上司に時折連れてってもらっていた、
>小さな天麩羅屋のおかみさんも60歳くらいで、
>やはりそれなりの風格があります。

●そうですね。
安心でしかも美味しそうな感じがします。

>どんな職業でもいい風格を身に着ければ「ババァ」にはならないものですよね!

●そう思います(笑)
風格と一緒に品もついてくるみたいで、
両方が備わると無敵なんでしょうね。

(2004/05/30 05:18:25 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: