レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/01/05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
オフィスのデスク回りや棚回りの本を整理していたら、
包擁力:なぜあの人には「初対面のキス」を許すのか? 著者:高塚猛/中谷彰宏
…という本が出てきた。

当時は自分で買った本だし、業かでは有名だったので、
何かヒントを得てやろう!と意気込んで読んだものだ。


ところが…あの事件である↓
高塚被告を追起訴 部下の女性に強制わいせつ

高塚氏は、業界で知る人ぞ知る、
元福岡ダイエーホークス社長で、ホテルの再建屋としても一世を風靡した人だ。

けれど、ホテルは再建できても、部下は我慢大会で
セクハラ地獄の犠牲者だったらしい。


だって、結局、包擁力もヘチマもなかったわけで、
「初対面のキス」なんか許してもらってなかった。
というか、皆、ストレスだった。
それをひたすら我慢していた…
などなどの開けてビックリ玉手箱状態である。

とどめで、本の帯のコピーは
「セクハラになる人、ならない人の差は、ここが違う」
…とある。


何も違わなかった。
というか、全てを一瞬で失ってしまった。

今冷静に読み返してみれば、

一瞬は中年族に希望の光を照らしたものの、
その光はあまりにも短命だった。
世の中そんなに都合は良くなかった、と。

多分無理とは思いつつも、
ぜひ、続編にチャレンジして頂きたいと(笑)。


経営書だけを書いていればよかったのに、
なんでこんな本を書いたんだろう?
自慢したかったのかな?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/07 09:33:40 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: