レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2008/03/10
XML
カテゴリ: 顧客満足


サイボク >へ。
知る人とぞ知る、世界一の豚肉が食べられます。

どのくらい美味しいのか?

この立地で、年間に300万人を超える人々が訪れます。
開業以来、CMなどやったことがない。
人々は本物を求めてやってくるらしい。

サイボクのお米の看板

21世紀になって、食の安全と危機感が拡がる中、
日高市一体に広がるサイボクファミリー(野菜農家など)は、


生産から販売までを一貫しているわけで、
その高いクオリティに、あの経営コンサルタントの船井先生も驚かれたようです。
(著書に書いてあります)

一番驚いたのは、豚シャブを食べた時です。
「あれ?アクが出ない」…。

それもそのはず、苦節60年間かけて研究と実験を重ねてきた養豚技術は、
豚を育成する土地作りから違います。
ストレスのない環境で、安全な食材で育成するわけです。

創業者の笹崎氏は、
日中友好条約が結ばれた後に、
北京へ派遣され、当時の中国の養豚の指導もされていたお方。

養豚を一から指導して、中国人民の食の向上に努められた。

現在でも中国をはじめ、世界数十カ国の養豚の教科書も執筆されています。
07年は、渋沢栄一賞も受賞されました。

現在、日本全国はもちろんのこと、
世界中から、視察者が急増しているそうです。


本当の世界一は、素人が食べても美味しいをわかります。
(調理人でなくてもすぐわかる)

東京から1時間のところにこんな食の聖地があるなんて…。
いつ行っても驚きです。

実は、経営方針から運営まで、
21世紀のレジャー産業の教科書みたいな会社で、
(他の追従を許さない)
色々と、勉強させて頂いています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/03/16 06:47:58 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: