レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2008/04/19
XML
カテゴリ: 教育・研修



もう何年も見ていますが、たいていは「交換の仕方」が中心です。
どうやって持つか?渡すか?受取るか?…。

しかし、もらった名刺をどう管理して使っていくか?が一番大事なはずだけど、
それを教えている企業や講師は驚くほど少ないです。

だから、もらい方だけきれいで、
その後は名刺ホルダーにきれいに整理されている…だけです(汗)。

別にバースディカードじゃないんだから、
きれいに整理整頓してニヤニヤにているだけじゃ意味がない。


名刺の活かし方を真剣に学習する必要があります。

<名刺交換>というタイトルの付け方からしてヘンです。
冷静に考えればわかることで、
交換した瞬間のことばかり、いつまでも覚えているわけないのです。

名刺を活かすようになるには、やはり営業を経験するのがいい。
僕も営業を担当するまで、よくわかってませんでした。

営業になって、お客さんが「0」、売上も「0」という状態が続くと、
今まで頂いた名刺を何度も見て、アポを取ったり紹介を頂いたり…
その結果、ある日仕事が舞い込んで来たことを思い出します。

メールも携帯電話もなかった時代は、名刺が大変重要な財産だった気がします。

その名刺管理の方法は、人それぞれの創意工夫があるようです。

先日、テレビで拝見した、
リゾートホテル・旅館再建のプロ、星野リゾートの星野社長の管理法です。

何しろ出張が多いので、荷物をできるだけ最小限にして移動されています。
行く先々で名刺交換、プロジェクトの資料をもらうわけですが、
それらを全て紙で持ち歩いたら、何十キロになってしまいます。


そしてファイル化して、PCに取り込みます。
すると、日付もついて探す際には簡単に見つけることができるわけです。

その他、会議でも必ず写真をプロジェクターで映しながら話し合います。
写真の情報量は、文字の何倍もありますから、大いに効果があるそうです。
(しかも、短時間で話し合うためにも)

なので、さっそく実践しています。
本当に大変便利です。

携帯のカメラでも写真が撮れるので、何とも便利な時代だと実感してます。
(しかも、それをすぐに仲間に送信できるのだから…)

結局、昔よりデジタル機器をたくさん持っているにも関わらず、
それを活かしてない人は、相変わらず仕事が遅く、
(名刺ももらいっ放し、メールも送りっ放しなど)
活かしている人たちは、どんどん速くなっていく…
そんな時代なんでしょうね。

改めて、デジタル機器をきちんと使い倒そう…
と心に誓ったほど、よい番組でした。

そうなると、来年の新人研修の名刺交換の指導は
大変実践的な内容になるでしょうね(笑)。

デジタル機器の使い倒しの研修なんか、
本当は企業ごとに真剣に取り組むべきだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/21 09:51:40 AM
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: