レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2008/12/19
XML
カテゴリ: 教育・研修
■察知力

今回の中国出張中に読んだ本は、、、
プロサッカー選手の中村俊輔氏の「察知力」



何気に成田空港の書店で買って、機内で読んでみたら、、、
大変深い内容で驚きました。

特に印象に残ったのは、、、



線も細いし、身長もあるわけでもない。
それでもヨーロッパで身体能力を武器にした選手と戦えるのは、
「考えているから」だと思う。
頭を使ったプレーができなければ、今の僕はない。

足が遅い僕は、相手選手よりも先に動き出すことを心がけている。
そのためには早い判断が必要になってくる。
これは外国人選手に身体能力で劣る日本人が、
世界の舞台でプレーする上で欠かせないことである。

その他にも、一流選手として活躍するその舞台裏のノウハウや考え方が
惜しみなく書かれています。

中村俊輔氏の本「察知力」

サッカー選手を目指す人にとってはもちろんだけど、

お勧めしたい、内容です。

毎日記録するサッカーノートの重要性と、
メンバーに溶け込もうとするその膨大な努力の数々。

苦しくなると「自分らしさ」という中途半端ゾーンに逃避癖のある
人々は目から鱗かもしれません。

考えてみれば、一流の選手と言っても、
厳密には連携プレーの中でのことだから、
チームメイトに協力してもらえないようなやつは絶対に一流になれない。

それは一般の仕事でも同じだな、ということを痛感させられる内容。
世界経済がこれだけ悪化しつつあって、
さらに個人の能力が試される時代に、願ってもない一冊だと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/12/20 09:30:27 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: