レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2010/01/10
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: インバウンド対策




今回の北京出張は、現地スタッフの販売サービス研修以外に
日本へのツアー誘致がありました。
現在、3件(社)を提案中。

私たちがお付き合いしている中国の大手企業の方々や、
販売代理店を経営している方々は、
不動産や株などの不労所得 もあり、
フランス、イタリア、スペイン、エジプト、タイやバリにセブ島、、、
などなど、 海外旅行や出張は手馴れた人々です。

そんな人々が私たちをわざわざ呼び出すのは、
「やっぱり日本がいいな」

実は、すでにリピーターなのです。

色々な国に行ってみた結果、
日本は近くて、食事も美味しくてストレスを感じないし、
買い物も高級品からリーズナブルなものまであるし、
水も空気もきれいで、清潔に安全。

こういう国はなかなかないな、ということでした。

一度は観光しているので(07年)、
今回は、商 業施設の運営やサービスを勉強しに行きたい、、
というレジャ研にはドンピシャリ!なオーダーです(笑)。

それに相応しいツアーの行程を検討してもらいたい、と。
そして、訪日中は講師としてツアーのアテンドを頼む、というものです。


何気にオーダーしてきます(笑)。

諸外国に比べて、商業ビジネスの視点では、
圧倒的に日本に学ぶべきものが多数ある
ので、
部下たちの研修を兼ねての旅行を希望しています、とのこと。

日本人が勝手に「日本はいい!」と叫んでも説得力はないけど、
こうして旅行しまくった人々に言われると、


ただし、海外との比較の中で、
言葉の問題やサインの問題は、毎回のように指摘されます。

昨年秋に、奥様が訪日されて、 大阪→東京に行ってきました。
(残念ながら都合でアテンドはしませんでした)

なので、今回も、
「こういうサインがないとわからない」というアドバイス をたくさん頂きました。
やはり、買い物と食事のオーダーが不便なのです。
好きに選んで食べたり買ったりできてないわけです。
(それでも、仲間と400万円くらい使ったらしいです:汗)

次回のツアーまでには、それらの施設や店舗にアドバイスして、
改善しておきたいと思います。

===

現在、日本国内ではインバウンドに関する情報が増えてきました。
しかし、実際にセミナーに参加したり、情報交換をすると、
話の出所は、インターネットで得た情報が多いですね。
または、「知り合いの中国人に聞いた話(噂話)」も多い。

やはり、行った人に直に聞くのが一番ですな。
データではなく、
「美味しかったぁ!」「きれいだったぁ!」という感情も一緒に伝わってくるし、
「何で日本人のほとんどは高校卒業しているのに、
英語も話してくれないのぉぉぉ?!」
と言うじれったさも、
ビンビン伝わってきます。

人が買ったり食べたり楽しむのは、
論理的じゃないですからね。
感情で動くわけで、だから完全に予測もできないけど、
ハマったら、予測できないほどリピートしてくれたりします。

何をいくら買った?という数字も聞きたいけど、
やっぱり楽しかったのかどうか?
が大事ですな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/01/12 05:19:50 AM
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: