レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2010/01/19
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: インバウンド対策



セミナーのご案内

明日20日新宿にて、
「やまとごころ」を運営するポータルジャパン様主催の
第5回やまとごころ勉強会&交流会 にて講演を行うことになりました。

職種柄、普段は特定の企業や団体に出向いての研修やセミナーばかりで、
こうしたオープンの場でお話しする機会が限られています。
(年に5,6回程度)

なので様々な職業の方々と交流できるのを楽しみにしています。

ちなみに内容は、

その人たちをどのように誘致しているのか?
そして、その誘致と動向から見えた日本の現場の課題は何か?
どうしたらもっと集客できるのか?売上げがあがるのか?

、、、などです。

同時に、 レジャ研が中国で実施している販売サービス研修を通じてわかったこと
その研修の手法 、なども紹介しようと思います。

===

中国でスタッフの教育事業を行い、
日本では、中国人観光客の集客や受け入れのコンサルを行っていると
その「変化」の速さに驚きます。

例えば07年頃に誘致していた人たちと、
現在、誘致している人たちの層も随分変化してきました。

地域も違います。
職種も変化してきています。

よって、欲しいもの、買いたいもの、観たいもの、行きたい所も


最終的に、受け手がそれにどこまで波長を合わせていけるのか?
が重要ですね。

変化し続けているからこそ、
業界全体で、積極的な情報やノウハウの交流が必要なのだと考えています。

(まだ、業界内に本当のスペシャリストが不在なので)

、、、と気取っても、彼ら動向の実態は、テレビドラマのように面白いです(笑)。
会場でお待ちしています!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/01/19 11:29:52 AM
コメント(31) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: