レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2011/02/01
XML
カテゴリ: インバウンド対策




あるセミナーで 「私たちは現場の対応には自信があります」
自信タップリだったホテルに宿泊してみました。

フロントにも客室清掃にも中国人スタッフがいて、
現場対応を抜かりなく…やっている印象でした。

ところが、問題は朝食です。
和洋のバイキング形式の朝食レストランでのこと。

2日目に気づいたのは、中国人客が何を食べているか?で、


一見たくさんある料理に、さぞ満足しているのかな?と思いきや、
中国人客の好みの料理が少なかった、ということです。

それは中国人だけでなく、
欧米人も「小食だな」と思ったほどです。

まニューの詳細は省きますが、大阪名物たこ焼きも並んでいるものの、
朝食は、食べ慣れた食事をとりたいもの。
香港人の富裕層の家族は、
「朝からたこ焼き食べる外人がいるかよ」とイラついてました。

それにプラスして、
一泊2万円前後のホテルくらいになると、
中国では、バイキングであっても飲み物はウェイトレスが運んでくれます。
ところが日本はそうでない場合が多いので、
「意外にサービス悪いんだな」 となってしまうのです。


そのサービスが評価を分ける…ということです。

いずれにしろ、中国人スタッフを雇えばそれでOKではない
という見本のようなホテルでした。

===

チェックアウトの朝、ホテルの朝食を取らずに、

すぐ近くに、パッと見た感じ外人客で賑わっている喫茶店を見つけました。

賑わっている理由は、
外人にもわかりやすい、店先に置いてあるこのサンプルとメニューボードでした。

朝食、

見事です!

ホテルの朝食に不満足だった外人客を
しっかりゲットしているわけです。
(事実、店長がそう教えてくれました:笑)

見ただけでズバッとわかる…大事なポイントですね。
最終日に、さすが大阪らしい?商売センスを見つけた気がしました(笑)。

ホテルの支配人にフィードバックしようかな?と思ってたけど、
喫茶店も応援したいので、しばらくは黙ってることにしました。

外人客の多いホテル周辺は、
実はビジネスチャンスの宝庫ですね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/02/04 01:26:11 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: