レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2011/02/22
XML
カテゴリ: 事故・事件




NHKスペシャル
「ネットが革命を起こした~アラブ・若者たちの攻防」
を観ました。

つい先日、映画「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)」
を観て、Facebookに登録したばかりだったので、
正直、そのインパクトには驚きました。

核兵器や空母の建設など
武力増強を進める海賊のような国家が後を絶たない中、
武力以外の手段で政府が倒れるという事態が起きたからです。


その革命がSNSを得た若者たちの力で起きてしまったわけです。

空爆もミサイル攻撃も何もない。
情報だけで…。

何千億円、何兆円もの兵器よりも
無料で使えるFacebookの方が場合によってはパワフルである
という事実を目の当たりにしたことになります。

===

検閲など規制をして情報統制が敷かれる国は、
それだけ「隠さなければならない事実」がある。
(大量にある)

つまり「バレちゃまずいこと」です。


恋愛でも家族でも会社内でも、
隠すといつかバレます(笑)。

隠せばその分、バレた時の反動は政府が転覆してしまうほど大きい
ということでしょう。
隠す量が多くなればなるほど、怪しまれてほころびが拡がるし…。


というか、まだ隠し通せると思っているのか?が不思議なくらいです。

隠し事が多い政府や人々にとってFacebookは…使って欲しくないでしょう。

===

少なくとも、
情報統制のない諸外国の人はとっくに知っていることを
国民が知らないというのは…やっぱり不自由です。

強制的な宗教と情報統制のない国ってどのくらいあるのだろう?
改めて「あーも言えれば、こーも言える」言論の自由な社会はいいなと実感しました。
反対の意見が握り潰されるのは…ごめんですな。

近年、日本はダメで外国の方が良い…という論調が多い。
現実には日本に国籍を持っている人がギャーギャー言ってます(笑)。

中国にいる日本人でも
「では、日本のパスポートは返却しなさい」と言うと
それはしないでしょうね。
そんなもんです。

Facebookは、基本は本名を名乗るSNSなので
このFacebookがどの程度普及するか?が
その国や地域の民主度を表していくことになるのかもしれない、と考えました。
(実名で正々堂々と意見できる社会かどうか?)
(嘘もつけないし…:笑)

使い方によって
武力を意味のないものにする力を秘めているのかもしれません。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/02/22 11:14:33 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: