レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2019/06/26
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: インバウンド対策

東京ディズニーシーをご案内しました。

現地に到着すると、
総勢25人のうち、4人が乗り気でない様子。
女性経営者4人組で、訪日中いつも一緒のお仲間とのこと。

「心ここにあらず…」と言った感じで、本音は
「銀座でブランド品を買いたい」でした。
「明日は、銀座の予定だから今日のところは…」と主催者がなだめてました。

入園して30分くらいしてトイレ休憩後に全員集合すると、

しかも全員カチューシャをつけてご機嫌!

カチューシャを買ってからの4人組は楽しみ方も変わりました。
『自撮り合戦』が始まり…
やがて、爆買いモードへと移行しました(笑)。

俗に言う『ディズニーの世界観』に入ったのでしょう。

考えてみれば彼女たちが買ったカチューシャは、
日常生活には全く使えないモノです。
少なくとも帰国時の空港では外すはずです。

例えば、お子さんのお土産にミニーマウスのキーホルダーを買った…
くらいならわかりますが、ディズニーに全く興味がない人たちが
パークに入園後に雰囲気や環境に影響されて


銀座の百貨店などでよく見かける中国人の爆買い光景とは違います。
百貨店の場合は、事前に『買い物リスト』が決まっていて、
それを買い求めているケースがほとんどです。
現地の雰囲気で爆買いしているわけではありません。

しかし、今回の東京ディズニーシーの場合、


つまり購買意欲「0」の人に、
爆買いのスイッチを入れる仕組みがある
と言うことになります。

それは小売業界から見れば『魔法のスイッチ』と呼ばれるほど羨ましいものです。
では、その『魔法のスイッチ』の正体は何か?
そこに注目が集まるのも当然です。

ちなみに、東京ディズニーシーからホテルに戻って会食中に、
「今日はお疲れ様!明日は予定通り銀座の買い物タイムでいいですね?」
と確認すると、4人組は
「私たちは東京ディズニーランドに行きたい!」と言い出す始末。
「買い物はどうするの?」→「ネットでも買えるから…」と言うことで、
結局、銀座チーム7人と東京ディズニーランドチーム18人に分かれることになりました(笑)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
レジャー・サービス研究所
上海楽暇堂商務諮詢有限公司
斉藤茂一
http://www.lsi-web.net/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/06/26 04:47:24 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: