レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2019/07/06
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: インバウンド対策
この数年の日本のシティポップ人気は中国でも徐々に広まって来ました。

先日、遊学で訪日した中国人経営者の方々18人を案内しました。
その中にも日本のシティポップ大ファンと言う方が6人いました。
中には「子供の影響で好きになった人」もいます。

その息子さんが見ていたシティポップの動画を覗いて、
まず最初に驚いたのは、演奏技術と音質だと言います。
中でも、日本を代表するフュージョンバンド『カシオペア』のライブ映像でした。
以下、何に驚いたのか?主なコメントです。

→Casiopea LIVE 1985​

「その楽曲と演奏技術も素晴らしいが、
さらに驚いたのは、80年代のライブで使用していた楽器と機材。
ヘッドレスでおまけに5弦のベース、
ギターもベースもワイヤレス、シンセドラム、、、
しかもステージ上の楽器も機材もほとんどYAMAHA。
この時代ですでに、ノイズやハウリングを起こさない。
その圧倒的な音質の良さに感動した。



つまり日本の80年代は、シティポップに限らず、
ジャズ&フュージョンに至るまで素晴らしいアーティストがたくさんいて、
その演奏とクオリティを支えるあらゆる技術も保有していた…

それは近年はスマホに代表されるようなIT分野などを中心にあらゆる分野で、
すでに中国は日本のテクノロジーを追い越したと思っていたけど、
そういうのはまだ一部なんだと言うことがライブ映像を見て実感したし、
日本を舐めてたなと思いました」」
などなど、大変熱く語ってくれました。


3年前からライブハウス事業にも投資しているとのことでした。
尚更実感できるんでしょうね。

案の定、この中国人経営者は日本滞在中に、楽器屋とCDショップ巡りをしてました!

何しろ80年代のライブ映像から、
これだけ色んなことを考える人も凄いなと思った次第です。
何より、個人的に高校時代からカシオペアのファンなので、
自分ごとのように嬉しかったのが正直なところです(笑)。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~
レジャー・サービス研究所
斉藤茂一
http://www.lsi-web.net/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/07/06 01:30:03 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: