アメリカの空から HELLO!!

アメリカの空から HELLO!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Luke's Mom

Luke's Mom

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

2007.01.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3年前、長男くんは4年生から
彼は毎年、BASKETBALLのリーグに入っている
彼は、まあまあ、ほかの同じ学年の子よりも
背が高いので、コーチらにしてみればいい戦力になるみたいだ
4年生の最初の年は
なんだかわけのわからないうちに
4ヶ月のリーグ終わったというところだったが
それでも、いいコーチに恵まれ、リーグでの成績も
まあまあのところでその年は終わった
去年は別のリーグに入った
ここでも、いいコーチといいチームメイトに恵まれ
彼はかなりのことを学んだようだった
そして彼は去年はシティーのオールスターチームの
メンバーにも選ばれ
成績はまあいいとして彼にとって
よい自信のついた1年だったらしい
そして今年、引越しをして場所もかわり
けれども彼は、バスケットが好きだという理由で
転校してからも、すぐに何人かの 
バスケットボールバディーができたようだった
そして、9月のあたま、
彼の通っている中学校で、となりの高校の 
 FEEDER TEAM(バスケット予備強化軍のようなもの)の
トライアウト(そのチームに入るためのテストのようなもの)
があるという話を聞いてきた
彼は、とるものもとりあえずトライアウトへ行った
そして、その中から、約15-16人の6年生が
FEEDER TEAMとして選ばれた
それが9月上旬のこと...
それから、毎週2回、1時間半の練習
そのうちのコーチが決まりその15-16人が
二つのチーム(第一チームと、第二チーム)の分けられる日が来た
彼は残念ながら、第一チーム(強い方のチーム)には
選ばれなかったが
今回も、よいコーチととても協力的な親たちに恵まれ、
それから、4ヶ月、練習と、毎週末のトーナメント戦が続いた
毎週のように、顔をあわせるわたし達、親
チームの中の子誰でも、よいプレーをしたら褒め、
失敗をしたら ”THAT”S OK”と励ます親達
昨日の、ゲームも最後には同点で
2分間の延長戦
どちらのチームの親も
血圧が最大限に上がっている感じ...
長男くんのチームも
がんばって、がんばって、がんばった 
惜しくも、長男クンのチームは1点差で敗れてしまったけど
彼らは、ぜんぜん悲しい顔なんてしてなかった
私達も、負けたことなんてどうでもよかった
THATS VERY GOOD GAME
 I AM VERY PROUD OF THEM
GOOD JOB, BOYS 
親達の口から出るのはそんな言葉ばかり...
私も、本当にそんなさわやかな気持ちだった
と...おもう心の隅で、
”あ...こうやって、子供達は勝つことがすべてじゃないんだ
負けたって、がんばって負けたのなら、それどもいいんだって
学んでいくんだろうな’
と思った
彼らにとっては、そんな些細のことでもすべて
将来、大人になっていくための勉強なんだなって思った
それと同時に、こうやって分け隔てなく
いいことは褒め、落ち込んでいたら
それを励ましてあげられる親達に囲まれて
プレーできる長男くんは幸せだと思った
昨日の対戦相手のチームは
コーチが怒鳴る..怒鳴る..
すごい勢いで、ミスをした子供を怒鳴り散らすのだ..
それを見ていたら、相手チームの子供達がなんだかかわいそうに見えた 
   長男くんのチームのコーチは若いながら
いつでも、子供達に対して前向きなコーチだ
失敗しても、怒るという事をしない
誰にだって、間違いはあるし、そんなこと気にしてたら
前には進んでいけないという、考えの持ち主
だから、このコーチ、どんな大差チームが負けていようが
子供達を励まし
”GOOD JOB!!!”ということを忘れない 
トーナメントもあと2ヶ月
長男くん、今年も彼にとって
もう少しだけ自分に自信がもてる年になればなあと思っている






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.30 07:01:34
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


スポーツはいいですね。  
相手チームはなんだか昔の日本みたいですね。スポーツはスポーツを通して学ぶことって多いから、いいコーチ、チームメイト、親のサポートって本当に大事なんですね、ご長男君のチームはすばらしいですね。親がそうやって言ってあげることで、お子さんたちは、スポーツ以外の部分でも自分に自信をもって色々なコトをやり遂げる力がつくと思います。

お母さんも応援!がんばってください。 (2007.01.30 08:34:46)

君も。。。  
buyernomnom  さん
長男君はもとより、君も親としてよい勉強になってるんじゃないかな。
よい環境に恵まれてよかったね!!
君も楽しんで母親業してね!! (2007.01.30 12:17:45)

なつかしい。  
ひろ さん
私も昔、ハイスクールでバレーボールをやってた
(オフシーズンもクラブチームで)ので懐かしいです。 本当にみんな家族ぐるみで応援していました。
日本でもずっとやっていたので 英語ができなくても
プレイができたのでそこで 認めてもらってた感じ
でした。 そこで感じたのは VIPのような環境。
(褒めておだてて) 練習時間に行けばコーチが
ネットも張ってくれてて ボールもコートも
ピカピカ!! 先輩、後輩もない。 私はこんなで
強くなるのか ヒジョーに心配だったけども
ナショナルランキングで最高全米5位になったと
聞いて びっくりした記憶があります。 あと
スポーツするにも ある程度の成績をキープしないといけなかった事にびっくりしました。
(2007.01.30 14:06:03)

Re:長男くんとBASKETBALL(01/30)  
mis_mis  さん
男の子はやっぱスポーツだよね。うちの奥手の長男には2歳の頃からいろんな物を持たせてきました。

ガレージが秘密練習場みたいになって、ホッケースティック、テニスラケット、バット、バスケットボール、サッカーボールなどなど...私がテニスをやっていたのでやはりテニスさせたかった。主人はホッケーきちがいなので2018年のドラフトは長男だーなんてはりきってました。

今年は初めてフラッグフットボールに挑戦する長男君。大丈夫かな??どっちかというと次男のほうがフットボールって感じなんだよね。その後はバスケットするってはりきってるよ。先週末いっしょにバスケットをしました。久しぶりにシュートして少し筋肉痛っぽい私ですが、楽しかったです。

それとこういうリーグって親の応援がすごいよね。うちの主人はものすごい正統派なのでサッカーでいんちきをみつけて講義しまくって退場させられたことがあります(笑)。そうならないことを今回は祈ります。
がんばってねぇ。 (2007.01.30 20:26:24)

Re:長男くんとBASKETBALL(01/30)  
はなばなな さん
ちわっ!
旦那さんおっきいすからねぇ~。そのうちもっともっと背高くなるんでしょう。
なにがいいって運動!動かないヤツら多すぎですから。頑張っていけるところまで行って欲しいです。ただ高校入ると親の顔がまた真剣です、違ってきます。(笑)もう大学のスカラシップとか言い始めたときには...。 (2007.01.31 03:05:00)

Re:長男くんとBASKETBALL(01/30)  
スポーツは見るだけなのですが、、いいですよね。
体も精神面も鍛えられるし・・・。
アメリカの親って、、こういう時すっごく子供を褒めてあげるじゃないですか~?
見習わないといけませんね。 (2007.01.31 10:59:03)

Re:長男くんとBASKETBALL(01/30)  
miffy5769  さん
お久しぶりです。

いいコーチですね。
読んでいて、映画「Mighty Ducks」を思い出しました。
スポーツって学ぶことがたくさんあると思います。
学校以外で仲間ができる、っていうことも、すごく良いことですよね。
練習だ、試合だ、って親も忙しいと思いますが、そうしてメンバーに選ばれる長男君は特別な才能がある訳ですから・・・。
応援、頑張ってください! (2007.02.01 01:11:39)

Re:長男くんとBASKETBALL(01/30)  
たちまゆ  さん
スポーツを通して学ぶ事はたくさんあると思います。
勝つ事の喜び、協調性、負けたときの挫折感、何かを長く続けていく事の大切さ・・・
長男君もそういうのを通り越して、どんどん成長していくんでしょうね。
そういう意味でも、子供達に何か好きなスポーチを選ばせたいな、と思っています。
(2007.02.01 02:56:36)

Re:スポーツはいいですね。(01/30)  
Luke’s Mom  さん
くわっさん@CAさん
>相手チームはなんだか昔の日本みたいですね。

でしょう....わたしそのコーチを見ながら、昔のテレビ番組の "巨人の星”を思い出していました。
スポーツって、学校とか家では学べないようなことが学べますよね。私は長男くんに少しだけ自分に自信を持ってほしいいです。 (2007.02.01 05:15:53)

Re:君も。。。(01/30)  
Luke’s Mom  さん
buyernomnomさん
>長男君はもとより、君も親としてよい勉強になってるんじゃないかな。
>よい環境に恵まれてよかったね!!
>君も楽しんで母親業してね!!
-----
お母さん...がんばってるわよ~~~応援!!!
去年はあまり騒ぎすぎたから、今年は少しおとなしくしています。
だんなも去年、審判に文句を言って退場をくらったから、今年はおとなしめ...
(2007.02.01 05:17:14)

Re:なつかしい。(01/30)  
Luke’s Mom  さん
ひろさん
>私も昔、ハイスクールでバレーボールをやってた
>(オフシーズンもクラブチームで)ので懐かしいです。 本当にみんな家族ぐるみで応援していました。

あそこのハイスクールですか??
やはりスポーツは、学校とか家庭で学べないことが学べますよね。
私も、昔バスケットをやっていたのでそれがよくわかります。
懐かしいですよね。
(2007.02.01 05:19:13)

Re[1]:長男くんとBASKETBALL(01/30)  
Luke’s Mom  さん
mis_misさん

>今年は初めてフラッグフットボールに挑戦する長男君。大丈夫かな??どっちかというと次男のほうがフットボールって感じなんだよね。その後はバスケットするってはりきってるよ。先週末いっしょにバスケットをしました。久しぶりにシュートして少し筋肉痛っぽい私ですが、楽しかったです。

家のだんなは、将来は、フットボールの選手に...ナンテ冗談で言っています。男親にとって、自分の子供がスポーツの選手になるということはとても嬉しいことのようね...

>それとこういうリーグって親の応援がすごいよね。うちの主人はものすごい正統派なのでサッカーでいんちきをみつけて講義しまくって退場させられたことがあります(笑)。そうならないことを今回は祈ります。
>がんばってねぇ。

去年、家の旦那も審判に文句を言って退場させられました。だから今年はおとなしめ...
-----
(2007.02.01 05:21:04)

Re[1]:長男くんとBASKETBALL(01/30)  
Luke’s Mom  さん
はなばななさん
>ちわっ!

お久しぶりです。きのう、お宅の裏に、とてもおもしろそうなそり用の丘を見つけたんですが....二段式の坂...面白そうですね...(コメントと関係ないって!!)

>なにがいいって運動!動かないヤツら多すぎですから。頑張っていけるところまで行って欲しいです。ただ高校入ると親の顔がまた真剣です、違ってきます。(笑)もう大学のスカラシップとか言い始めたときには...。

ィやあ...うちはいくら逆立ちしてもそこまでいかないでしょう。いいんです。楽しんでプレーしているだけで..
(2007.02.01 05:27:32)

Re[1]:長男くんとBASKETBALL(01/30)  
Luke’s Mom  さん
チャーリーママ。さん
>スポーツは見るだけなのですが、、いいですよね。
>体も精神面も鍛えられるし・・・。
>アメリカの親って、、こういう時すっごく子供を褒めてあげるじゃないですか~?
>見習わないといけませんね。

私もそう思います。アメリカ人の人ってけっこう、自分の子供、他人の子供沸け隔たり無く、よいことは褒めてあげるし、何かまちがってことをしていると注意してあげたりしますよね。私も、みならわないと... (2007.02.01 05:29:39)

Re[1]:長男くんとBASKETBALL(01/30)  
Luke’s Mom  さん
miffy5769さん
>お久しぶりです。

>いいコーチですね。
>読んでいて、映画「Mighty Ducks」を思い出しました。
>スポーツって学ぶことがたくさんあると思います。
>学校以外で仲間ができる、っていうことも、すごく良いことですよね。
>練習だ、試合だ、って親も忙しいと思いますが、そうしてメンバーに選ばれる長男君は特別な才能がある訳ですから・・・。
>応援、頑張ってください!
-----

いやあ...特別の才能があるとは思えませんが、本人が好きで楽しんでいるのなら、それをサポートしてあげたいですよね。
ほんとうに、毎週2回の練習と、毎週末の試合は、結構きついものもありますよね。だけど、結構、試合に行って、ほかの親御さんたちと一緒になって応援するのも楽しいんですよね。 (2007.02.01 05:32:02)

Re[1]:長男くんとBASKETBALL(01/30)  
Luke’s Mom  さん
たちまゆさん
>スポーツを通して学ぶ事はたくさんあると思います。
>勝つ事の喜び、協調性、負けたときの挫折感、何かを長く続けていく事の大切さ・・・
>長男君もそういうのを通り越して、どんどん成長していくんでしょうね。
>そういう意味でも、子供達に何か好きなスポーチを選ばせたいな、と思っています。
-----
うちも、いろいろ試させました。野球、サッカー、空手、フットボール、などなど...その結果彼はバスケットボールが一番好きみたいです。よく、市のカリキュラムでいろいろなスポーツとか、ダンスとかのクラスをしてますよ。、、ああいうのが一番安くて、トライするのにはいいですよね。
(2007.02.01 05:34:04)

Re:長男くんとBASKETBALL(01/30)  
Kei Kei  さん
「褒められたら.....励まされたら.....」嬉しいですよね。「頑張ろう!」って思うのは大人も一緒。素晴らしいコーチに出会えて良かったですね。長男君はバスケット以外にもたくさん、たくさん学んで、吸収して、成長していくんでしょうね!
アメリカ人スポーツ選手のインタビューで良く聞くのは、私(達)も頑張ったけど相手はそれ以上に頑張った!と相手を褒めたたえる事。これもスポーツマンシップだと思いません? (2007.02.01 06:10:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Luke’s Mom @ Re:はやいね(05/12) はなばななさん >そうだよね、僕も2年間…
Luke’s Mom @ Re:あと少しなんだね・・・(05/12) maruさん >ほんと、あと少しなんだね~…
はなばなな@ はやいね そうだよね、僕も2年間の高校留学の後、一…
maru@ あと少しなんだね・・・ ほんと、あと少しなんだね~。 母、なん…
Luke’s Mom @ Re[1]:Prom Night(04/15) たちまゆさん >もうそんな年齢になった…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: