ひろさん
>プリティーネイジャーと言っても まだベビーシッターが必要な年齢ですよね?州によって違うんですか?

カリフォルニアは、12歳以下の子供を一人でとか、12歳以下の子だけおいておくと、警察や、mソーシャルサービスに子供連れて行かれます。
カリフォルニアは厳しいんだよね。ここ、コロラドは、聞いたところによるとそういう法律はないらしいです。すべて、子供のレベルで考えるみたいですが.....
(2007.07.17 06:35:25)

アメリカの空から HELLO!!

アメリカの空から HELLO!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Luke's Mom

Luke's Mom

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

2007.07.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
またまたTくんネタですが...
先週の水曜日、夜の9時ごろにうちのドアベルが鳴った
Tくんとその友達3人だった
うちの長男くんが外で一緒に遊べるか??って
長男くんのベッドタイムは平日は10時なんだけど
私は普段はあまり夜遅くまで外に出していたくない
たいてい、夕食の時間には家に帰って来て(7時ぐらい)
それから夕食を食べて 、テレビでも見て
シャワーを浴びて...というのが一般的な毎日なんだけど
たまに、多くのご近所さんが外で歓談していたり
多くの子供が、8時過ぎでも一緒に遊んでいるときには
特別にうちの子たちも出してあげるときもある
だって、やっぱりみんなが遊んでたら
自分たちも遊びたいと思うこともあるだろうから
その日も、まあ少しぐらいだったらと思っていたんだけど
長男君は乗り気じゃなくて断ったみたい
そうしているうちに、そのTくんと3人の友達は
外でスケートボードを始めた
Tくんのドライブウェイには両親が買い与えた
小さなランプ(スケートボード用の坂)がおいてあって
それから、飛び降りたり、ジャンプしたりとかしている 
次男坊は9時が就寝時間なので歯を磨かせてベッドに入らせたんだけど
長男君の部屋も次男坊の部屋も通りに面していて
最近、夜は暑いので窓を開けていると
そのスケートボードの音でかなり外はうるさいんだな...
次男坊は、うるさくて眠れないし
やはり誰か外で遊んでいると気が散るらしい
そうしていたら、長男君が
自分も外に行っていいかと聞いてきた
スケートボードをしているのが見えたら
自分もそれをみたくなったらしい
私は、その代わり10時までだよ
10時になったら家に入りなさいねといって外に出した
それから20分ぐらい、長男君と彼らは
外でなにやら歓談していた
10時になったので私は外へ行って彼らに言った
”XX(長男くん)、10時だから家に入りなさい
あなたたちも、もう10時なんだから
スケートボードもやめて家の中に入りなさい”と言った
(どうやら、その友達3人はTくんのうちに泊まる約束で来ていたらしいから)
そうしたら一人の子が
”だって、僕たち学校、夏休みだもん”と言ったので
”あなたたちが夏休みでも普通の大人は毎日働いているの
それに今日はウィークデイでしょう
この通りには、赤ちゃんもいるし小さい子供もいるし
もうそのこたちもとっくに寝ている時間だから”って
そうしたらしぶしぶ彼らはTくんの家へと向かい
今度は、Tくんの家の3つあるガラージの1このドアを開け
今度はそのガラージの中でスケートボードを始めた
そうすると、ガラージの中だと余計に音が響くんですけど...
長男君と次男坊はベッドの中なんだけど
うるさくて、眠れないみたい
スケートボードの音だけでなく彼らが
ガラージの中で音楽をかけてでかい声で話している声さえも
がんがん響いている
私は結構イライラ来ていたんだけれど
長男くんは私が彼らに対して家に入れと言ったのが
気に入らなかったみたいで
恥ずかしかった...と言っていたので
まあ、これ以上は私が言っても...と思って様子を見ていた
その話を旦那にしたら
Tくんは結構夜の10時すぎでも一人でスケートボードを
外でしていることがあって
うちの旦那が一回注意したらしい
そうしたら、
”自分は自分の家のドライブウェーでしているから
文句を言われる筋合いはないって言われたらしい
彼のお父さん、お母さんは何も言わないんだろうか??
自分の子供が友達と一緒に10時過ぎまで外で
スケートボードをしていても??
って言ったら
”THEY DON"T CARE"(彼らはぜんぜん気にしてないさ)って
そして、その後10時半ごろにまた窓の外を見たら
な...なんと...Tくんのお父さんとお母さんが車でどこからか帰ってきた
(2こ続きのガラージのドアはしまっていたので車がないことに気が付かなかった)
そして彼らは、何も言わずに子供たちをガラージに残したまま
家の中に入ってしまった
”え~~~~????
何も言わないの???”
旦那曰く
 ”I Told You So, They Don't Care!!”
(言ったろ??彼らはぜんぜん気にしてないって)
ちょっとショックでした...と言うことは
子供たちは、Tくんの家に泊まりに来て
だけど、その両親は不在だった...
何かあったらどうするんだろう???
Tくんには16-17歳の姉さんがいるんだけれど
もし私が自分の子供たちを泊りに出してやるんだったら
どちらかの親が家にいないんだったら絶対行かせない..
何かあったら大変だし、あのぐらいの子達って
結構とんでもないことをしでかすこともあるから...
そうしているうちに、11時を回り
”まだやってんのかな???”と思って外を見ると
どうやら見かねたうちの隣の家の親父が
外に出て行って子供たちの何か話していた
そうして、子供たちはガラージのドアを閉めて中に入ったんだけど...
いや~~~びっくり...
11歳、12歳だとよく言われるプリティーンエイジャー...
その友達たちの親も知っているのかな???
スーパービジョンなしで夜の11時まで自分の子供が
外でふらふらしてるって...
ちょっと私にとっては驚きなんですけど...
やっぱりこれって放任主義ですよね...
放任主義が悪いとは言わないけれど
夜の11時はちょっと遅すぎると思うし
やはり、他人に迷惑かけちゃ
まずいんじゃないかな?って思うんですけど...
でも...彼らは
”We Don't Care"
みたいで....
ん..............(疑問....)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.15 05:29:12
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


え゛~?  
ひろ さん
プリティーネイジャーと言っても まだベビーシッターが必要な年齢ですよね?州によって違うんですか?
自分の子だけなら まだしもよそ様のお子さんまで
いてほったらかしで でかけるとは…。Irvineの
周りの親御さん達は そういう事にとってもナーバス
で 過保護かなぁと思ってた私でも これはちょっと
放任っていうか ほったらかし…って感じですね。 (2007.07.15 09:53:41)

うーん。。  
おりびあ さん
それはちょっと。。ですねぇ。。。
放任主義もそこまでいくと。。
Pre-teenなだけに余計に、それでは。。。
でもどうしたらいいかってまた分かりませんねぇ。
うちの前の近所も、11時くらいまでラジオをがんがん掛けてパーティしていたオタクがありましたが、それもたま~の週末だから我慢しましたが、こりゃちょっと困りますねぇ。。。
確かHOAなかったでしたっけ?こういうときこそ、しゃしゃり出てもらうとか。
そうそう。男性同士で片をつけると結構さっぱり済むそうで、ここはお父さんに頑張ってもらうとか。 (2007.07.15 12:46:38)

私の私もー  
くわっさん さん
私も結構、近所の子供に注意するタイプなんですが、
「大人に注意されて聞かない子供」の親も
結局人のいうことなんて聞きゃしないんですよね(笑)

うちなんて、特に下級の軍人家庭が多いハウジングだから、すごいですよー。
野放しの子供たち・・・・・。

もー、こういう子ってしかも
「あーいえばこういう」ですよねー。

長男君はちょうど、難しい年齢ですね。
お友達がこんな風に遅くまで遊んでいたら、
一緒に遊びたいような、でもやっぱりお父さんやお母さんの言うことが正しいってわかるから、家にいたいような・・・・。がんばれー、長男君!

あなたはとても素敵なご両親のご家庭の、幸せな男の子で、間違ってないのよー。そんな時間に、
外にいる子がおかしいのよーーー。

いやあ、ホント、私はLuke'smomさんのお考えが、
正しくて、世間の誰もが賛成するご意見だと思うのですが、世の中には、特にアメリカには、こちらのの想像を超える親が存在し、そんな親に育てられた子供はまた、すごいことになっちゃってるんですよねーーー、うん、ホント。


(2007.07.15 13:02:49)

Re:またTくんネタ...(07/14)  
たちまゆ  さん
これって放任主義とは全く違った状況では?!
11~12歳って、自宅に親が不在の状態で置いててもいいものなの?!
州によって違うようだけど、でも普通の常識のある家ならまずこんな夜遅くまで子供を家に置いて(しかも近所の子供達もいるのに)自分達だけで出かけますかね~?!
親の常識を疑うわ。。。

ウチも最近の日が長いせいで、夜の9時ごろでも近所の子供達が自転車に乗って遊びまわってるの。
しかも女の子で8~9歳くらいですよ?
親は何も言わないのかな~?といつも不思議。
しかも8時過ぎにはベッドに入らなくちゃいけないメーガンにしたら(ウチも同じように子供部屋の窓が通りに面してる)、外の活気が気になるようで、自分は何故同じように外で遊べないのか?!と聞かれた事が。
ウチはウチのルールがあるんだから、それを守ってもらわないと・・・と説明してるけど、ホントになんとかなりませんかね~
こんな遅くに就寝して、次の朝は一体何時に起床してるんだろ???

(2007.07.15 13:29:07)

すごすぎ・・・  
maru さん
T君・・・すごすぎ・・
10時以降もってことですよね・・・
でも、Luke's Momさん偉い!すごいっす。ちゃんと言えるんだもん。 なかなか、そういうことっていえないから・・・。 
ほんと、親が気にしないんですね~・・・なんかあったら、どうするんだろう・・・って思う。
気にしないにもほどがあるきが・・・するんですがね~。 (2007.07.16 00:39:15)

私なら・・・  
miffy5769  さん
ガキではなく、親に直談判するな。
それでブツブツ言われたら、警察に電話する。
私の場合、平日は夜10時まで、週末は12時までは我慢しますが、それはパーティーとか、そういう騒音。
近所の家族と相談して、ある時刻になったら、みんなで警察に電話するのはどう?
T君ではなく、T君の親が問題なんだから、みんな引っ越していけばいいのだ。 (2007.07.16 03:12:43)

えぇ~!?  
キャメロン さん
高校を卒業するまで、私の家の門限は部活の日を除いて5時か6時だったので、夜遅くまで子供たちが遊んでいることが信じられません!!夏祭りだとか、親が同伴の時は別でしたけど。
好奇心旺盛な(プリ)ティーンネージャーを野放しにすると、これからが大変そう。親がしっかりしないといけませんね。 (2007.07.16 14:38:41)

Re:またTくんネタ...(07/14)  
あきぶ~  さん
他の人が言うとおり、それは放任主義とはちょっと
ちゃうような気もしますけどぉ?(苦笑)
親としての責任放棄、というか…。
っていうかさ、うるさいやん、そういうの!!
でも親に言うと、そういう親に限って、「別に
悪いことしてるわけちゃうから、ええやん!」って
開き直りそうなんですけどねぇ、違います?? (2007.07.17 00:29:19)

Re:え゛~?(07/14)  
Luke’s Mom  さん

Re:うーん。。(07/14)  
Luke’s Mom  さん
おりびあさん
>それはちょっと。。ですねぇ。。。
>放任主義もそこまでいくと。。
>Pre-teenなだけに余計に、それでは。。。

ほら...安全のほかにプリテイーンって、時々何をやらかすのかわからないことあるでしょう??お姉さんが家にいるといったって、彼女は何を注意するわけでもないし...前に長男君が、彼と遊んでいたら、彼が、
”さ~て、今日は電池を分解して遊ぼう~~”って...長男君、電池を分解したら、水銀とか出てきて危ないの知っているから、彼に言ったんだけど、彼は聞き入れなかったので、長男くん、家に帰ってきました...恐ろしい.... (2007.07.17 06:38:56)

Re:私の私もー(07/14)  
Luke’s Mom  さん
くわっさんさん
>私も結構、近所の子供に注意するタイプなんですが、
>「大人に注意されて聞かない子供」の親も
>結局人のいうことなんて聞きゃしないんですよね

そういわれてみればそうかもしれない...でも、彼のお父さんもお母さんもそういうタイプの人に見えないんだけど、やっぱり、放任主義が度を通り越して、野放し状態なのかしら???

>長男君はちょうど、難しい年齢ですね。
>お友達がこんな風に遅くまで遊んでいたら、
>一緒に遊びたいような、でもやっぱりお父さんやお母さんの言うことが正しいってわかるから、家にいたいような・・・・。がんばれー、長男君!

そう...彼も私たちから怒られるのもわかっているし、だけど、友達とたまには遊びたいしそのジレンマが...というところかしら???だから、私もいつもだったらだめって言うんだけど、たまにみんながいるときには出してあげたりします。

>いやあ、ホント、私はLuke'smomさんのお考えが、
>正しくて、世間の誰もが賛成するご意見だと思うのですが、世の中には、特にアメリカには、こちらのの想像を超える親が存在し、そんな親に育てられた子供はまた、すごいことになっちゃってるんですよ

というか、私も結構厳しい家で育てられて、門限が6時とか(高校終わるまで..)という生活をさせられてきたし、結構礼儀正しくとかそういうので育てられたのでここアメリカに来てから、え???と思うこともしばしばなんですよね。 (2007.07.17 06:53:21)

Re[1]:またTくんネタ...(07/14)  
Luke’s Mom  さん
たちまゆさん
>これって放任主義とは全く違った状況では?!
>11~12歳って、自宅に親が不在の状態で置いててもいいものなの?!
>州によって違うようだけど、でも普通の常識のある家ならまずこんな夜遅くまで子供を家に置いて(しかも近所の子供達もいるのに)自分達だけで出かけますかね~?!
>親の常識を疑うわ。。。

ねえ...これって私たちのお母さんたちの年代では考えられなかったよね、特に私たちの田舎は結構、コンサバテイブな風習もあるしね...だから、最近の親とか、こういうことを見ると結構、え????と思うこともしばしばなんですよね。びっくり、びっくり....

>ウチはウチのルールがあるんだから、それを守ってもらわないと・・・と説明してるけど、ホントになんとかなりませんかね~
>こんな遅くに就寝して、次の朝は一体何時に起床してるんだろ???

T君も話によると、12時ぐらいまでおきていて、毎日お昼ぐらいまで寝ているみたい....だけど、両親は仕事に行ってしまっているから、誰も起こしてくれる人がいないのよ... (2007.07.17 06:56:34)

Re:すごすぎ・・・(07/14)  
Luke’s Mom  さん
maruさん
>T君・・・すごすぎ・・
>10時以降もってことですよね・・・
>でも、Luke's Momさん偉い!すごいっす。ちゃんと言えるんだもん。 なかなか、そういうことっていえないから・・・。 

私も前はそんな他人子供に...と思ってたんだけど、やっぱりこちらも迷惑だから言ってあげないと向こうも、わからないかな??っとおもって....
でも、長男君にしてみるとあまり私が言うのはうれしくないようです。
友達の間で ’あいつの母ちゃんおっかないんだぜ~~”なんてことになるのがいやなようですね。

>ほんと、親が気にしないんですね~・・・なんかあったら、どうするんだろう・・・って思う。
>気にしないにもほどがあるきが・・・するんですがね~。

きっと彼女らはお姉さんをベイビーシッターにおいているつもりなんだろうけど、そのお姉さんもそのTくんに注意なんかするもんじゃない。いつも友達と電話でしゃべっているだけです (2007.07.17 11:13:22)

Re:私なら・・・(07/14)  
Luke’s Mom  さん
miffy5769さん
>ガキではなく、親に直談判するな。
>それでブツブツ言われたら、警察に電話する。
>私の場合、平日は夜10時まで、週末は12時までは我慢しますが、それはパーティーとか、そういう騒音。

そうでしょう...やっぱり限度というものがあると思うんですけど....もしこれが続くようなら、そういう手も考えなくてはいけないでしょうね...

>近所の家族と相談して、ある時刻になったら、みんなで警察に電話するのはどう?
>T君ではなく、T君の親が問題なんだから、みんな引っ越していけばいいのだ。

そうですね...やっぱり親が教えないと、子供は何がいいことで何が常識のないことだってわからないですよね....そうだ~~そうだ~~~
(2007.07.17 11:15:15)

Re:えぇ~!?(07/14)  
Luke’s Mom  さん
キャメロンさん
>高校を卒業するまで、私の家の門限は部活の日を除いて5時か6時だったので、夜遅くまで子供たちが遊んでいることが信じられません!!夏祭りだとか、親が同伴の時は別でしたけど。

うちもそうだったの...高校を卒業するまで確か門限6じだったの....私もそうやって育てられたので、そしてそれが当然だって思ってたけど、やはり夜遅くまで出歩いていた子がいるんだよね...少しうらやましかったけど....

>好奇心旺盛な(プリ)ティーンネージャーを野放しにすると、これからが大変そう。親がしっかりしないといけませんね。

うちの旦那は、小さいころからきちんといいことと悪いことを教えていたら、ティーンエイジャーとか難しい年頃になってもちゃんと自分で善悪の判断がつくと思っているし、私も結構それににた意見だから...うちは結構厳しいんだよね...特に男の子は誘惑が多いでしょう...これから... (2007.07.17 11:18:12)

Re[1]:またTくんネタ...(07/14)  
Luke’s Mom  さん
あきぶ~さん
>他の人が言うとおり、それは放任主義とはちょっと
>ちゃうような気もしますけどぉ?(苦笑)
>親としての責任放棄、というか…。
>っていうかさ、うるさいやん、そういうの!!
>でも親に言うと、そういう親に限って、「別に
>悪いことしてるわけちゃうから、ええやん!」って
>開き直りそうなんですけどねぇ、違います??
-----
いや~~きっと姉さんがいるから(16-17歳)、彼女をベイビーシッターがわりにおいていっているんだと思うんだけど、彼女だっで何を注意するわけじゃない...ただ家の中で友達と電話しているだけなんだよね...だから、彼女のきっと夜11過ぎて自分の弟と友達が外にいること自体、知らないというか、気にしないというか、どうでもいいみたい....悲しいかな... (2007.07.17 11:20:47)

Re:またTくんネタ...(07/14)  
Kei Kei  さん
放任主義と言うか......? 単なる犬猫「野放し状態?」勘違いの親ですね!。夜の11時にうろうろだなんて、迷惑もいいとこ!(怒)

でも注意したLuke'sMomさんも旦那様も素晴らしい。
この時期、子供達を公園やプールに連れて行くと、ちょっと困った子供達に出会う事が多々あります。周囲を見渡しても誰が親なのかGuardianなのか? 何と注意したら良いのやら? (2007.07.18 01:11:18)

Re[1]:またTくんネタ...(07/14)  
Luke’s Mom  さん
Kei Keiさん
>放任主義と言うか......? 単なる犬猫「野放し状態?」勘違いの親ですね!。夜の11時にうろうろだなんて、迷惑もいいとこ!(怒)

そうでしょう...本当に野放し状態ですよね...

>でも注意したLuke'sMomさんも旦那様も素晴らしい。
>この時期、子供達を公園やプールに連れて行くと、ちょっと困った子供達に出会う事が多々あります。周囲を見渡しても誰が親なのかGuardianなのか? 何と注意したら良いのやら?

いっかい...一回、バーガーキングのプレイグラウンドに行ったときに子供が二人遊んでいたんだけど、どうみても親が見当たらない....その子供たち結構危ない子としているんだよね.....注意してもやめないので店の人に言いに言ったら(親が見当たらんないので)、そうしたらそのバーガーキングの従業員の子供だった....自分のシフトの間子供をつれてきてプレイグラウンドで遊ばせていたの....す...すごいでしょう.. (2007.07.20 23:37:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Luke’s Mom @ Re:はやいね(05/12) はなばななさん >そうだよね、僕も2年間…
Luke’s Mom @ Re:あと少しなんだね・・・(05/12) maruさん >ほんと、あと少しなんだね~…
はなばなな@ はやいね そうだよね、僕も2年間の高校留学の後、一…
maru@ あと少しなんだね・・・ ほんと、あと少しなんだね~。 母、なん…
Luke’s Mom @ Re[1]:Prom Night(04/15) たちまゆさん >もうそんな年齢になった…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: