アメリカの空から HELLO!!

アメリカの空から HELLO!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Luke's Mom

Luke's Mom

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

2010.03.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今アメリカでは子どもの肥満が
大きな社会問題となっているんだけど
最近特にその矛先が
学校のランチに集中しているような気がして

それは学校のランチルームで働く者として
ちょっとだけ反論してみようと思う
その1
 学校のランチはチョイス(選択)です
アメリカの学校ではランチは
買ってもいいし、家から持ってきてもかまいません
日本のように、毎日給食で
同じものをみんなと一緒に食べなくてはならないということは
ありません
うちでは、毎月そのつきのメニューが来ると
週に2日、次男坊がランチを買いたい日決めて
あとの3日は家からランチを持っていくの
それは朝にサンドウィッチを作ることもあるし
前の日の残り物を持っていく日もある
その家からのランチも
次男坊は今3年生ですが
自分で自分の食べたいものを
作ってランチバッグに入れることもしばしば...
3年生だったら簡単なサンドウィッチぐらい自分で作れるし
あとは冷蔵庫からフルーツやらジュースやら
台所のパントリーから自分で食べたいスナックを
袋に詰めて入れてます
そんなに学校で出すランチがいやなら
各家庭でランチを作って持ってくればいいのに....
うちの3年生の次男坊でも
自分でランチをパックできるんだから
お母さんだって朝5分もあれば
ランチぐらいパックできると思うんだけど...
その2
 そのランチで何を食べるのかも
子どもたちの選択です
学校で出すランチはあまりにもヘルシーではないって
やれやれ文句を言うお母さん方も多いのですが
学校側は学校側なりに少ないコスト(費用)で
子どもに暖かいランチを提供できるようにしているんだけど
やっぱり、費用の関係でそれなりのものしかできないけれど
栄養士がなるべく体にいいものを選んでメニューを作っているし
この学校区ではメインが
ピザ、ハンバーガー、スパゲッティー
ブリトー、コーンドッグ、ホットドッグ
グリルドチーズ、マックアンドチーズ
チキンサンドウィッチ、ポークサンドウィッチ
チキンナゲット、中華風春巻き、中華風オレンジチキン...

必ずメインの選択が2つ(時には3つ)あって
その他、ヨーグルトとチーズ、クラッカーの選択が毎日あって
それに、食べ放題の1-2種類のフルーツと
食べ放題の1-2種類の野菜と、それにミルクがついて
$2.50 (悪くないよね)

今日なんかは
 チキンのサンドウィッチとナチョスのメインに
サラダバーには
 シーザーサラダ
 スライスしたきゅうりとベイビーキャロットと
それに、みかんとりんごと
ジェロ(ゼリーみたいなもの)にパイナップルが混じったものが食べ放題
そんなに悪くないと思うんだけど...
でも、問題は....
これだけのフルーツと野菜を食べ放題にしておいても
それを好んでプレートに入れて食べる子どもの少ないこと...
ミルクも白いミルクとチョコレートミルクの選択がjあるんだけど
どれだけの子どもが白いミルクじゃなくて
チョコレートミルクを選んでいることか...
それに、昨日なんかはターキーデイナーの選択があって
料理したターキー(七面鳥)にマッシュポテトとグレービーに
ゆでたにんじんがついてくるんだけど
どれだけの子がわたしたちに
 ” わたしにんじんが嫌いだからいらない ”って言ったことか
それでもわたしらは、その分量とバランスから
にんじんはサーブしなくてはいけないので
食べる食べないはあなたの選択よ
でも、わたしたちはあなたたちに
これをサーブしなくてはいけないの
って言って持って行かせるんだけど
そのランチの後にどれだけのにんじんが
ゴミ箱に捨てられていたことか...
それでもそういう状況を知らない父兄からは
常にクレームがあるわけで...
日本ではいま巷でモンスターペアレンツと呼ばれる人たちが
あちらこちらに出没しているらしいですが、ここアメリカでも一緒
自分の子どもの好きなものがランチにないから
特別に自分の子どもに別のものをつくれ...とか
子どもたちが十分に野菜とフルーツを
食べていないって言っているんだけど
もっと野菜とフルーツをふやせ..とか
子どもにランチのお金を先週渡したばかりなのに
何でこんなにお金がないのか....とか
(一部の子どもたちはスナックをいくつも買って
わたしらが、ランチを食べてからにしろっていっても
ぜんぜん聞いてない...)

 そんな文句ばっかりわたしらに言っても
わたしらにもできることとできないことがあって...
ですから...
学校のランチを買うか買わないかにしても
それはわたしたちの選択ではなくて
それぞれの家庭の選択だから
子どもとよく話し合うべきだと思うし
そして、学校側が出したものに関しては
その野菜やフルーツをきちんと食べるのか
スナックばかりを食べるのかも
それは子どもたちの選択だから
普段から家庭の生活の中できちんと子どもたちに
何を食べるべきか、何が栄養があるのかを
きちんと教えてあげて
親がそばにいなくても子どもが
自分たちにとってよい選択ができるよう教育してあげるべきだと思う
わたしの場合は、学校でランチを食べるのは週に2日なので
1週間21食(一日3食の計算)のうちの2食なので
まあ、子どもの選択に任せているんだけど
それでも野菜とフルーツは少しでもいいから食べるように
いつも言い聞かせているし
学校は確かに子どもに教育をする場所だけど
基本のしつけは家庭が主になるべきだと思うし
中には明らかに学校に頼りすぎている親が多いのも事実
 そういう親に限って毎日
子どもたちは朝ごはんを学校で食べて
昼ごはんも学校で食べて
学校が終わってからのスナックも学校のデイケアーで食べて...
家でごはんを食べるのは夜だけって子が多いんだよね
それぞれの家庭にはそれぞれの事情があるし
特にこの今の経済の中では
両親共働きの家庭も多いだろうから
一概には判断できないけれど
親たちが自分の子どもたちに関して
もう少しだけ時間を割いてくれたなら
子どもたちももっとよい選択ができるのかな?って思うこのごろ...
お願いしますよ~
おとうさん~おかあさん~学校ばかりに頼りすぎないで...






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.18 13:24:02
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ほぉ~~~  
maru さん
納得。
学校まかせの親って多いよね~。
モンスターか・・・しみじみ。
(2010.03.18 20:31:31)

向けやすい矛先。  
はなばなな さん
これは問題提議の根本的なレベルでずれてます。子供は親の食べるものを基本的に食事する訳で、言っては悪いですが、自己管理もままならない肥満気味な親によって健康管理が出来るとは思えません。で、責任転嫁がプロなモンペ、(最近本当に多いですね、日本にしろ、こちらにしろ)としては学校に擦り付けるのが一番楽だと思います。僕、個人の意見ですが、ランチは何をどんだけ食べても構わないと思います。勉強するにも、午後おもっきり遊ぶにもたくさんのエネルギーが必要ですからね。それよりもエクササイズにもっと重点おいたり、夜を少なめ、早めにして、毎朝お腹空かせて起きるように努力した方がいいと。ま、これを出来る親は子供にも自然と伝わってますけどね...。結局はごく一部に振り回されるんですよね。 (2010.03.19 01:09:50)

いたたたた  
メガネ さん
心が痛くなる話題ですね。
食の大切さは分かっていても自分たちで生活習慣を改善出来る大人は多くないですし、それに言ってしまえばこの国の食文化が貧弱だから肥満が多い気もしますよね(極論過ぎますかね汗)。
モンペというか、最近上手くいかない事や気に入らない事を全て人のせいにする人が多くて悲しくなります。こういうクレームを多く受けていると人間不信気味になりますよね~。。。涙
人生において学校や習い事って選択肢の一つにすぎないのに、人生まるごとお願いされても困りますよね。学校に一体何を期待しているのか分からなくなります。 (2010.03.19 15:01:57)

よーくわかります  
miffy5769  さん
どこの家庭にも事情があるのは分かりますが、「食べる」って、成長期の子供には大切なことだと思うんですよ。
栄養バランスはもちろん、「楽しく」「美味しく」食べることも。
お菓子、炭酸飲料、カップヌードルも、毎日大量に食べなければ、と、いつも在庫してますね。
私の周りでは、肥満児=寂しい子、という感じが強いです。ご両親が多忙で、毎日外食だそうです。
うちに遊びに来ると、すごい勢いで飲み食いしますが、きっと親には言ってないんでしょうね、御礼を言われたこと、ありませんから。
子供の食生活を親が把握していない、というのは、問題だと思います。 (2010.03.20 00:24:54)

Re:ほぉ~~~(03/18)  
Luke’s Mom  さん
maruさん
>納得。
>学校まかせの親って多いよね~。
>モンスターか・・・しみじみ。

ほんとうにそうなのよ。
何でもかんでも学校任せ...それで気に入らないと文句ばっかり...疲れるよ~


(2010.03.20 08:58:57)

Re:向けやすい矛先。(03/18)  
Luke’s Mom  さん
はなばななさん
>これは問題提議の根本的なレベルでずれてます。子供は親の食べるものを基本的に食事する訳で、言っては悪いですが、自己管理もままならない肥満気味な親によって健康管理が出来るとは思えません。で、責任転嫁がプロなモンペ、(最近本当に多いですね、日本にしろ、こちらにしろ)としては学校に擦り付けるのが一番楽だと思います。

これ ↑ ほんとうに同感。
やっぱり子どもの健康管理は、親がするべきだし食べるものもしかり、そして運動させてあげるのだって、親が率先してしてあげなくてはいけないのに...
やっぱり学校は矛先を向けやすいのかな??

>僕、個人の意見ですが、ランチは何をどんだけ食べても構わないと思います。勉強するにも、午後おもっきり遊ぶにもたくさんのエネルギーが必要ですからね。それよりもエクササイズにもっと重点おいたり、夜を少なめ、早めにして、毎朝お腹空かせて起きるように努力した方がいいと。ま、これを出来る親は子供にも自然と伝わってますけどね...。結局はごく一部に振り回されるんですよね。

そうなんだよね~~そういう親もいるのよ...困ったもんだ....’
(2010.03.20 09:09:48)

Re:いたたたた(03/18)  
Luke’s Mom  さん
メガネさん
>心が痛くなる話題ですね。
>食の大切さは分かっていても自分たちで生活習慣を改善出来る大人は多くないですし、それに言ってしまえばこの国の食文化が貧弱だから肥満が多い気もしますよね(極論過ぎますかね汗)。

そうそう...日本ってその点すごいよね。子どもに持たせるお弁当だって、きちんとバランスの取れたお弁当、プラス、キャラクターお弁当にしたりして....
頭が下がりますね。それに日本へいってうちのお母さんの夕食なんか、本当に野菜の多いこと...こんなの毎日食べてたら、健康で健康でしょうがないような食事です。

>モンペというか、最近上手くいかない事や気に入らない事を全て人のせいにする人が多くて悲しくなります。こういうクレームを多く受けていると人間不信気味になりますよね~。。。涙

ほんとうにね~自分のしなくてはいけないことがわかってないような気がする。そして学校はやっぱりはなばななさんのいっているとおり、不満を言いいやすい場所なのでしょうね...

>人生において学校や習い事って選択肢の一つにすぎないのに、人生まるごとお願いされても困りますよね。学校に一体何を期待しているのか分からなくなります。

ほんとだよね~~学校にどれだけ期待しているんだか.....先生だって大変なのにね~
(2010.03.20 09:14:18)

Re:よーくわかります(03/18)  
Luke’s Mom  さん
miffy5769さん
>どこの家庭にも事情があるのは分かりますが、「食べる」って、成長期の子供には大切なことだと思うんですよ。

そうですよね~~家庭で親がきちんと教えてというか、毎日の生活の中で身についていくべきことなんだけどね

>栄養バランスはもちろん、「楽しく」「美味しく」食べることも。
>お菓子、炭酸飲料、カップヌードルも、毎日大量に食べなければ、と、いつも在庫してますね。

うちもいつも在庫あります。
でもかえっていつでもあると、そんなに消費しないみたい...うちの隣の女の子二人...お母さんが絶対に甘いものを買わないのよ...(高校生と中学生..)そのこたち、友達のいえとか、うちにきたりすると、すっごい勢いで甘いものを口の中に突っ込むんです。ちょっと怖いぐらいに....これもねえ....

>私の周りでは、肥満児=寂しい子、という感じが強いです。ご両親が多忙で、毎日外食だそうです。
>うちに遊びに来ると、すごい勢いで飲み食いしますが、きっと親には言ってないんでしょうね、御礼を言われたこと、ありませんから。
>子供の食生活を親が把握していない、というのは、問題だと思います。

そうかもしれませんね。うちの向かいの子は長男と仲がよかったんだけど、ごはんよ~~といって長男を呼ぶと一緒に食べてもいい??って彼の家から、ファストフードの中華なんかをお皿に入れて持ってきて一緒に食べてた時期があったけど、そのこもちょっと太り気味だったような気がします。昔の話ですが... (2010.03.20 09:19:51)

Re:School Lunch..(03/18)  
なるほどねえ。。。。。
うちの息子は好き嫌いが激しいので、学校給食がおいしくないといって小学生のころからずーっとホームランチを持たせています。10歳の娘は学校のランチが好きで、毎月メニューのカレンダーに好きなメニューの日を○をつけさせています。
ほとんど丸がついているんです。。。なのでお金がすぐになくなっちゃうんです。。。
お金がないのを人のせいにするなんて
困っちゃいますね。。。 (2010.04.02 11:20:59)

Re[1]:School Lunch..(03/18)  
Luke’s Mom  さん
Minami -*さん
>なるほどねえ。。。。。
>うちの息子は好き嫌いが激しいので、学校給食がおいしくないといって小学生のころからずーっとホームランチを持たせています。10歳の娘は学校のランチが好きで、毎月メニューのカレンダーに好きなメニューの日を○をつけさせています。
>ほとんど丸がついているんです。。。なのでお金がすぐになくなっちゃうんです。。。
>お金がないのを人のせいにするなんて
>困っちゃいますね。。。
-----
ほんとうにね...最近は日本でも、人のせいにばかりする人がたくさんいて困りものですが、こちらもあまりかわらないかもしれない........
何かあるとすぐに学校に文句解くのは、結構多いんですよね。それと、子どもの話を鵜呑みにする親の多いこと...何度子どもの勘違いのために怒鳴られたことか..... (2010.04.06 11:22:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Luke’s Mom @ Re:はやいね(05/12) はなばななさん >そうだよね、僕も2年間…
Luke’s Mom @ Re:あと少しなんだね・・・(05/12) maruさん >ほんと、あと少しなんだね~…
はなばなな@ はやいね そうだよね、僕も2年間の高校留学の後、一…
maru@ あと少しなんだね・・・ ほんと、あと少しなんだね~。 母、なん…
Luke’s Mom @ Re[1]:Prom Night(04/15) たちまゆさん >もうそんな年齢になった…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: