すみません~さん
>改行してくださると読みやすいです!
>いつも日記楽しみにしてるのですが、
>改行がないようで携帯からだと文字だらけで読みにくくて(>_<)

改行、しているつもりなのですが携帯からだと見えないのかな?? (2011.04.15 00:02:56)

アメリカの空から HELLO!!

アメリカの空から HELLO!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Luke's Mom

Luke's Mom

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

2011.03.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前から用事があって
3月の中旬から日本へ帰る計画を立てていた
それが今回の震災が起きてから
4日後のこと
それでも日本へ行こうと思った
震災、そして津波が起こってから
毎日、毎日インターネットで
日本からのニュースばかりを見ていたんだけど
一日に何度もある余震と
そしてあのの津波に被害の多きさ
そして福島の原燃の問題
うちの旦那は何回も
"本当に行くのか”
と聞いていたけれど
とりあえず行って母の様子を見ようと思った
地震当日は母とは連絡が取れなかったけど
東京にいる義妹が安否をメイルで知らせてくれたので
大丈夫だったのは知っていたけれど
その後の停電とか何回も起こっている余震で
きっと、不安な思いをしているだろうと思って心配だった
案の定、地震当日は停電して
オール電化のうちの家も暖が取れなくて
うちの母は真っ暗な中
毛布に包まって一晩を過ごしたらしい
そして私はロサンゼルス経由で成田入りしたんだけど
飛行機はガラガラ...
そうだよね...そんなときに日本へ行く人なんていない
そして成田に下りたら、出発ロビーは
とにかくひとひとひとひと........
自国へ帰る外国人の人たちで
出発ロビーは大混雑
そしてついた日は東京までの電車もろくに走ってなくて
東京都内でもかなりの間引き運転で
駅にはかなりに人があふれかえっていた
そして弟の家で一晩を過ごし
その間にも余震は何度となく起こり
次の日はまたバスで移動して
無事青森へと帰ることが出来た
でもこの時点では
もちろん東北新幹線も運転していないし
道路も遮断されたまま
飛行機しか青森と東京をつなぐ手立てがなかった
青森についてから
すぐに車にガソリンを入れに行こうと思ったんだけど
とにかく物流の経路が遮断されているために
ガソリンが入ってこないらしく
どこのガソリンスタンドもとてつもない長蛇の列
これはあるかないかのガソリンを1時間並んで待つより
ガソリンを使わない生活をしたほうがよいという結論になり
それに、市営バスなども一日数本しか運転していなし
その日から母と毎日歩いて食料を買いに行った
米も残りが少なかったので探しに行ったんだけど
やっと5件目のスーパーでその米を見つけ
そのほかどこのスーパーでも
パン類、カップラーメン類、パスタ類、牛乳、納豆
ヨーグルト、おにぎり用の具などは
棚がすっからかんで何も残っていない
それでも青森は比較的落ち着いていて
野菜も肉も魚も普通に手に入った
それでもそのほか、トイレットペーパーや
箱ティッシュペーパー類なども売り切れ
何日かはどこのスーパーも在庫がなかったよう
そして、東北電力では計画停電を考えているということで
うちの母と石油ストーブの準備をして
あとは、乾電池なども手に入らなかったんだけど
私はいくつかアメリカから買っていったので
それを用意したり
でも そんな地震など関係ないように
着いた日から毎日雪はふり続くし
毎日のように雪かきをして過ごした
毎日ニュースでは津波の被害を受けた各地の状況と
福島の原燃のニュースばかりやっていて
見ながらにもあまりに悲惨な災害に
胸が痛んだ
私にも何かしら出来ることはとも思ったんだけど
その時点ではガソリンを手に入れるのは至極の技だし
現地ではボランティアーを受け入れる体制さえ整っていないし
結局出来ることは、募金をすることと
電力の無駄遣いをしないように節電すること
それと、ある人の広告で
震災地で被害を受けた人は
着る身着のままで換えの洋服さえもっていないし
この毎日の寒さで防寒着を集めていて
その人が直接岩手の学校に避難している人たちへ
届けに行くという話しを聞いて
うちの母と家中の着ていないジャケットとかオーバー
そしてセーター類などを引っかき集めて
箱につめてその場所へ持って行ったりもしたけれど
それ以外は何も出来ないという状態
それでも、母と毎日散歩と運動がてら
おしゃべりをしながら夕食の買いものに出かけ
一緒に夕食を作り
一緒にテレビを見て
平和に毎日を送れました
それでも、毎日何度となく余震が続いたけれど
そこは日本人の私たち
そして、その余震も幸いなことに
青森ではせいぜい震度1-2で
震度3はほとんどいかなかった
そして一昨日に27時間かけて
自宅に戻ってきたんだけど
やっぱり母のことは心配
うちの旦那は母をこちらに連れて来い、連れて来いって
言っていたんだけど
肝心の母にその気がなく
でも幸いなことに青森は比較的落ち着いて
いまだにスーパーには入ってこない食材もあるけれど
まあ普通に近い生活が送れているので
そのまま私だけ帰って来たんだけど
それでも後ろ髪を引かれるのは
どうしても仕方がないことだと思う
そして今回の地震は誰もが想像していなかった規模のもので
復興にはかなりの時間を要するし
この1-2ヶ月でどうなるということでもないから
今だけではなくこれから長い目で
私たちに出来ることをしていけたらいいなと思う
そして今週で私のスプリングブレイクも終わり
来週からまた仕事に精を出さなくちゃ
さてとまた
がんばらなくっちゃ..
そういえば東京も
桜の開花宣言がありましたね
春はもうもうすぐそこまで来ています





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.01 02:49:54
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お帰りなさい  
はなばなな さん
大変でしたね...お母様ご無事で何よりです。
地震・津波よりも原発問題が大きく取り出されてますが、これから復興まで東北関東地方は大変だと思います。一時的な寄付ではなく、なが~い目で見たボランティア活動も必至でしょう。2012年のマヤ暦のことは考えたくありませんが、頑張りましょう! (2011.04.01 03:29:17)

Re:I'm Home....but.(03/31)  
☆こっこ☆ さん
お母さん、心配だったよね。うちも、静岡であの後地震があった時、親のこと心配したけど、二人だから、二人で決めるだろうと思っているし、決めたことを言われて、こっちが納得いかなくても、動かないだろうと思ってるから、眺めているしかないんだけど、やっぱり一人になったら、つかわんでもいいから、永住権とって、いざというとき来れるようにしろ、って私も言うかな。
お母さんも無事で、Luke's Momさんも無事でよかったです。 (2011.04.01 10:55:18)

Re:  
キャメロン さん
お帰りなさい。こんな大変な時に、アメリカから娘が駆けつけてくれて、どんなにお母様は心強かったことでしょう。
私も日本に滞在中、余震が何度もあり、放射能飛散が気になり、早めに帰国しました。小さい子供がいると、早い決断が出せますが、高齢で長年住み慣れたところを離れるというのは、簡単なことではないですよね。
私も、東京に残っている両親のことが心配ですが、当の本人達はあまり気にしていない様子。。。
日本の復興を心から願い、サポートし続けるしかないですね。 (2011.04.01 14:49:44)

Re:I'm Home....but.(03/31)  
たちまゆ  さん
お帰りなさい。
たまたま奇遇にも震災の時期に里帰りになったけど、予定していた事はキャンセルになってもにお母様にしたら娘がそばにいる事で心強くて頼りになったことでしょう。

今後は原発事故の影響で、福島産のみならず日本産の農作物など輸入規制する国が増え、日本の第一次産業は深刻な状況になると心配です。

東北にも早く(本当の意味で)春が来てくれることを心より祈っています。 (2011.04.01 22:16:18)

Re:お帰りなさい(03/31)  
Luke’s Mom  さん
はなばななさん
>大変でしたね...お母様ご無事で何よりです。
>地震・津波よりも原発問題が大きく取り出されてますが、これから復興まで東北関東地方は大変だと思います。一時的な寄付ではなく、なが~い目で見たボランティア活動も必至でしょう。2012年のマヤ暦のことは考えたくありませんが、頑張りましょう!

そうだよね~1ヶ月2ヶ月で終わるもんじゃないからね、この災害の復興に関しては...
ところで2012年のマヤ暦って12月だっけ???
準備しておいたほうがいいのかしら??
(2011.04.02 12:31:20)

Re[1]:I'm Home....but.(03/31)  
Luke’s Mom  さん
☆こっこ☆さん
>お母さん、心配だったよね。うちも、静岡であの後地震があった時、親のこと心配したけど、二人だから、二人で決めるだろうと思っているし、決めたことを言われて、こっちが納得いかなくても、動かないだろうと思ってるから、眺めているしかないんだけど、やっぱり一人になったら、つかわんでもいいから、永住権とって、いざというとき来れるようにしろ、って私も言うかな。
>お母さんも無事で、Luke's Momさんも無事でよかったです。
-----
ありがとう。
旦那は、本当に心配して連れてこいって言ってたんだけど、出来るところまでは自分で自分のことはしたいし、自分の住んでいるところから離れたくないって言う気持ちもわかるから、本人の判断に私は任せることにしています。こちらへきても友達もいない、言葉も話せない、どこへも車でいけないって結構たいへんだと思う... (2011.04.02 12:36:30)

Re:Re:(03/31)  
Luke’s Mom  さん
キャメロンさん
>お帰りなさい。こんな大変な時に、アメリカから娘が駆けつけてくれて、どんなにお母様は心強かったことでしょう。
>私も日本に滞在中、余震が何度もあり、放射能飛散が気になり、早めに帰国しました。小さい子供がいると、早い決断が出せますが、高齢で長年住み慣れたところを離れるというのは、簡単なことではないですよね。

子供がいたらやっぱり心配だよね。
私は一人だったから、どうにでもなるや...と思って行ったんだけど
子供たちがいたらきっと行かなかったと思うし、言っても早く帰ってきていたと思います。

>私も、東京に残っている両親のことが心配ですが、当の本人達はあまり気にしていない様子。。。
>日本の復興を心から願い、サポートし続けるしかないですね。

本当にそのとおりです。毎日心配しているけど、本人はそんなに気にしてない様子...うちの母も...いびきかいてたから...朝に地震があったとき.. (2011.04.02 12:38:31)

Re[1]:I'm Home....but.(03/31)  
Luke’s Mom  さん
たちまゆさん
>お帰りなさい。
>たまたま奇遇にも震災の時期に里帰りになったけど、予定していた事はキャンセルになってもにお母様にしたら娘がそばにいる事で心強くて頼りになったことでしょう。

どっちみち行こうと思っていたので、かえって行ってそばにいられてそんな助けにはならなかったと思うけど、私自身が自己満足!!というのも、うちの回りはそれほど被害がなかったし、余震もそんなに強くなかったので、はらはらこちらから心配しているより実際に行って、大丈夫だってことを確認したから、満足でした。

>今後は原発事故の影響で、福島産のみならず日本産の農作物など輸入規制する国が増え、日本の第一次産業は深刻な状況になると心配です。

本当に東北、北関東は風評被害でひどい打撃です。
物が売れない...お金が入ってこない...生活が困窮する...
悪循環です。

>東北にも早く(本当の意味で)春が来てくれることを心より祈っています。

本当にね...そうでなくても東北は貧乏な県が多いから...
青森なんて本当に貧乏県だよね...県民が言うのもなんだけど...
(2011.04.02 12:42:26)

Re:I'm Home....but.  
すみません~ さん
改行してくださると読みやすいです!
いつも日記楽しみにしてるのですが、
改行がないようで携帯からだと文字だらけで読みにくくて(>_<) (2011.04.03 00:05:54)

なんと  
れいめい55 さん
日本に帰国されてたんですね!しかも東北、青森。青森は津波の反対側でしたね…でも寒い中の混乱で大変だった事でしょう。
こういうときにお母様と一緒に過ごす事ができてよかったですね。海外にいる方がジリジリと心配でしょうがなかったのではないかと思います。(海外在住の日本人の方の心中お察し申しあげます)

自分にできることを継続してやっていくしかないですよね。 (2011.04.08 11:38:58)

てっきり  
miffy5769  さん
私はてっきり、里帰り中に地震が起きたと思い込んでいました。
震災の直後に日本へ行かれたとは・・・ご不便だったでしょうが、お母さまはさぞかし心強かったことでしょう。

私も単身で里帰りすると、特別なことはせず、毎日母と行動します。買い物、料理、掃除など。それで満足らしいのです。
「お母さまを連れて来い」と言う旦那さん、優しいですね。 (2011.04.12 01:05:07)

Re:I'm Home....but.(03/31)  
りえこん さん
里帰りされてたんですね。
実家のお母さん、Luke's Momさんが帰ってきてくれて心強かったと思います。
こんな状況でも地元にいたいというお母さんの気持ちわかります。
許されるならLuke's momさんもしばらくお母さんと一緒にいたいと思われたでしょう。
未だに大きな余震などあり心配ですよね。 (2011.04.12 09:21:21)

Re[1]:I'm Home....but.(03/31)  
Luke’s Mom さん

Re:なんと(03/31)  
Luke’s Mom さん
れいめい55さん
>日本に帰国されてたんですね!しかも東北、青森。青森は津波の反対側でしたね…でも寒い中の混乱で大変だった事でしょう。
>こういうときにお母様と一緒に過ごす事ができてよかったですね。海外にいる方がジリジリと心配でしょうがなかったのではないかと思います。(海外在住の日本人の方の心中お察し申しあげます)

>自分にできることを継続してやっていくしかないですよね。

すごく寒くて雪がふってました。ストーブが話せない毎日でした。
だから、被災地の人たちはどんなに寒いかな?っと思って...
こうして海外へ帰ってきてこちらの日本人のモチベーションもとっても高いです。何か役に立つことはないのかと、このデンバーの田舎でもファンドレイジングのイベントが毎週のようにどこかで行われています。 (2011.04.15 00:06:33)

Re:てっきり(03/31)  
Luke’s Mom さん
miffy5769さん
>私はてっきり、里帰り中に地震が起きたと思い込んでいました。
>震災の直後に日本へ行かれたとは・・・ご不便だったでしょうが、お母さまはさぞかし心強かったことでしょう。

>私も単身で里帰りすると、特別なことはせず、毎日母と行動します。買い物、料理、掃除など。それで満足らしいのです。
>「お母さまを連れて来い」と言う旦那さん、優しいですね。
-----
(2011.04.15 00:07:03)

Re[1]:てっきり(03/31)  
Luke’s Mom さん
Luke’s Momさん
>miffy5769さん
>>私はてっきり、里帰り中に地震が起きたと思い込んでいました。
>>震災の直後に日本へ行かれたとは・・・ご不便だったでしょうが、お母さまはさぞかし心強かったことでしょう。

違うんです。もともと子供たちがスプリングブレイクで行く予定になっていたところのこの地震...
旦那は心配だった見たいだけど、まあ日本に行くわけですから、ほかの国に行くわけでもあるまいし、何かあっても自分だけだったら対処できると思って行きました。

>私も単身で里帰りすると、特別なことはせず、毎日母と行動します。買い物、料理、掃除など。それで満足らしいのです。
>>「お母さまを連れて来い」と言う旦那さん、優しいですね。

うちの母も普段は一人でしていることを誰かと一緒にすることが楽しいみたいで...普段の生活なんですけどね...買い物、料理、テレビを見たいとか...そんな普通のことを誰かと出来るのが楽しいようです。 (2011.04.15 00:10:32)

Re[1]:I'm Home....but.(03/31)  
Luke’s Mom さん
りえこんさん
>里帰りされてたんですね。
>実家のお母さん、Luke's Momさんが帰ってきてくれて心強かったと思います。
>こんな状況でも地元にいたいというお母さんの気持ちわかります。
>許されるならLuke's momさんもしばらくお母さんと一緒にいたいと思われたでしょう。
>未だに大きな余震などあり心配ですよね。

そうですね....やっぱり本人からこちらは大丈夫だって言われても自分の目で見るのと、人から聞くのって結構違うんですよね。
青森市内は結構落ち着いてました。
市営バスが運転を制限したり、ガスステーションに長い列が出来たり、レストランなども結構しまっているところもあったけれど比較的普通に近い生活が出来ましたよ。 (2011.04.15 00:13:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Luke’s Mom @ Re:はやいね(05/12) はなばななさん >そうだよね、僕も2年間…
Luke’s Mom @ Re:あと少しなんだね・・・(05/12) maruさん >ほんと、あと少しなんだね~…
はなばなな@ はやいね そうだよね、僕も2年間の高校留学の後、一…
maru@ あと少しなんだね・・・ ほんと、あと少しなんだね~。 母、なん…
Luke’s Mom @ Re[1]:Prom Night(04/15) たちまゆさん >もうそんな年齢になった…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: