さかなおやじのひとりごと

さかなおやじのひとりごと

2006/10/08
XML
カテゴリ: 飼育器具・用品
ポイントは孵化したて!ブラインシュリンプその2

 それでは早速、ブラインシュリンプの孵化方法について紹介して見ましょう。ブライン孵化の基本は「 一定範囲の濃度の塩水にブラインの休眠卵を投入すれば、24~36時間で孵化する 」と言うものですから、この大前提さえ守れば、後はどのような孵化方法を採ってもブラインシュリンプを孵化させることが出来ます。したがって、その孵化方法は人によってまちまちで、コップやプラケースで孵化させる人から、ペットボトルで自作の孵化容器を作る人、市販の自動給餌器具を愛好する人、そして水産試験場並みにアクリル水槽に稚エビ分離用のコックまで付けたアクリル水槽を用意する人など、それはもう見事なほど千差万別です。

 これらの孵化手段の内、どれが一番などとはとても言えません。と言うか、その人が一体どの程度の量の孵化したてのブラインが必要がどうかによる所が大きいでしょう。コミュニティタンク内でドワーフシクリッドがいつの間にか稚魚を引き連れていた・・・なんて人は極少量で十分でしょうし、グッピー専用温室を持っているマニアなんかはそれこそビックリするほど大量に必要でしょう。ちなみに、上記の4つの孵化手段を得られるブラインの稚エビの量で少ない順にならべると
1.塩水を入れたコップやプラケースに卵をばら撒く(エアレーションなし)

3.ペットボトルなどで自作の孵化容器を作る
4.稚エビ分離用コックなどを取り付けた、自作のアクリル水槽を用いる

と言う具合でしょうか。

 いずれの方法を用いるにしても絶対に必要なのが、孵化に用いる塩水の用意です。ブラインシュリンプをシーモンキーのように累代飼育すると言うのであれば話は別ですが、ただ餌として孵化させるというのであれば、 海水や人工海水を用意する必要はありません。ただの塩で大丈夫 ちなみに、私の温室ではベタ飼育容器の水質急変を防止するためや、病気の初期治療薬として用いる事もあり、にがりを含んだ粗塩(博多の塩、赤穂の塩etc.)を用いています。しかし、普通の食塩と孵化率はまったく変わりありませんし、値段はただの食塩の方が半分以下で済み経済的でしょう。

 塩の用意が出来たら、 塩素中和した水道水1リットル(1000cc)につき、20~35g程度の塩 を溶かせば準備完了です。この時、塩の分量はあまり神経質になる必要はありません。最初の内は、孵化容器の容量に応じて計量スプーンなどで真面目に塩の分量計っていますが、そのうち少々の誤差はブラインの孵化率に全然影響ないと言う事が判ってくると皆さん目分量になるようです(笑)。それと、水道水を塩素中和したほうが本当に良いのかどうかは、正直言って良く判りませんが、我家では昔から念のため中和しておきます(笑)。
ブラインシュリンプ孵化容器02

 ここからは私の孵化方法の説明になりますが、市販の蓋付きプラスチック容器の蓋部分に2つの穴を開け、一方にエアチューブをもう一方は空気の通り穴にしたものを2個用意して使っています。容器の水量約800ccなので、25g前後の粗塩を溶かした塩水をここに張りその中に約1.5g程度のブラインの乾燥卵を入れて、エアレーションしておきます。ちなみに、エアストーンは使いません。また、エアレーションは孵化した稚エビたちが酸欠状態で死亡するのを防ぐためのものですから、卵の量が少量である場合はエアレーションを施さなくてもブラインはちゃんと孵化してきます。それと、あまり欲張って乾燥卵をドバドバ入れちゃいけません(笑)。酸欠のためかあるいは水質悪化のためかはよく判りませんが、孵化率が急激に悪化します。


休眠卵は20~36時間くらいで孵化 してきます。孵化時間は、水温によって左右されますので、28℃前後と高水温をキープすればそれだけ早く、我家の温室のように1年中エアコンで室温を24℃前後にキープしているような環境では孵化まで26時間くらい必要なようです。これからのシーズンは、保温無しではチョット孵化は厳しいかもしれません。そのような場合は、上の画像のように容器を保温器具をセットした小型水槽やプラケースなどに水を張ったものに沈めて水温を維持すると良いでしょう。

 容器内の塩水がオレンジ色に見えてきたら孵化が始まったと言うサインです。容器内のエアレーションを止めてしばらく放置すると、卵の殻は水面に浮いてきます。また稚エビは遊泳力があまりないせいか、水底付近に群れ集まるようになります。この時、ブラインシュリンプの幼生は光に対して正の走行性、つまり光に集まる性質があるのでそれを利用して容器の一部を強い光で照射するとそこに集中的に集まってきた稚エビを効率よく回収することが出来ます。それと、ここでは稚エビと言う言葉を使っていますが、本当は孵化したばかりのブラインシュリンプの幼生はノープリウスと呼ばれる形態で、厳密には稚エビではありませが、ノープリウスじゃ親近感湧かないだろうっ!(笑)って事で、ここではあえて稚エビと呼ばせていただいております。あしからず・・・

 孵化した稚エビを容器内から回収するときに、出来るだけ卵殻を一緒に採取しないよう注意しましょう。卵殻は、乾燥やその他の環境の激変から卵内の稚エビを保護できるほど頑丈なものなので、魚の稚魚にとっては非常に消化の悪い物質となっております。あまり大量に摂餌すると消化管閉塞などと言う最悪の事態も招きかねません。また、孵化に用いた塩水も淡水魚にとっては不要なものなので、出来るだけ飼育水槽に持ち込まないようにします。グッピーブリーダーの中には、問答無用でブライン幼生と一緒に塩水も飼育水槽にぶち込む人がいますが、別にこうした方がグッピーにとって良いからではなく、手間を省くためにやってるだけなので無理に真似する必要はありません(笑)。それと、そのような人は、月に一回くらいグッピーの飼育水槽を丸洗いしちゃいますから少々の塩分が水槽内に混入しても全然問題ないのです。

 稚エビと塩水を分離させるには、濾し取るのが一番簡単です。私の所では、今は亡き(苦笑)砧インターナショナル社のブライン濾し器使ってます。他ではスドーも問い扱っているようです。もっとも、使う人の都合でコーヒーのドリップペーパー使おうが、ティッシュペーパー使おうがそれはもう人の勝手というものでしょう。皆さんお好きになさってください。

 こうして、様々な過程を経てやっとブライン幼生は愛魚の餌となる訳です(笑)。この行程が面倒だと考える人が沢山いる事から、メーカー各社がブライン幼生に代わる手頃に使える人工フードの開発を考えちゃうって事なんですね~♪だから、今までの長々と続いた説明文読んで「別にめんどくさくないじゃんっ!」って思えた人は、人工フードなんて使う必要はありません。ブライン幼生を使いましょう。

 ところで今日のタイトルですが、 ブラインシュリンプの稚エビは孵化したてのものを使うのが鉄則です 。なぜって??生まれたばかりのブラインシュリンプは、元々しばらくの間活動可能なだけの栄養(卵黄)を保有しています。しかし、水槽内をピロピロ泳ぎ回っているうちに、当然カロリー消費しちゃいます。しかも、孵化容器の中に彼らの食べる餌なんてありませんから、外部からの栄養補給は無しです。この事は、孵化させたブラインの稚エビを観察していればすぐに判ります。孵化直後に体内の卵黄でオレンジ色に染まっていた稚エビが、数時間もすれば妙に白っぽくなってきます。これは、体内の栄養分を使い果たしてしまった証拠です。このような稚エビでも、ピロピロ泳ぐ動作が稚魚の食欲を誘うのか、嗜好性は高いままです。でも、いくら美味しくたって、ウエハスばかり食べてたんじゃ、魚の稚魚の体が持ちません(笑)。ブラインの稚エビは孵化したての旬の頃に食べるのが一番!と言うお話でした。

 ブラインシュリンプを稚魚の餌として用いるだけなら今日までの話で終了です。でも、せっかくなので?ブラインシュリンプの育成方法についても次回紹介したいと思います。中には、昔のように童心に返ってシーモンキー飼ってみたいっ!って言う人いるかもしれないし(笑)

逸品堂





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/08 01:08:52 PM
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

かなかな@ Re:ムギツクって性悪?(04/05) つまり背乗りってことやね
ブランドN級品ブランドコピー 代引@ ブランドN級品ブランドコピー 代引 スーパーコピーブランド専門店 スーパ…
坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
マンボウ@ Re:ブラックテトラ 最近見掛けなくなりました(12/10) マンボウみたいでかわいいですよ
こんにちは@ Re:まさか自分が心の病に罹るとはなぁ(04/21) こんにちは。 私は長年うつ病を患っていた…
玉木漱石@ Re:コロンビア・レッドフィンテトラ(11/29) 貴重な情報をありがとうございました。
TOKORO@ Re:2008年プラカット総括vol.05 ブラック・ドラゴン(12/28) はじめまして。所と申します。 ベタを飼い…
魚介の王♀@ Re:まさか自分が心の病に罹るとはなぁ(04/21) この二年間の間になにかあったのですか
おさかな娘@ Re:まさか自分が心の病に罹るとはなぁ(04/21) また、楽しい文章読みたいです!!
グッピーの母@ Re:熱帯魚用フードを斬るっ! テトラミンスーパーの巻(05/01) うちの300匹程のグッピーたちは、一度ニュ…

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Favorite Blog

宇品まで行ってきま… サイレスさん

No Aqua. No Life. tetr@m@nさん
ソコモノ偏愛生活 DreamCastさん
Seiichi Takeshige O… @セーイチさん
日々の話 ☆なるい☆。さん
あなたの暇つぶし♪ ☆プラティ☆さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: