数日あいてしまったものの、伊勢巡礼の旅レポートを。
最終回です。
猿田彦神社での参拝を終えた後むかったは倭姫宮(やまとひめのみや)。名前の通り倭姫命をお祀りしているお宮です。

神宮美術館の近くにあり、周りはやはり森に囲まれています。


ご朱印。

やっぱりシンプル!!
これだけシンプルな御朱印もいったんおしまいです。
次にむかったは二見の夫婦岩で有名な興玉神社。
実はこちらのご祭神も猿田彦大神らしい。



↑見えてきました、夫婦岩。

↑願掛けガエル。水をいっぱいかけさせていただきました。ん~欲張り(>_<)


↑昨日の台風の通過にともない再び切れてしまったそうです。再びというのは、今月の上旬の台風の際もきれたから。
ここまでバシャバシャ写真を撮っていたものの、どうも本殿の写真をすっかり撮り忘れていたらしい(゜o゜)
そこ、忘れますか~!!!?と自分に自分で突っ込みたい次第であります。。。

でも御朱印は忘れません。
そして海沿いをさらに進むと別の神社も。

龍宮社。
縁結びの神様らしい。
縁結びの神様として有名なところに行くと、失礼ながら間違いなく独身だろうとおもわれる30,40代の女性の姿をよく目にする。しかも、縁結びの神々参拝をしてまわっている人もいるとか。そんなに縁をもとめるのなら神社ではなくもっと他に行くとこあるだろおぉぉぉぉ~(゜.゜)とか思ってしまう…てな話をとあるしていたら一部の女性陣からバッシングの嵐…
わたくしがわる~ございました<m(__)m>
そしてご朱印。

花もキレイでした。部分測光にて。

標準ズームしかもっていなかったのが残念。。。
さて今回の巡礼の旅で御朱印帳があらたな一冊に入った。

平安神宮の御朱印帳です。
あらたな御朱印帳を引っ提げ、次はどこの巡礼に向かおうか。
頭の中では紅葉のキレイな神社…とか考えてます♪
でわ~
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ