全30件 (30件中 1-30件目)
1

時間をなるべく有功に使おうと 2回目の洗濯と 溜まった画像のプリントアウトと ブロッコリーを茹でるために お湯も沸かすのと ただいま 同時進行中 ちょっとバタバタしている日曜日 午後からは ようやく今シーズン店開きした お花屋さんへ行く予定でいます 外では 主人がタイヤ交換中 どうせするなら2台同時にが 我が家のいつものパターン ふと外を見ると すでにタイヤが外されているところでした(゜○゜)! 当方 全くアテにされておりませんで...いつもながら全てお任せ...(;^_^A おとといのライブに行く前に約2キロ 昨日は5キロ走りました この分でいくと 今月の走行距離は 100キロにちょっと足りないようですが 来月は もう少し距離を延ばす予定でいます 目標は 6月の大会に向けてのレベルアップ!(かな?) おとといのランニング後に写したもの え~っと 何岳...かしらん...(^^; 午後6時過ぎても天気がいいと はっきり見える山々 この光景を眺めながら 走るのもひとつの楽しみになっています 堤防沿いの土手の ツクシ 一見わからず...よぉ~く見ると結構あるものですね 本州の方々は フキノトウやこのツクシなど 春の味として楽しまれるようですが こちら北海道では あまり馴染みがありませんね 殆ど見向きもされないって感じ...(ーー;) 食するとしたら 山菜~ウドやタラの芽 コゴミやゼンマイなどが一般的でしょうか そうそう あまり知られていませんが 極めつけは 「アイヌネギ」(別名:ギョウジャニンニク) ↑ 味わい深くて美味と言われるものの 食べた翌日の 体臭や排便臭が強烈故 好き嫌いが極端に分かれるようですジンギスカンに入れたりと ツウな食べ方をする人もいるとか(@_@)/ まあ北海道ならではの食材 といったところでしょうか ちなみにワタクシ 採りに行ったことはあっても 食べたことがありません... f^^*)
2006.04.30
コメント(7)

最初に... 夕べは 楽友さんの所に回れませんでしたが 書き込みは しっかり読ませていただいております いつも暖かいメッセージ ありがとうございます(^o^)/~ 4月28日 昨日は 待ちに待ったライブの日 夢のような 特電のチケット予約が叶ってから まる4ヶ月 『 平原綾香 4つのL LIVE TOUR 2006 』 とうとう その日がやって来ました どの会場も すでにSoldout 6月の 武道館の追加公演も決まったと聞いて ますます期待度は 高まるばかり 何年かぶりのライブ ワクワクドキドキ 浮き足立つ気持ちで 会場へ 2時間たっぷり 至福の時を過ごしました 素晴らしいひと時をありがとう 感謝いたします 26列目だったけど 視線の真っ直ぐ先がステージ中央 ずっと待ち望んでいた 自分の耳で聴き 目にするその日が とうとうやって来ました 3曲目にして そのイントロが流れた時から すでにもう 涙ぐんでいた『誓い』 誰もが待ち望んでいて イントロが流れた時には どよめきと拍手が起こった『ジュピター』 他のどの曲も 聴き応えあり ハズレなし 魅了されっぱなし 聞き惚れる とはあのような瞬間をいうのですね きっと 『 明日 』『 スタートライン 』 アンコールのこの2曲は 聞き手ひとりひとりの どの心にも届くようにとの思いが その声から 歌から 伝わるモノがあり 尚いっそう深く胸を打ち 深い感動を覚えました クラシックのコンサートなら さながら「ブラボー!」といったところ 涙ぐむ人 目頭を押さえる人... 会場全体が 暖かい感動に包まれ 平原綾香本人が 涙を拭った瞬間 アーティストとオーディエンスとの一体感が 会場を包んでいました 時には ちゃめっけたっぷりにポップな曲を 時には 持ち味のブレスと低音の響きで情感たっぷりにと その表現力の豊かさ 声の深みに圧倒されつつ 聞き惚れたライブ 少し遅れたけど 記念日にふさわしい いい思い出になりました ほんの少し顔を出した ムスカリ 色はまだ薄いですが 春というと やはりこの花ですね 今日は この春一番の暖かさ これで グンと伸びてくれるかしら 白も そろそろ色づく頃 ゆっくりと でも確実に ここにも春がやって来ています
2006.04.29
コメント(6)

今日は 残念ながら曇り空 さっきは 雨がポツポツと落ちてきていました やはり.....晴れの日は続きません それでも 昨日の夕方に 希望通りの夕焼けに出会えました 不安定な天候続きの中 ツイてる♪ ラッキーでした マイコースとしているスタート地点より 少し手前の空き地から臨む 夕焼け あまりに見事なので 沈んでいく様を撮って見ました 連写ではなく 自分の目で確かめながら シャッターを押しました ほぼ1分間ごとに 変化していく夕陽 沈むとなったら まあ潔いこと このあたりになると どんどん沈む速度を増して..... あっという間に..... 静かに 山の向こうに帰っていく夕陽 あとに残ったのは 清清しい空気とサーモンピンク色の空 午後6時過ぎ ほんの 数分間のドラマを堪能しました * 木瓜 * 木々たちも 少しずつ命を吹き返しています 枯れ木のように見える木瓜の枝には こんな小さな赤い蕾がビッシリ トゲトゲを用心しながら そぉ~っとカメラを向けました 長い冬を無事に越えて どうやら今年も真っ赤な花が楽しめそうです
2006.04.28
コメント(5)

昨日の肌寒さはどこへやら 今日はようやくフタケタ台 11℃まで気温が上がっています 風はまだ 暖かいとまではいかないものの 陽射しがあるだけでも 気持ちが和みますね 昨日は 気温が低い上に風と雨とで 仕事から帰宅してからは すっかり外に出る気が失せていました 今日は 気持ちよく走れそう このまま用事がなければ ランニング再開~ * おとといの夕焼け * こんな夕焼けを 見られることを期待して.....v(*'-^*) こちらで桜の開花というと まだまだ先のことですが 桜は桜でも シバザクラならひとつふたつと 庭では ちょっと気の早い蕾が淡い色を付けました ほんの小さなつぼみ シバザクラは匍匐性 地面を覆うようにどんどん広がって小花が咲くのでグランドカバーに使ったりします 「ピンクの絨毯」とも 言われていますね ウチの庭で咲くのは 濃いピンク、薄いピンク、白 そして色の混じったもの と少しずつ ほんのひと握り程度ですが それでも去年はあまりに広がるので(アワヨクバ 雑草避けになればいいな と )一部を 日陰になる部分に移植してみました こちらでは6~7月頃になると 田んぼのあぜ道にきれいに咲かせている光景を よく目にします さて...今年のシバザクラ うまく移植先で 咲いてくれるかしらん...(゜-゜*;)
2006.04.27
コメント(5)

昨日は結局 小雨がパラついてきたので2キロちょっとのランニングとなりました 雨はそのまま本降りにならなかったので その後 ロード周辺にカメラを向けたりしました 正面は お馴染みの 『 取水堰 』 その後方が 先日載せた『 ツインパープ橋 』 先日の画像とは ちょうど裏側から見た形になります 向かって右手が旭川市 取水堰=川を挟んで 左手が東神楽町 ランニングのマイコースは 旭川側の堤防をスタート⇒取水堰⇒東神楽側に渡って~サイクリングロード そして カメラを向けている現地点が 先日開通した『 ひじり野大橋 』 ショートカットならその後 橋の歩道⇒堤防⇒スタート地点に戻るコースですが 通常は ロードをそのまま約3キロほど走って 折り返しています それが今 約7キロちょっと もう少し暖かくなって 軽装で走れるようになったら 距離を延ばしたり コースをアレンジしたりするつもりでいます 今日は曇り空 やはり 気温は上がりません 早くTシャツ&スパッツで 軽快に走りたいなぁ...(*゜-゜) 少し郊外に行くと あちこちに見られるフキノトウ 雪が融けて出始めたと思ったら あっという間に大きくなるので 気に留める人って あまりいないみたい それこそ トウが立っていたりするから かな^^; これあたり どうでしょうか 開き具合といい ちょうど旬 な感じかなと...(^_-)v
2006.04.26
コメント(5)

風のとっても強い日 こんな日は 鯉のぼりが飛んでいくんじゃないかと とっても心配.....(゜-゜*;)(;*゜-゜) 昨日の画像は まだマシなほうで 今日なんぞは 支柱にグルグルと巻きついたりして(@_@) っていうより 支柱が倒れやしないかと そっちの方が気になるのも 去年と同じ...(〃´o`)=3 そんな中 風に打ち勝って?ランニングは続いています 手が冷たいので 薄手の白い軍手を着用 帽子はもちろんですが 昨日は特に風が強くて 何度か飛ばされそうになりました 「あっ」っと手で押さえること 数回(゜O゜; やっかいな風 しかも向かい風となると かなりキツいものがあります それでもこんな風景を目にすると 走った後の爽快感もあってか 満たされた気持ちになるものですね 平均すると 7、2キロ だいだい42~3分といったところ さて 今日も走ってきますか * クロッカス * 先日のむらさきの他に 黄色と白も色づき始めました なんだか ぎゅーぎゅーのすし詰め状態... でも それがまた可愛くて いいんだな 個人的には 細くてストライプの葉っぱも好きです(* ・・*)
2006.04.25
コメント(4)

昨日は 春らしく陽射しもあったというのに 今日は一変 寒いわ風は冷たいわ 挙句に雨は降るわで 再びストーブのお世話になっています それでも昨日の日曜が 晴天で本当に助かりました 午前中は 公園にアウティングへ ウォーキングをする人 サイクリングする人 散歩を楽しむ家族 などなど 少し前まで閑散としていたことが 嘘のように 多くの人々が春の陽気を楽しんでいました そして午後 天候に左右される 力仕事有りの我が家の ささやかなるイベント?が予定にありました 一日ズレて今日のような天気だったら また一週間延びることになったでしょうから つかの間の晴れ間は 本当に有り難かったですね 今月の半ばから気を揉んでいた 鯉のぼりのセッティングが無事完了~☆ ってお話...なんであります 今年も狭い庭の一角に 支柱を中心にして四方にロープを張り 3人(+娘)がかりでなんとか無事に 鯉たちを泳がすことが出来ました (本日:二階から撮影) やれやれ...┐(-。ー;)┌ 今朝出勤途中に あちらこちらで鯉のぼりを見かけましたやっぱり 昨日が絶好の日だったのでしょうね タイヤ交換より そっちが先って感じかしら ↑ ウチはモロ そうです(*^^*ゞ 鯉のぼりを見上げる (手には都こんぶ)RIKU 満4歳 平均より小柄ですが どんどん活発になって ちっともじっとしていません 支柱を立てる段階から見ていたせいか 空を泳ぎ始めた鯉を目の前にして かなりのはしゃぎようでした RIKU曰く 『 魚が空を飛んでる~ぅ 』 確かに...(o・。・o) こういう時は少々冷たく感じても 風はあったほうが「らしい」ですね 3人ともぐったり でしたが 苦労したカイがありました これからも RIKUが元気に育ちますように... * ユキヤナギ * まだまだ硬い蕾がほとんどですが よぉ~く見ると 枝の中に膨らみかけた小さな蕾がありました う、うれしいっっ 今年も 白い花でいっぱいになるかしら それにしても この寒さ... いつになったら 咲くのかな...( = =)
2006.04.24
コメント(8)

何日か振りで 朝から晴れ やっと春の陽気が戻ってきました やれやれ...ε-(´・`) 昨日のランニング 7.2キロ 3日続けて 走ることが出来ました 昨日現在 走行距離のトータル約70キロ 今月の目標は(一応)100キロですが 無理せず疲れが残らない程度 と決めているので 焦りはありません 気持ちよく走ること なんといっても これが鉄則ですね フキをどっさりいただきました 昨年 採れたものです 塩漬けしてあったものを うれしいことに すぐ調理できるようにと 塩抜きまでしてありました こうしたさりげない心配りは 身についていないと なかなか出来ないこと 学ぶべきことだわ 有り難いことです さて どうしようか と思案した結果 ゴマ油でショウガの千切り、ベーコンと干ししいたけを炒めて キヌサヤを散らしました そうそう このフキ 塩漬けした樽を雪の中にに埋めたものの どこに埋めたか わからなくなっていたのが 雪融けと共に「在りか」が判明 ようやく「掘り出した」という イワク付き?らしい それはそれは...(゜0゜*) 味わっていただかなくちゃ ね * カタクリ * 咲きそうで なかなか咲きません しかも 萎んできたような...(x_x;) 一向に暖かくならなくて 未だ移植できていません 今日の陽気だったら 移しても大丈夫かしらん 思案のしどころ...。。。o(゜^ ゜)
2006.04.23
コメント(5)

長く感じた今週が ようやく終りました 帰宅早々まずすることは ラジオのスイッチをオンにすること この長年の習慣は ずっと変わりがなくて オンにしてから 上着を脱いだりと 今では無意識に近いかも ラジオをつけて聞こえてきたのは (東京)スペイン坂のスタジオからの 生番組 『Believe』を歌う AIのソウルフルなナマの声 これは とてもラッキーでした 「Beautiful feat. Trey Songz」は 玉木宏と押切もえが共演している「エステ“ラ・パルレ」のTVCMで OA中だし AI本人が 出演中のビール「Draft One」のCMでは木梨憲武と「タイド・イズ・ハイ(夢見るNo.1)」を 気持ちよさそうに歌っていたり また 映画 『嫌われ松子の一生』にも 出演するなど 最近のAIは とっても精力的 サイトを見ても一目瞭然~ 実は 前作の『Story』は それほど感じるものがありませんでした 正直なところ(._.;) でも この『Believe』は マサに直球そのもの 最初に聞いたときから メロディも歌詞も AIが曲に籠めた熱い思いが こちらに真っ直ぐ伝わってくるようでした こういうのを 心の琴線に触れるって言うんでしたっけ? この曲は フジテレビ系ドラマ 「医龍」の 主題歌にもなっているので どこかで耳にしたという人が 結構いるんじゃないかしら 『 だから大丈夫 あなたの声は聞こえてるから 』 この春 新生活をスタートして 今時期ちょっと凹んだり 挫折を味わったりしている人への励ましにもなりそうな 懐の深い曲でもありますね 『Belive』 あらためて歌詞を噛み締めながら 今じっくりと聴いてみたい曲です お花屋さんにて * エニシダ * 近寄りすぎ.... ^^; 画像で見るより ひとつひとつがとても小さな花です それでも お花屋さんでエニシダだとすぐにわかるのははっきりした黄色だから でしょうか おととしだったか 一度育てたことがあります 日陰に置いていたためか パラパラと花が落ちてしまい...(_ _。) かわいそうなことをしました
2006.04.22
コメント(4)

市内の「道の駅」から少し行くと こんな光景が目に入ります この薄汚れた山... これは 全て「雪」 冬の間 ここは「雪捨て場」になっていました あまり巨大な山なので ここが公園だったか広場だったか思い出せないぐらい これが融けてなくなって平面に戻るまで いったい どのくらいかかるんだろう...。。。o(゜^ ゜) ここんところ 天気予報が当たらない そう思うんだけど 「雨」と出ていて 降らなかったり 気温がフタケタまで上がる予報が 肌寒いままだったり まあとにかく パッとしない天気が続いていることに変わりありません 気がついたらもう4月も後半 それでなくても 短い北海道の春なのに...(ρ゜∩゜) 昨日も夕方から雨の予報が出ていたけど 降らないだろうと判断 思い切ってロードへランニングへ行きました 行って正解♪ ポツポツ程度の雨 夜半にズレ込んだようで助かりました 約6.5キロ 火曜日にも ほぼ同じ距離を走りました とにかく まだまだこの時期は風が冷たいので ポケットのティッシュで時々洟をかみかみ^^;涙目になりつつ なかなかハードな自主トレが続いています いやぁ~ キツイわ(x_x;) 新しい橋の歩道も もちろんコースに入れました この橋 アーチの傾斜度が大きいらしくて 渡るだけでアップダウンを一度に体験できるという トレーニングにはもってこいの有り難い橋なんだけど これがまた キツいのなんのって... それでも体が慣れてきたのか 少しずつピッチが上がり距離も伸ばしつつありの このごろ さて 今は晴れ間が見えているので 今日もなんとか 「夕方から雨」の予報が外れて?くれれば 走りに行くつもりでいます(* ̄0 ̄)/ ここにきて体脂肪ようやく 1%減 地道な 自主トレは続く... クロッカス ようやく咲き始めました 枯葉などがたくさん落ちていて まだまだ湿って汚れたままの庭 そこに花の色がひとつ加わるだけで 何だか違って見えます 少しずつですが 我が家の庭にも春がそこまで...
2006.04.21
コメント(7)

夕べは結局 お寿司でささやかながら 記念の晩餐?と相成りました 洗い物が少なくて済んだから ちょっと楽をさせてもらいました 箸休めにと キンピラなんぞを作ったのはご愛嬌 ...f^^*) それでもやっぱり ごく普通の「晩御飯」が一番落ち着く かな あぁ 悲しいかな貧乏性... さすがに毎晩(夜に食べるのがいいんだって)欠かさず食べてる納豆は 昨日はパスしたけど ねσ(^o^;) 出来ればいつでもどこでも 音楽を聴いていたいタチなので キッチンでも聴けるようにと 小さなラジカセを置いています 本当はラジカセじゃなく もっとシンプルなラジオが希望でした でも これがなかなかありそうで ないんだな 携帯ラジオはあるにはあるけど インテリアとしても使えるような小型のラジオ ずっと ヒソカに探していました それがつい先日 見ぃ~っけ 横幅15センチもない 本当に小さなラジオ この大きさ この形 この色 見つけた瞬間 うれしさのあまり動揺してしまい? そのまま帰宅...。 でも冷静になっていくうちに やっぱり気になり3日考えて ようやく決心がつきました お店の電話番号を調べてお取り置きをお願いして ようやく手に入れたもの オーディオラックとほぼ同じ色 3色ある中で 一番好みのこの色にしました 値段が2800円なだけに 一番心配していた「音」もまずまずで 今一番のお気に入りとなりました いつかどこかできっと と信じていたら やはり見つけることができました モノとの出逢いも 信じたモン勝ち~ * ワイルドストロベリー * 最初にこの花を見つけた時は ちょっとした感動でした 雪がようやく大方融けた庭の隅っこ 発砲スチロールの箱の中で まだそれほど気温が上がらないのに 小さいながら しっかりと花をつけていました このイチゴってば 一見ひ弱に見えて 実はとっても逞しいのかも いやぁ 見くびっていました ...... ( 〃..)ノ これからは暖かくなるから どんどん実をつけてね 見守ってるよ~
2006.04.20
コメント(7)

少し天気が回復して 晴れ間が戻って来ました 有り難い 出かけやすくて 助かります ふた鉢ずつあるレウイシアと桃色カタクリを ベランダの外に出しました カタクリのひとつが もう少しで咲きそうな予感... ちょっと楽しみ 今週唯一のお休み 日曜まで休みがないので まる一日自由になるのは今日のみ なので 用事をふたつ 済ませたい(←これが厄介...) 卵や人参やパンや 洗剤のつめ替えも買いたい いつも忘れてる 時計の電池交換をしたい 銀行にも寄りたい 実家にも顔を出したい これだけじゃ あんまり(〃´o`)=3 なので 公園に行って 深呼吸~リフレッシュしたい こんなバタバタした日 そんな今日は 結婚記念日であります しかも?(どうやら)ことしは銀婚式 ところが なぁ~んの予定もしていないどころか すでに それとはまるで関係なく いっぱいいっぱいの一日が 予想されております(ー。ー) 先日の日曜に 皆空窯(トップページにもバナーを貼ってあります)へ行って 何か記念の陶器を...と予定していましたが 時間がとれず 行けずに終ってしまいました 残念;; また 次の機会に... 何はともあれ いつもとかわりなく元気で過ごせること 昨日と今日と 明日も(多分)変わりなくいられること この平穏な日々に 感謝しましょう 公園に行けたら 神社に寄ってお参りだけはしたいなと思っています 願うというより 今日は御礼の気持ちを籠めて ですね 緑の相談所・植物展示室にて * ミッキーマウスツリー * 以前 黄色を載せたことがありました ツヤツヤ う~ん やっぱり赤のほうが その名前の由来に見合って 「らしい」感じがします 他の見学者の方も 「かわいい~♪」を連発していました
2006.04.19
コメント(4)

昨日から今朝にかけて 少し積もりました 4月半ば過ぎたというのに また雪...です すでに車から下ろしてあったスノーブラシで車に積もった雪を はらってからの出勤となりました さすがに仕事を終えて帰る頃には その雪もなくなっていましたが どうやら春の入り口でウロウロする天候が また少し続きそうです いやはや....(_ _。) 先日のパズル 次号が発売になったので さっそく購入ようやく解答を手にすることが出来ました 何せ あれから何度かトライしたけど すっかり意気消沈... 待ってたわよぉ(゜ーÅ) なんとか その解答を見ながら ようやく 完成に漕ぎ付けたかっ と 一度は喜んだものの 真ん中下の微妙なすき間... それがね 残念ながら これでは完成とは言えないんだって どうも最初の段階で このピース...前後が逆だったらしい ガーンllllll(-_-;)lllll ということで 最初からやり直しであります でも まだ崩す気になれず.....o( _ _ )o んで 解答のついた「次号を買った」ということは..... そうです 次のパズルが 手元にあるのよね ↑ こ、今度は これ さぁぁぁ どうする? 色んな芽が出始めた中 クロッカスが色づきました 雪を被っても 負けじと咲こうとするなんて いじらしくもあります 去年より お花の数が少し増えたような... 花が咲くまで あと一歩 次々咲いたら 庭らしくなるかしらん
2006.04.18
コメント(6)

今日は雨 少しまた 気温が下がって寒くなりました 4月の半ばだというのに(道内の)十勝地方では昨日 積雪があったとか なかなか すんなり春の陽気は続きませんで...(_ _。) 先日日記にも書いた 古いコーヒー豆がほぼ無くなり ようやくフレッシュな豆を買うことが出来るとあって ちょっと弾んだ気持ちで買いに出かけました 市内にある チマタで有名な『昭平堂』 静かな住宅街に突如現る 蔵 ここが お店です 外観からだと 豆を売るお店 増してやコーヒー豆を売るお店とは ちょっと想像がつきません ところが ここの豆は「知る人ぞ知る」といったおいしさ 却って 道内道外の方に人気があるとも聞きました コーヒーシフォンなど ここの豆を使ったスイーツのお店もあるようで 人気の高さが伺えます 重い鎧戸をゆっくり開けると 中はこんな感じ (思ったよりずっと狭いですが...) 2階は喫茶コーナーになっているとか 壁のステッカーといいBGMはジャズといい まるで雰囲気が違うので 初めてだとちょっと面食らいそう なんたって 倉庫番の窓口のような受付があるだけ でも そこがまたいいんだな 独特のこっそり・ひっそり感あり で 買ったのは やっぱり大好きな「モカ」 200グラムにしました (ペーパーフィルター30枚入りのサービス付き♪) やっぱり おいしいっ お昼はバタバタと インスタントで済ませていたこれまでと違って 一回分ずつ自分で豆を挽いて ゆっくり味わって飲むようになりました 部屋の中がコーヒーのいい香りに包まれると なんだかとってもしあわせ... 夕方走った後 堤防から川原に下りてみました カモの群れが時折 甲高い鳴き声を上げる夕暮れ 夏の頃にはあんなに緑が眩しく 雑草が生い茂るのに 今はまだ 殺風景なだけで 裸んぼうの木々たちがほとんど そんな中 ネコヤナギを発見~ 夕暮れの空に透かすと まるで違って見えました
2006.04.17
コメント(6)

今日は曇り空 気温も下がって 先ほどは少し雪も舞っていました おととい5キロ弱 昨日は少し気合を入れて7キロ強 走りました 今日は ランをお休みするつもりなので その分 まとめて走っておいたことにしますか(*゜ー゜)> 二日ばかりの陽気で 公園内もかなり雪が融けて 歩きやすくなってきました 水分を含んだ土の上を歩くと フワフワしていて まるで絨毯の上を歩いているよう あちらこちらに松ボックリが落ちていて また散策路らしくなってきました 昨日の昼下がり 週末の好天に恵まれて 道路の向こう側の教会では 結婚式があったようです これも 春らしい光景 人生の春 ですね お幸せに~ またまた 別のチョウに出合いました これは シータテハと思われます (違ったら どなたか訂正して下さいね) 駐車してある車のタイヤにとまっていました 日向ぼっこ中?でしょうか それと 昨日のタテハチョウは「エルタテハ」のように思うんだけど どうかしら タテハチョウのことを調べてみると なんと!成虫で冬越するとのこと 春になって暖かくなってくると また活動を始めるんですね 冬の間は 身をひそめて春を待っているというのだから 大したモンです ちなみに 名前の由来は『 後ばねの中央に「C」という記号のような斑紋があるコトから 』 エルタテハも同様 後ろ羽に 白の「L」のような斑紋があるんですって わ、わかりやすい...んだけど さすがに 後ろ羽の裏側まではチェックしておりませんでした...
2006.04.16
コメント(6)

気持ちよく晴れて 青空が広がっています タオルケットやシーツ 枕カバーなどの大きなものを思い切って外に ばぁ~んと干しました いやぁ 実に気持ちいい 気分爽快であります なんたって ベランダに出て外に干すなんて 数ヶ月ぶりのこと 今年も 春がやって来てくれたことを実感...有り難いことです もう少し気温が上がったら 布団も干しましょう フカフカなあの感触...う~ん待ち遠しい 公園も行くたびに ますます春を実感するこのごろ 花や木だけではなく 虫たちにとっても 春の到来は待ちに待った季節でしょうね 左が「クジャクチョウ」右が「タテハチョウ」 正直いって こんなに早くチョウを見かけるとは思っていなかったわ それぞれ 雪が融けて小川のようになった 水辺で見かけました 近づいてもあまり動かず ゆっくり羽を広げていました 「撮らせてくれるのね♪」 思わず話しかけながら シャッターを押した二枚 春っぽい ではなく正真正銘 「春」そのものがやってきたことを実感~ 芽を出し咲き始めると どの花も木も その生命力たるや目を見張るものがあります この太っちょのつぼみは なんだったろう... しばし考え (場所からいって)どうやら「ヒヤシンス」だと気づきました(゜O゜; こんなオデブちゃんだったかな?( ̄~ ̄;) ひと冬で それだけ育ったということでしょうか さて これは何色かな...
2006.04.15
コメント(7)

今日は文句なしの晴れ これなら 最高気温フタケタ台が望めるかもヽ(^^)(^^)ノ やっぱ アウティングでしょう 今日は 更新したら さっそく出かけてきます 公園内の日陰の雪も どんどん融けてきています しばらく見かけていない エゾリスに会いたいな...(*゜-゜) 先日 輸入食材のお店で saltを買いました まあ いわゆる「お塩」ですね なんでも 特売中とかで この500グラムで193円 その上うれしいことに おまけのような小さな携帯用も付いていました 『南の極み』というだけあって オーストラリア産です 「添加物を一切含まない100%天日海塩」 思わず 買っちゃいました 以前も フランス産のものを買ったことがあります って 味の違いがわかるのか?というと ハナハダ怪しいのですが^^; ボトルがおしゃれだったりするので 時々こうしてタイミングが合えば お試し~♪ と買ったりして ヒソカな主婦の楽しみ かしらん さて まず何に使いましょうか パスタ? それとも ジャガイモとソーセージの蒸し煮 というのはどうかな? お塩ひとつで メニューを考えるのが楽しくなるなんて 単純だけど こういうのアリ☆よね 緑の相談所・植物展示室にて * デンドロビュウム・ピラルデー * なんとも柔らかな感じ これが 自然が作り出す色合いなのですから 不思議なものです モヘア素材のフリンジのよう 少しくすんだ白とピンクの 絶妙なコントラスト 斬新~
2006.04.14
コメント(5)

今日は雨 ちょっと肌寒く感じるので ストーブを点けたり消したり なんだか すっきりしない空模様です 昨日はスポクラへ行って 気持ちよく汗をかいてきました もっと負荷をかけてしっかり走りこまないと ちょっとやそっと外を走ったぐらいじゃあ 体が重くって...σ(^_^;) 5キロ強 走りました キツイかった分 1キロほど体重減 う~ん 自分なりの楽なランニングと違って マシンは正直だから 設定した速度についていけないと自ら(速度を)落とすハメに... 呼吸は苦しくないので 足さえ動けばまだまだ走れそうだったけど 足首が痛いのには閉口しました 足首が硬いと故障しやすいって本当だなって思う きちんとした足の運びをするには 柔らかくしなやかが基本だと 改めて気づくのでした ■ 教訓 ■ ストレッチ時 足の裏マッサージ&足の指のグーパー~ニギニギの他に 足首グルグルも取り入れよう そんなところへ 『美瑛ヘルシーマラソン』の申し込み用紙が届きました 早っ... 今年も この大会の「びえいの丘・クォーターコース」からスタートします これが届くと大会が現実味を帯びてきて 意欲も沸いてくる(予定) これまで 2002年2003年2004年と1時間切れなかったのが 去年はようやく ひさびさ58分台でゴールしたことを 思い出しました が 気温が上がって軽装で本格的に走れるようになるには まだまだ... 6月でも雨が降れば かなり寒い大会の時もありました どうか当日 晴れて暖かい日になりますように... 庭に積もった雪も融け始め チューリップやスイセンも無事に春を迎えたようで 少しずつ大きくなってきました 今年の春は 何が一番最初に色づくのかな 今月の下旬には見られるかな と思っていたら... なんと!意外や意外 つる日日草 たったひとつだけ ほんのり小さなつぼみが 紫色をしていました そこはちょうど陽が当たって 早くに雪が融けていたせいか 春先の寒さにもメゲずに育っていたんですね け、健気だわ... 愛おしいっ
2006.04.13
コメント(5)

少しずつ春めいてきて 小さな芽が あちらこちらに顔を出し始めました プリムラが越冬に成功したようで 覆いを外すと 青々した葉っぱが! つぼみが上がってくるのは まだもう少し先のこと 多分 黄色だと思うんだ 早く 咲かないかな~o(^o^)o 昨日 検診に行って来ました 3月はバタバタしていて とうとう行けずにいました これまで ほぼ毎月(真面目に?)通っているので 親しくなった看護師さんに 「どうしたのかなって思っていたのよ」と さりげなく言われてしまいました(^^;; 申し訳なく思いながら 少しうれしくもあったりして 気になっていた 先日嘔吐した時のことを先生に報告すると 「血液が一箇所に集まると そういう症状が起きることもあるね」とのこと その後「あまり心配はいらないよ」と サラッとおっしゃる このタイミング! さすが~♪といつも思うわ 先の看護師さんも 「周期の始めはホルモンの関係で 吐き気を覚える方が結構いるんですよ」とフォローしてくださり ホッとしました その時々で 不安に思ったり疑問に思っていることの答えが きちんと返ってくること 毎月検診に通って 「診てもらう意味」が そこにあるんだな きっと 筋腫の大きさは ほぼそのまま 貧血の数値も安定しています 予防のためにも と造血剤の注射を続けていこう との先生の診断がありました 検診に行った後は なんだか元気になった気がします それって 注射のせいだけじゃないんだろうな 夕方 約5キロ (いつもより?)気持ちよく走れましたy(^ー^)y 緑の相談所・植物展示室にて * カルメン * 背の高いサボテンの花です さすが温室の中ですね こんなインパクトのある花が 自慢げに咲いていました 圧倒されつつ シャッターを押しました
2006.04.12
コメント(5)

もうすでに6時を過ぎていましたが 昨日ランニングに行きました 8割がた ロードは走行可能 走り出してすぐに ランナーとすれ違いました いよいよシーズン再開ですね 約5キロほど 堤防~取水堰~ロード~(ひじり野大)橋~ 橋を渡ってから道路沿いを少し走って 堤防に戻るコースを選びました 走り終えてふと見上げると 歪んだ月がポッカリ浮かんでいました リリースされたばかりの ドナルド・フェイゲンの 『モーフ・ザ・キャット』を買ったので 今日はこれを聞きながら更新中... なんと13年ぶりの新作 しかも ソロ3部作として24年越しの完結編とは もう凄すぎて良すぎて ただ黙って聞くだけ 言葉もありません スティーリー・ダンのアルバムも 数年前に出た時も20年振りだったっけ ( ひさびさに聞いてみたけど そちらもやはりヨイです♪) 独特のコード進行や音の重ね方など 誰にもマネできないと言わしめた人「ドナルド・フェイゲン」 この人の作る音楽は 私が知った頃にはすでに神業と言われていて リスペクトしている日本のスタジオミュージシャンも 数知れず(らしい) 今回のアルバムも さすがにクオリティの高さ音の厚みには圧倒されました こういう職人のような 長いスパンで丁寧にアルバムを作るミュージシャンって 日本にはいないような気がする... ジャジーでアンニュイでそれでいて斬新でメロディアス ただいま イチ押しのアルバムです 次のアルバムは 10年後か? 緑の相談所・植物展示室にて * ヤマホロシ * 別名「ツルハナナス」というそうです なんとなく気になって調べてみたら 淡いラベンダー色から白へと色を変えるとか 色を変える?! 俄然 育ててみたくなりました 苗 売っているかしら こういう直感 出会いって これまでも活かされて来てる気がするのよね
2006.04.11
コメント(5)

神社の境内~エサ台周辺も 雪融けが進んできたので いつもと視点を変えて エサ台の裏側から撮ってみました 1メートルも離れていない距離 といったところ コガラとヒガラ かしら ね どの鳥も サッとやって来て 啄ばんではまたサッと飛んでいく の繰り返し タイミングが良ければ ごくたまにこんなラッキーに遭遇します バードウォッチング(を兼ねてのデジブラ)は 鳥たちと適度な距離が保てるからこそ 何度同じ場所に行っても 新鮮に感じるのでしょうね 奈良の鹿や人に慣れた公園のハトみたいに ワラワラ寄ってきても怖いけど...(>o
2006.04.10
コメント(7)

まずは 訂正から。 先日 載せた山 × 旭岳 ○ 富良野岳 ご指摘いただいて 助かりました 何でもかんでも 山とあらば旭岳としてしまう?山オンチMadoka であります...(-o-; 持つべきは ソウルメイト! イチゴの苗を 買いました 色んな種類が出ていて とっても迷いました ようやく心を決めて 買ったのは三種類 まずは この「女峰」 な、なんて読むんだ? タグには そのまま「Nyohou」って... もうすでに 赤くて大きな実が生っています 他のふたつより鉢も大きくて しばし観賞といきますか ちょっと小ぶりな「あきひめ」と 大きな実がなる(らしい)「豊の香」 それと 復活なるか? 去年は何粒か生ったものの あとはさっぱりだったワイルドストロベリー (庭で越冬中) そう 「幸運を呼ぶイチゴ」として一躍有名になった ストロベリー (ワイルドというからには かなり大ぶりな実がなると 思っていたらしい主人 そうではないと 知った時の 落胆振りといったら... o(〃^▽^〃)o ) 今年はまず この4種類のイチゴたちが顔をそろえました 元気に育ってぇ~
2006.04.09
コメント(7)

以前から入荷のたびに 買おうかどうしようか迷っていた雑誌『パズルコレクション』 昨日とうとうNo.16を購入しました が しかし。。 現実は甘くありません 一旦 バラバラにしたものの ぜぇ~んぜん元に戻せず…llllll(-_-;)lllll ↑ 現在 こんな状態...。 頭や指先を使うし ボケ防止にいいかもなんて 半ば冗談で簡単に考えていたけど なかなか戻せず 今や頭ん中はパズルのことで いっぱい しかも なんということでしょう(ビフォーアフター風に) 解答は次号に掲載されるという カラクリ...(ToT) あーしてこーして これをこうやって...う~ん 外側はある程度わかるとして 内側はいったい どう組み合わさっているんだ? 本当は こんな形 テーブルに置いてあるので 気にしないつもりが どうしても視界に入ってしまい 何度かトライするものの 却って ストレス倍増? 次号は来週発売 それを買ったら 解答を見て元に戻せるとして また新たなパズルに取り組むハメに? まんまと戦略にハマッタ かぁ?... 緑の相談所・植物展示室にて * ラン * これもランの仲間ですって チューリップみたいな感じに見えました 精巧に作られた高価なランより こんな柔らかい感じのほうが好きです 春先は 黄色い花が多く見られますよね チューリップやクロッカス パンジーにビオラ そうそうプリムラも黄色がありましたっけ でも こちらで一番最初に咲き始めるのは 水仙かもしれません ううぅ待ち遠しい..(*゜-゜)
2006.04.08
コメント(6)

朝起きて 思わず絶句しました ああぁぁぁ 積雪...( ▽|||) なんとか日中の気温上昇で あらかた消えてしまいましたが 4月になっても降る雪 遅い雪融けに もー降らんでいいわいっと ついヤケを起こしそうになったりして とほほ.....(;__)/| 昨日なんぞ 寒いわ風も冷たいわで 仕事から帰ってからは とても外に出る気になどなれず...えーえーランニングはパスしましたさ 午後から陽が差してきているので 今日のほうが 走りやすいかも おとといは 橋周辺を約5キロ走りました ロードの雪も徐々に消えつつあり 一部ランニングOK♪ 『雪融けがそこまで進んで今朝の雪』 つい 一句読んでしまった...σ(^_^;) * 旭岳 * おととい 走る前の午後5時過ぎ あまりに山がきれいだったので ひさびさにシャッターを押しました 新しい橋の上から撮ったのは 初めて 今までのビューポイントより山に近い距離 位置的にも高くなって この橋の開通のメリットをまた一つ発見~ ■ 報告 ■ 先日購入した「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」 食べてみました いやぁ あれは豆腐ではない な なんていうか...クリーミーチーズみたい とっても濃厚でまったり そのまま何もつけずに デザート感覚で食べるがよし 298円は少々お高めですが 一度味わってみる価値あり 今度は シンプルな(味らしい)「男前豆腐」を食べてみたいな 緑の相談所・植物展示室にて * ピラカンサの実&花 * 赤やオレンジ色の実は知っていましたが 花を見るのは初めてです かわいい白い花 らぶりぃ 今なら 実と花と同時に見られるってことですね Good Timing
2006.04.07
コメント(4)

今日は天気が一変 雪が舞っています 昨日は そこそこ天気も良かったから 予定どおり公園へ出かけて正解でした エサ台に置く カボチャの種少々をお土産に 鳥たちにも会ってきました 賑やかな囀り.....鳥たちにとっても 春が待ち遠しいのでしょうね ひさびさに登場の ヤマガラくん 丸々太って健康そう でも 動きは俊敏そのもの なかなかじっとしていません 撮れたのは 実にラッキーでした 神社で お参りもして来ました まずは 五体満足でいられること そこそこ走り続けていられること 特に 先日のアクシデントが頭にあって健康に関して強く いつも以上に感謝の気持ちを籠めました そしてこれからも 健康でいられるように と手を合わせました 江原啓之さんの本に『 拍手(かしわで)には、その音霊(おとだま)によってその場を清めるという意味もある 』『 そのときにどういう音がするかは、その場のエネルギーのよし悪しを判断するモノサシにもなる 』と書かれています その時々で 2回パンパンと手を打つ音は微妙に変わるので 今では自然とそのことに納得がいき 信じられるようになりました 言霊も音霊も 「迷いがないもの」に通じるような気がします でも...そうは思うものの迷いが多いからか なかなかきれいな音は出(せ?)ません... * 公園のエゾヤマザクラ * こちらで桜というと まだまだ枯れ木のような状態... 旭川の開花予想は 来月の8日と出ていますがなかなか雪融けが進みませんo( _ _ )o それでも 枝の先では... たくさんのつぼみたちが 出番を待っています 今は冷たい風も 花吹雪が見られる頃には和らいで甘い香りがするのでしょうか
2006.04.06
コメント(4)

* ハルニレ * 今日は朝から 春らしい陽気で気持ちも明るめ(*^^) 明日から土曜まで出勤 もともと今週はハード気味です なので 今日はのんびりと公園へアウティングの予定 (神社の)杜の空気:マイナスイオンをいっぱい吸い込んで リフレッシュして来ます 新しい橋が出来てから 隣町・東神楽町へ行くにもとっても便利になりました さっそく橋を通って 久し振りに温泉へ 道内の人気公共温泉の上位ランキングにもなっている 『森のゆ 花神楽』 以前にも書きましたが ここは何たって露天風呂がオススメ これまでも二段式の露天風呂は 夜になると満天の星が降り注ぐような感動あり♪ だったけれど 去年の秋に1万2000個のLEDライトが設置され ますます人気度がアップしたと ニュースにもなっていました (↑ 画像をお借りしました) これでもすもの ブルーのライトが ゆっくり点いたり消えたりしてとっても幻想的 また ここのサウナは 窓から外が見られるようになっているので この景色を見つつ オルゴールの癒し系のBGMが流れる中 ゆったり気分を満喫して来ました サウナに入るからには もちろんだぁ~い好きな 水風呂にも入りましたとも 高温風呂⇒水風呂⇒露天風呂⇒水風呂⇒サウナ⇒水風呂 これを2セット 老廃物出し切って? スッキリ♪ また行って来ようっと=*^-^*= 緑の相談所・植物展示室にて * ラン * かなり高い棚の上で咲いていた ランです 真上を向くようにして なんとかシャッターを押すことに成功 もうここまできたら 殆どアートに近い? この色・この(網目)模様 というよりデザインかな 自然のなせる業に 関心するばかり...(*'0'*)
2006.04.05
コメント(5)

無事に今日の仕事を終えて帰宅しました ご心配おかけしましたが 重たい包装材を運んだり仕舞ったりも平気だったし ほぼいつもどおりに動くことが出来ました でも眠る前は 朝になってまた同じようになったら...と思うとちょっとドキドキ... それで 秘策の?おへその下に両手を当て深呼吸をしてから眠りました なぁ~んて秘策と言っても ツボを心得る人なら誰もが知っている「丹田」のことなんですけど ね 精神を集中する他に 体が温かくなる・気持ちが落ち着く・婦人科系に効くなど色々なツボとしても効力があるところ と知ってから時々そうして眠ると 熟睡出来るようになりました 睡眠って 長さではなく「質の高さ」がキーポイントとか その日の全エネルギーを使い果たしてバタンキューが理想らしい そーか 子供に学べってことかぁ... そう しみじみと思うのであります(・0・。) 雪の重みで枝が折れてしまった と先日書いた庭の桜 折れた枝は何本もありました 捨ててしまうのは忍びなくて その中の数本を(ダメモトで)水に挿して 陽の当たるベランダに置いてあげました 切花用として売られているぐらいだから 運がよければ咲くかな なんて思っていたら..... つい昨日 何気に見てみたら つぼみがピンク色に... やったぁ~ あきらめないで 良かったです 枝は折れたけど 花を咲かせるエネルギーはしっかり残っていたんですね ささやかな小さな小さな春が ひと足早くやって来ました
2006.04.04
コメント(6)

なんと...雪です゜。°。°。°。°。 もう降らないだろうと思っていたのに 一面真っ白... お昼近くなって融けてはきましたが 数十センチ積もったところもあるようですね 4月の雪 というと聞こえはいいけど うんざりという感じがしますね 正直なところ とほほ...(>_
2006.04.03
コメント(6)

4月。 雪の心配もなくなり 外ランモードのこのごろ 前日より少し距離を伸ばして 昨日は4.5キロほど 日に日にほぐれていくのか 体が軽く思えたりして あいかわらず冷たい風も 時には心地よく感じます こうなってくると 何もかもがプラス思考か? 昨日の夕焼け 至近距離から撮る お花たちとは対照的に 遠くの風景や空を撮るのも なかなか楽しいものですね 目にしたものとは まるで違う画像になることが多いので それも醍醐味でしょうか 中でも 夕焼けは日替わりで変化を楽しめるので 何度撮っても飽きないものです 久々に 気に入った画像となりました... お花屋さんにて * 八重カランコエ・ピンクローズ * ま まぶしい... 先日の花と趣きががまるで違うけど これもまたカランコエ いろんな色がありましたが 一番光っていたこの花を 選んで撮ってみました 画像で見ると 蛍光ピンクのような色ですね 新種のようですが 人気が集まりそうな予感...
2006.04.02
コメント(9)

せっかくの開通日だもの とことんその日を楽しむべし ということで 昨日の夕方 出来立てホヤホヤの橋へ改めて行って参りました (なんたって近いのだ^^;) やっぱり自分の足で 走りたいものね その橋までは 堤防沿いに行くと100メートルあるかないか なので ロードを走る時同様 堤防下に車を停めて 歩いて行くことにしました 当たり前のことですが 車が次々と通過しているのを見ると 前日の静けさが嘘のようで ちょっと不思議な感じがします 全長約300メートル 走り終えるのに 約2分と20秒ぐらい (もちろん走るのは 歩道よん) 歩道の幅がかなり広いので 歩行者とぶつかることなくランニング可能橋を渡り終え折り返して わざと遠回りした道を走ること30分 走ろうと思えば 何パターンもコースを自分なりに組み込めそうです 変化を楽しみ かなり新鮮な気持ちで走り終えました 満足度高し 堤防に戻って 大きく伸びをして深呼吸... 夕焼けがきれいに見えました ここは 去年も何度か夕焼けをアップした 私なりのスタート地点です 遠くに光っているのは スキー場の照明(のはず...) この状態で振り向くと 100メートルほど先にあるのが『ひじり野大橋』 橋が開通したことで 去年まで走っていた自主トレ用マイロードに今年はコース変更 &延長があるかもしれません でもスタートは ここから これは変わらないな 多分 雪が融けたら まずこの場所から歩き始めます 何たって 原点ですから お花屋さんにて * カルセオラリア・ミダス * またまた 覚えられない名前であります ミセス...じゃなくてミダス ね キレイな黄色のふわふわした感じは なんだかお菓子のようです 緑の葉っぱとのコントラストも なかなか(*^^*)
2006.04.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1