2004.01.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
電話



 で、今日はこのタイトルどおりで・・・。

 去った「一難」は、「誰が定期購読をキャンセルしたか、わからないナゾ」が解決したから。

 電話を受けたのは、Mさん。

 「いつも定期(購読)してるU原さん、入院することになったのでキャンセルして下さいって」とのこと。

 早速、PCの定期リストから削除して、伝票に書き込んであったU原さんの取り置き分を消して・・・。

 ところが数日後、元気にU原さんが来店されて、本を買いに来た。(私の休みの日に)

 出勤したら、デスクのボードにまた、定期再開のメモが。

 えっ??



 どうやら、Mさんが受けた電話の主はU原さんではなかったらしい・・・。

 Mさんは、首をかしげながら、

 「確かに、U原・・・って名乗った、と思うけど、そういえば声のトーンが低くて・・・入院する位だから具合が悪くてそうなんだとばっかり・・・」

 こうなったら、別の誰なんだ?ということで、あの人か、この人か、と思案する。

 ・・・しばらく来店されてなくて、取り置き分が溜まっている女性。

 う~~ん、そうだ、Kさん?

 隔週に出る雑誌を5種類、もう20冊くらい溜まってる。

 以前、入院したって聞いてるし。

 でも、名前が違いすぎるなぁ・・・。

 そう、思ってたらひょっこり、そのKさんが、

 「ごめんなさいねぇ、腰痛でなかなか来られなくて・・・」



 違ったよぉ、いったい、電話は誰からだったんだぁ・・・・。

 もう一回、お取り置きの棚を総点検。

 あれっ、このK原さん、隔月の月刊誌が4冊も残ってる。

 同じ、「原」が名前に付くし、声のトーンが低い感じだったはず・・・。

 そこで、Mさんは責任を感じたのか、何度か確認の電話をかけてくれて、昨日、やっとそれがK原さんだったことが判明。



 Mさんも、自分の聞き間違い、本のタイトルを確認しなかった思い込みを反省しつつ、ホッとしたようだった。

 「今度から、気をつけます・・・」

 「いいよ、いいよ、やっとはっきりわかってよかったね」

 と、言った後に、今度の「一難」はいきなり。

 いつもは23日ごろに入荷してるはずの「鉄道ファン」なる雑誌を取りに来た、学生さん。

 「まだ、連絡もらってないんですけど・・・」

 おやっ、今日はもう27日じゃない??

 あわてて、入荷日を検索。

 えっ? 今月、入ってきてない?!

 先月まで、きちんと配本されているのに!!

 「切られたぁ~」

 配本を勝手に止められることを、「切られた」と内輪で言ってしまうところが出版社、取次ぎの「一方的」さを表してるよなぁ・・・。

 結局、すぐ発注しても現在発売号は届くまでに1ヶ月近くかかってしまう事を伝えると、今月は別のお店で購入するとのこと。

 取り忘れではなかったものの明らかに入荷ミス、お客さんに渡すことが出来なかったことは、事実なのだから平謝り。

 「至急、来月から配本を」と太文字のFAXを即、取次ぎに送ったけど・・・。

 もう、こうしていきなり今まで届いていた、それも定期分の雑誌が何の前触れもなく入ってこないことが、時々あって、事前にチェック出来ないもどかしさもあって、ガックリ。

 これぞ、「一難去ってまた、一難」だ。

 ドンマイ!!

 明日あさってと、連休。

 また、休み明けはリセットして、笑顔で「いらっしゃいませぇ~」だ。

バックスタイル







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.05.02 10:45:52
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: