2004.07.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
朝顔



 ほうれん草に続いて、我が家のミニ菜園ではピーマンがかなり大きくなってきた。

 土用の丑の日には、ウナギとお豆腐と新鮮なピーマンのサラダにポン酢で食べたのでした。。

 満足、満足~。。

 それにしても、昨日の「チリ紙交換」の車の件、みーちゃん、た~こさんのレスで、本州では今はもう、収集日が決まってるって知って、ビックリするやら、カルチャーショックを受けるやら。。

 そうか、そうだったのか・・・。

 こちらでは、たまぁ~にこの季節、「サオ竹ぇ~、サオ竹はイランかねぇ~」って小型トラック出回ってくることもあるのよネ。。

 ところで今日は、又もや所帯じみてるのですが。

 実は、生ゴミ処理機ってあるでしょう?



 というより、「主人が」と、限定付き、で?

 本当は、3年ほど前にお姑さんが注文していたもので、届く前に亡くなってしまって・・・ずっと物置にしまってあったの。

 それが、去年からお花や野菜作りに少し目が向き始めて、今年は「使ってみよう」ということになり・・・。

 使い始めたら、主人は生ゴミを出す(っていうか、入れる?)ことがおもしろくなったらしく、まるでペットにエサをあげるが如く、率先して出しに行ってくれるようになってる。

 助かってるさ、もちろん。

 デモね、何でもかんでもってワケにはいかない。

 貝のカラはダメ、大きなものは刻んで小さくして、シールの貼ってある果物も剥がして、と結構、ウルサい。

 こちらがゴミとして、出しに行かなくてよくなった分、却って手間がかかる?

 う~ん、助かってるから、有難い、とするか。。

枝豆








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.07.23 10:37:41
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:この時期に、今度は「生ゴミ」の話でごめんなさい。(07/23)  
ぷーsan1978  さん
あー分かります。
私も「生ゴミたい肥」を作っていましたので…
あれって、夏場は難しくて、ちょっと今は休憩中。また冬になったら始めるつもりです。
 機械だといいけど、どうしてもお手製では時間がかかってしまうようで・・
 がんばって作ってください。私も昨日採れたししとうをあさから炒めてお弁当に。お昼が待ち遠しいです。 (2004.07.23 10:30:55)

Re:この時期に、今度は「生ゴミ」の話でごめんなさい。(07/23)  
た~こ89  さん
「さお竹~」と「バイクの回収」と「自転車の回収」と「冷やし飴」とかは来ますよ。
冷やし飴って大阪だけ(?)ですよね。
私は最初、なんの飴屋さんかと
不思議でした。

生姜湯の冷たいのですかね。。
お店で缶ジュースも売ってます。
生ゴミ処理機??すっご~い。
1万円をきったら買いたいな。 (2004.07.23 12:45:11)

Re:この時期に、今度は「生ゴミ」の話でごめんなさい。(07/23)  
生ゴミ処理機・・テレビでは見たことあるけど実物見たこと無いです。
そんな風に簡単に堆肥が出来るとは、一石二鳥ですね。
少し手間が掛かるとしても、生ゴミは減るし(こちらではゴミ有料だから少ないほうが助かる)肥料としても市販のものより効きそう。
自分で作っているのですもの効いて当然?かなー!
肥料代も浮くしね(笑)

自分の所に、野菜が作ってあるとはいいですねー
収穫の喜びもあるだろうし、新鮮で何でも美味しいですよね。イイナー
(2004.07.23 22:42:15)

Re:この時期に、今度は「生ゴミ」の話でごめんなさい。(07/23)  
yu-woody  さん
サオ竹なんて懐かしいです!!
私も小さい頃よく近所にサオ竹の車回っていました。
最近ではサオ竹を買う人がいるのかなぁって
言う位あまり聞かなくなりました。
焼き芋、サオ竹、ちり紙交換、豆腐やさんは
私にとって小さい頃よく近所に来た車たちなんですが。
寂しいですねぇ。。。
(2004.07.28 02:03:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: