毎日に感謝

毎日に感謝

PR

Profile

編みきち

編みきち

2011.08.26
XML
カテゴリ: ひとつぶのこと
今頃自由研究です。

じっくり取り組みたかったのでテーマを考えつつ親子共野放しにしてました。

まずいです。


夏休みの当初、あがった候補は

「ペットボトルロケット」
「いとでんわ」
「ニンジャとスパイのかんけい」
「ふうりょくはつでんきのしくみ」

でしたが、どれもどこまでほりさげていいのか私には見当がつかず、実験の不必要なテーマ「ニンジャとスパイのかんけい」をとりあえず図書館で調べさせたところ



「ニンジャとスパイはかんけいがあった」

一言でした。

これではどう関係があるのかわからないよ、と言ったところ、継ぎ足して「あいてをさぐる」と書いたのみでした。

そんなことがあったり、プールの練習がひとつぶにとってはちょっとハードだったためにプール後好きにさせていたりしたことで、今日まで来てしまいました。


あげくには、ひとつぶ

「いとでんわはみんな知ってるからかっこわるいかも」

とか言い出すし・・・


さんざん考えたあげく、自由に研究なので「部首について」にすることに。

実はひとつぶ3年生の漢字ドリルから「部首」のコーナーがあるのに気付き、ひとつぶにそういわれ気にしてみたらベネッセの通信教育の補助教材の3年生で習う漢字の本にも「部首」の記載がありました。

が、1・2年生の漢字のドリルや本にはなく、ちょうどひとつぶも漢字の成り立ちとか興味を持っているところなので今まで習った漢字について調べてみることに。

漢字辞典欲しいと思いつつも、どの漢字辞典がいいかわからず、とりあえず図書館に行って図書館の辞典を使ってみることに。



でも2時間半かけてできたのは300pまで(約1000Pある辞典でした)

あと一日でなんとかしたいな、と思ってます。




それにしても、恥ずかしながらこの歳まで生きてきて、「どの漢字にも部首がある」というのを初めて知った私。

五の部首が二だとか、ふゆがしらの部首の字に冬と夏があるとか、六の部首は八だとか(私はなべぶただと思っていた)目からうろこのことばかり。

時々親子で漢字検定のための勉強をしている、と耳にしたことはあったけど、こういう新しい発見ではまって目指すのかな~と思ったりしました(うちはそこまではまってませんが)







追記  参考にした本

スパイ事典

このシリーズには海賊事典なんかもあるみたいで(本の帯を見たら。でも図書館には丁度なかった)今度また見てみたいな~と思いました。
装備や実際に活動していた人とか載っている、マニアックな本でした。


【送料無料】忍者図鑑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.04 01:07:29
コメント(3) | コメントを書く
[ひとつぶのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

れきりく@ Re:心電図検査の結果(05/25) 心電図で「不定軸」と言われました。 兄も…
編みきち @ コメントありがとう♪ *akaringo*さん コメントありがとう。 …
*akaringo* @ Re:台風(09/21) ものすごくUPしてあったので読んでます(…
編みきち @ Re[1]:夏休み最後の日(08/31) 和み あずきさん 先生からのコメントは…
編みきち @ Re[1]:やっと2学期(09/01) 和み あずきさん >そっか~~ひとつぶ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: