’03 -8-11 ~



2003-08-11 *松田! 日本代表復帰*

11日午後、東京都渋谷区のサッカー協会で、
8月20日に行われるキリンチャレンジカップ2003
日本代表対ナイジェリア代表(国立競技場)の、
日本代表メンバー23名が発表された。
 国内組からは秋田、名良橋、森岡、服部の
ディフェンスラインのメンバーが外れ、J1ファーストステージ
優勝を果たした横浜F・マリノスから、松田、中澤、久保を、
そして清水から市川を新たに選出。
U-22からは大久保と松井がコンフェデレーションズカップ
に引き続き選ばれ、欧州組からは稲本、中田英、中村、高原、
そしてサンプドリアに移籍したばかりの柳沢を選出した。

 メンバーは以下の通り

GK:楢崎(名古屋)、曽ケ端(鹿島)、土肥(F東京)

DF:松田、中澤(以上、横浜M)、市川、三都主
(以上、清水)、宮本(G大阪)、坪井、山田(以上、浦和)

MF:稲本(フラム)、中田英(パルマ)、中村(レッジーナ)、
小笠原、中田浩(以上、鹿島)、福西(磐田)
、奥(横浜M)、遠藤(G大阪)

FW:大久保(C大阪)、松井(京都)、久保(横浜M)
、高原(ハンブルガーSV)、柳沢(サンプドリア)

「以上 スポーツトピックスより」

横浜マリノスの松田くんが、日本代表に復帰しました。
ワールドカップからなのでファン歴は浅いのですが、
とっても嬉しいで~す。






2003-08-12 MIJ in 大阪ドーム


~曲順・レポの形式は 『のっち405』 さんのレポを参照させていただきました~

管理人が参加したMIJ’03・8・12のレポ

8月12日  大阪ドーム   6:30~10:05頃

♪SMAP  MIJ♪

*人形劇(オープニング)*

1. 世界に一つだけの花(オルガン バージョン)

2. Flapper

3. SUMMER GATE

4. 青いイナズマ

*人形劇* 

5. Theme of MIJ

6. SHAKE

7. はじめての夏

8. SMAP NO.5

9. オリジナルスマイル

*MC*


11日はコンサートがなくて、SMAPのメンバーは
何をしていたか?質問?
驚く事に、木村くん以外は江戸に帰ってたとか…
中居くんは、「いいとも月曜日」
ずーと帽子で顔を隠していたとか
剛くんと慎吾くんは、お仕事!
吾朗ちゃんは、歯医者さんを予約していて
江戸に帰っていたらしい…?
木村くんは、ビクターの方と少しゴルフ!
その後、須磨の海岸に居たんですと…
(キャー!行きたかったよ!)
その時、一組だけにキムタクと知られたらしくて、
女の子二人連れで、逆ナンされたらしいです!
(でも、木村くんの好みではなかったらしい…
意味もなく嬉しい!)でも、イチゴミルクを
一緒に食べたのは、羨ましいな!



10. la.la…Shall we Tap?

11. UNPOSTED LETTER

12. 僕は君を連れてゆく

13. A Song For Your Love

14. 夏日憂歌

15. free bird

*人形劇(慎吾くん)*  

16. がんばれ王子

人形劇<チョナンカン&慎吾ママ>  

17. 愛と勇気

18. 俺たちに明日はある

19. Touch Me Kiss Me

*人形劇(中居くん)*  

20. トイレットペッパーマン

*スマシプ復活*

・カボヅカくん
・草泉総理
・中居奏
・香取部長
・森山剛太朗
・チョナン・カン慎吾くん&チョナンカン中居君!!


(新地にお店を持つチョナン・カン慎吾くん
 常連さんは、円広志さん?) 

(子供達が楽しみにしていた、松浦マヤヤがなくてガックリ!
私は、中居奏が出てきてくれて、嬉しい~)




*スマシプ解散宣言*

*人形劇(吾郎くん)*  

21. Thousand Nights

22. FIVE RESPECT

23. ダイナマイト

24. sunrise, sunshine

人形劇(タクヤとキムラ  第16話「奇跡の再開」?)

25. Easy Go Lucky!

26. たてながの自由

27. どうしても君がいい

28. 心の鏡

29. ススメ!

(アンコール)

*人形劇* 

30. 世界に一つだけの花(シングル バージョン)

31. たいせつ

32.ガンバリましょう

33.裸の王様

34・らいおんハート

(Wアンコール)

35.LET IT BE

36. 感謝して!!


「しようよ」ってやったかな?


私達の席は、1塁側の親子席!
舞台に向かって右側のサブステージは目と鼻の先!
ここに、木村くんにきて欲しい~
グループは、
木村くん+慎吾くん、
中居くん+剛くん+吾朗くんで、
初めに、中居くんチームが来たので、今回も運が無いのかな?
と思っていたけれど、それから3回も木村くんチームが
来てくれました。嬉しい~!
子供達に、手は振ってくれるし、私達とも、目が合いました!
木村くんも慎吾くんも、子供が大好きなので、
興味は無いよと言っていた子供達も、それぞれ、
アイコンタクトが出来たと、感激していました!
リフトに乗った時には、慎吾くんが、水をとばしたのが、
うちわに飛んできたり、中居くんがリフトに乗った時には、
センターで、剛くんがバク転をする時だったので、
『剛を見て~』と中居くんが叫んで、
「何だかSMAPって良いな~って」感じました!
アンコール曲は、盛り上がって少し自信が無いんだけれど、
確かに、曲数が多いよね~!
札幌ドームから、無くなっていた「LET IT BE」もアンコールで
してくれたし…
違っていたら、掲示板にお願いします!

何だか、よく分からないコンサートレポを
最後まで読んでくれてありがとう!






キダム公式 ホームページアドレス

2003-08-13 *キダム*


『前回の「サルティンバンコ2000」の時は、柱が邪魔になったり、少し後ろのほうの席でした。
今回は、中央2列目の席で、満足の母の横で、下の子は一言!
「一番前が良かったな」母、ガックリ!
それでも、前回よりも、伝わってくる迫力が違うし、
子供達の年齢も上がった事もあり、2時間半、
よそ見する間も無く、感動の内に終わりました。
以後、この色が私の感想です。』


キダム、それは誰もが知っているはずなのに、誰も知らない夢の扉。
「サルティンバンコ2000」を披露した"シルク・ドゥ・ソレイユ"の新作は、前作を遙かに超えるファンタジックで奇想天外な世界を繰り広げる。

 ラテン語で「名もなき通りすがりの者」という意味を持つ「キダム」は、その世界を体感した全ての人に、迷宮に迷い込む心地良さと自分らしく生きる大切さを囁きかけてくれる夢の世界。

孤独なひとりの少女が、ある帽子を手に入れたところから不思議な物語が始まり、次々に不思議な登場人物たちとすれ違ってゆく。彼らはとても人間業とは思えない美技をさりげなく披露し、少女と別れていく。そのさりげない美技のすごいこと。「人間とは、かくもすごい生き物だったのか!」誰もがそう言わざるをえないめくるめくパフォーマンスの連続。そして不思議な空気感。ただのアクロバットではない心を揺さぶる美しい芸術作品に触れたような余韻さえ残して、少女の旅は続く。彼女が「キダム」の旅の果てに手にしたものは……?

[演目紹介]

*ジャーマン・ホイール*

 巨大なホイールが生き物のようにステージを縦横無尽に走り跳ねていく。ホイールを操っているアーティストすら翻弄するように。その動きを追う内に、誰もが不思議な気分に襲われ、やがて「キダム」の中へと没入していく。


『直径約2mのホイール!客席ギリギリまで飛び込んで来るホィール。彼はとってもチャーミング!』


*ディアボロ *

 どこにでもありそうな糸巻と2本の棒。ところが、ひとたび彼女たちがそれらを手にした瞬間、そこから魔法を紡ぎ出す不思議な美技が繰り出されていく。さらに彼女たちのアクロバットが加わり、誰もが固唾を飲み始める。



『中国の伝統遊戯を取り入れた、あどけない少女達による、高速の離れ業。木製の糸巻きの形をしたコマを自由自在に操ります。
とっても、可愛い女の子達!』



*エアリアル・コントーション*

 天井から下げられた真っ赤な布。布と戯れているような優雅で繊細な演技を繰り広げるアーティストは、時に布と一体となり、時に人の感情のうねりのように激しく布に抗う。緊張感と官能的な美しさは、ハラハラの連続。



『とっても、素敵な官能的な演技。真っ赤な布が目に焼きついています。』




*スキッピング・ロープ*

 縄跳びだってシルクにかかると奇想天外・空前絶後の圧巻のアートに進化してしまう。どうすればそんな跳び方ができるのか、何人同時に跳ぶ気なのか!何本の綱が同時に回っているのか、めくるめく美技で喉はカラカラだ!



『縄跳びとは言えない複雑なロープのパフォーマンス。
キダム初の日本人出演者、田口のりひささん。
グループで、縄をまわす中を、自由自在に縄跳びしながら、
駆け回ります。スゴーイよ彼は!』



*エアリアル・フープ*

 はるか上空のフープにぶら下がるアーティストが優美な動きで現れた瞬間、目にも留まらぬ高速回転が始まる…。そこにバレエのような美しく神秘的な動きが加わり、しなやかでスピーディーで宇宙的なアクロバットが!



『三人の女性アーティストが、一つのフープに絡まって、マネキンのように登場。その後は、一人一人が別々のフープを使っているのに、三人の動きはピッタリ合っていました。』



*ハンド バランシング*

 掌におさまる小さなバランス・スタンド1本だけが頼り。そんな危うい状態で、美しい女性が倒立、開脚、バランス、回転…と一瞬の油断も許されないアクロバットに挑む。しかも舞台はゆっくりと回転…。ハラハラドキドキの神技は、息をするのも忘れそう。




『スタンドだけで、自分の腕で色々な動きをするアクロバット。自分の口の力だけで、体を支える演目は、鳥肌物でした。』



*スパニッシュ・ウェブ*

 天井から垂れ下がる5本のロープ。それをまるで棒でも上るように軽々と上り、とんでもないアクロバットを連発するアーティスト達。つかみどころがないはずのロープが、アーティストの手で魔法をかけられ宙を舞っていく。



『男性は、自分の腕だけでロープを上り、女性はロープを操りながら、可憐に演技!
男女混合で、男女差を感じませんでした。』



* バイス・バーサ*

 静寂のなか、男女のペアが息を呑む力とバランスでお互いの身体を支え合う。ゆっくりと手を握り、寄り添い、そして…。ギリシア彫刻のような美しい肉体と、男と女の微妙な心の均衡が魅せつける肉体の限界を超えた世界。




『私の一押しの演目!研ぎ澄まされた肉体。不要な物は何も無く、道具も何も使わない。時はゆっくり流れて、鍛えられて割れた腹筋だけが、呼吸するたびに動くのは、圧巻です。』




*クラウド・スイング*

 遥か頭上を振り子のように大きく揺れ動き、目まぐるしく回転するロープ。空中ブランコの妙技を不安定なロープで見事にやってのける、驚異のパフォーマンス。そんなはずはないのに、上空に風が吹き荒れているような気がしてくるから不思議。



『空中ブランコと空中ロープ技をたしたような技。
足に、ロープを巻いた瞬間、彼女の体は宙を飛びました。』



*バンキン*

 15人以上の人間の身体が、積み木のように重なり崩れ、ボールのように跳ね、飛翔する…。そこにはどう見ても重力は存在せず、人は念願だった羽根を手にしたように見える。肉体に限界はない。彼らは静かにそう教えてくれる。



『人間が、軽やかに放り投げられる。男性にリフとされる少女は天使のように軽やかに舞う。
ゴムまりのように、バネのある跳躍。
男性四人のトーテンポールは圧巻です。』



* ジャグリング*

 「キダム」ののボールは何とサッカーボール。片手でつかむことさえ難しいボールが1つ2つ……5つ!?  アーティストに操られて弧を描きながら舞い上がり、その手や頭に吸い込まれるように戻ってゆく。



『今回は、ありませんでした。』



*クラウン*

 カラフルな衣裳とユニークな帽子を身につけた道化師たち。コミカルでどこか懐かしさを感じるサーカスの曲にあわせて、茶目っ気たっぷりの風船パフォーマンスなどを披露し、客席とステージを結ぶ彼らの活躍も見逃せない。



『子供達の心をつかんだのは、バイオリンを弾こうとする赤のクラウン。一生懸命弾こうとするんだけれど…!』




2003-08-14 盲導犬クイ-ルの一生


「盲導犬クィ-ルの一生」を読みました。
星野きららさんお薦めの本で、NHKで放送していたのも、
見逃してしまっていたのです。

盲導犬の事は、漠然と知っていましたが、パピーウォーカー
(仔犬を育てるボランティアのこと)も、ボランティアだけで
運営されているとは、思いませんでした。
パピーウォーカーもボランティアで運営されていると知ったのは
子供の謝恩会の時でした。
盲導犬は、パピーウォーカーに支払う費用だけでも大変なので、
盲導犬の数が少ないと思っていたのでした。
そして、その仔犬達、皆が、盲導犬に適しているとは、
限らないという事までは、その通りみたいです。

パピーウォーカーと過ごす時間は、仔犬が家族の節度ある
愛情に溢れ、家族の一員として気ままに過ごしながらも、
犬にとって人間が信用できる相手であることを
認識していく大切な時期。
短いけれどとても大切な一年間なのです。

クイ-ルは、はじめは『ジョナサン』という名前でした。
あの「かもめのジョナサン」からとった名前。
わき腹の黒い模様が、まるでカモメが羽を広げて
飛んでいるように見えたからです。

視覚障害者の目になって、安全に、しかも快適に誘導する
役目を果たすのが盲導犬です。
私の住む街には、電動車椅子の方は良く見かけるが、
盲導犬は、見た記憶が無いと思います。
必要とする数に、はるかに及んでいないからかも知れません。

あまり、本の内容を書いてしまっては、これから読もうと
思っている方たちに悪いので、…

この本を書かれた、石黒さんは、秋元さんの写真集で、
クイ-ルの事をを知るのだけれど、結局、生前のクイ-ルを
見ることは出来ませんでした。

クイ-ルと出会った、色々な人たちの話を聴いて
まとめられたお話、そして、他の盲導犬と違うのは、
仔犬の時からの、写真集が有る事だけだそうです。

色々な人が、盲導犬だけでなく、介護犬などに興味を持って、
必要とする人たち皆なの、パートナーになって欲しいと思います。

(上の子も。この本を読んで、読書感想文を、
いっきに書き上げました。余程、感じる所があったのでしょう。)





2003-08-15 命日&終戦記念日


今日は、58回目の終戦記念日!
こんなに、涼しく、雨の日は珍しいらしい。

そして、義父の命日だ!
我が家には、仏壇は無いので、写真の前に、お茶とお水を
供えるようにしている。
(仏壇には、お義母さんがお花やビールなどを供えてくれているだろう!)

お盆の送り火や、終戦記念日のろうそくの火を見ると、
改めて、ご先祖様や、祖父母の事を思いだします。
何代も続いている、家計図。もしもその中の一代でも
消えていたら、今の私たちはここには居ない!

この時だけではいけないのかもしれないが、
我が家では、1,2ヶ月に一度は、お墓参りに
行って居るので、これからは、子供達にも、
折に触れ、こういう話もしていこうかなと思いました。





2003-08-16 *子供の高熱*

お義母さんから、電話があった。
甥っ子が、月曜日から入院しているらしい。
初めは、お腹が…悪かったらしいが、
それが直ると、高熱が出て、今だに下がらないらしい。

甥っ子は、年少さん!
お腹には、しっかり10ヶ月居たのに、
低体重で生まれたので、
小学校に上がるまでは、気を付けてと、
私の友人の小児科の先生にも、言われていたが…
今回が初めての入院ではない。

男の子は、弱いというけれど、
何だか調子が悪いというので、病院に行って、
すぐに、入院しているのだから、(その時は、
高熱は出ていなかったらしい。)
やっぱり、弱いのかもしれない。

心配しているお義母さんから、聴いた話なので、
要領を得ないが、今、高熱で入院している事は確かだ。
私も心配になって、「子供の病気」のテーマで
調べると、この時期、高熱は結構多いみたいだ。

『病院に、入院しているのだから大丈夫!』と
お義母さんに言って、電話を切ったが、
今度は、私の方が心配になってしまった。





2003-08-17 お盆休み最終日

今日、お盆休みも終わり、15日に送り火を
して送りましたが、主○は、お墓参りしていないので
今日行く事にしました。

甥っ子の心配ばかりしているお義母さんも、
一緒に、誘う事にしました。

渋滞も無く、無事お墓に着くと、出るときは雨が
降っていたのに、少しだけ生えていた雑草を
抜いている時には、太陽まで照り付けました。

お花を変えて、お水を上げて、お墓参りも
無事に終わり、渋滞にならない内に、
お義母さんの家に帰りました。

最近、子供達も三味線のお稽古をしていなかったので、
それぞれ、お稽古してもらいました。
母は、その音色を聴きながら、しばらく、夢の国へ!

夜は、上の子のリクエストで、「しゃぶしゃぶ」を
食べて、今年のお盆も無事に、終わりました。





2003-08-18 *誕生花の花言葉*

お待たせしました。(待ってないかな?)
*誕生花の花言葉*がやっと出来上がりました!

12月生まれの方、お待たせしました。
「何だかな~」と言うお花の方もいるし、
「花じゃないよ」と言うのも有るんだよね!

そして、今日から、TOPページにその日の、
誕生花と花言葉を、載せてみました。
良かったら、又見て下さいね!




2003-08-19 昨日の夢!

はっきりした夢は、あまりと言うか全然見たことがない。
夢に、色が付いている人もいるらしいが、
私の夢は、色が無いと思う。

昨夜見た夢は、夕暮れの街を、一人で歩いていると、
寂しい通りで、人気がないと思っているのに、
突然、私の横を、犬が通り過ぎていった。
(割と大きめの犬が足早に!)
一瞬、ドキッ!として、又歩き出すと…
今度は、人がビデオの早回しみたいに、
私の横を通り過ぎて行った。

何か、時間に追われているの?

自分のミスで、ここ何日か、よく眠ていないから、
そのせいかな…




2003-08-20 VSスーパーイーグルス


キリンチャレンジカップ2003

日本代表対ナイジェリア代表(国立競技場)


TVで観戦します!    18:55~ですよ!

DF松田選手は、右足ふともも裏肉離れで、

全治3週間、日本代表合宿で痛めたらしい!

TVでも観れないよ!残念!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

TVを付けるとすぐに、前半1分、高原選手がゴール!
先制点をあげました!

前半39分、高原選手、ヘディングシュート!
追加点、2点目!


後半27分、稲本選手からのボールを、遠藤選手がゴール!
追加点、3点目!

そのまま、3-0で ジーコ日本がホームで初勝利しました!





2003-08-21 火星は見える?


今月の13日夜から14日未明にかけて、約6万年ぶりに
地球に大接近中の火星が、月の近くで輝いた。らしい!
けれど、日本列島はほとんどが雲に覆われ、見れたのは、
北海道など一部地域だけだったみたい。
来月9日の夜には、火星と月はさらに近づいて見えるとの事!

火星は今月27日、地球に約5576万キロまで
近づいて輝きを増し、マイナス2.9等星の明るさになるって、
今は、マイナス2.7等星の明るさだから、マイナス0.2等星
明るくなるんだけれど、これって、どんなことなのかな~?

…と思っていると、米アリゾナ州立大のなんとかと言う
教授さんたちが米科学誌サイエンスに
『火星に海が無かった!』と発表しました。

やっぱり、火星人はいないのかな?

でも、地球と火星は27日、6万年ぶりに大接近!
いろんな所で、催しが有るみたいなので、
空を見上げてみようよ!



2003-08-22 *半身浴*

最近、半身浴をしています。
はまってると、書きたいところですが、
前にも日記に書いたと思いますが、
我が家は、子供と一緒に入るので、
なかなか、半身浴する機会が無いのです!
子供達が、TVを見ている内に、先に入って
半身浴してみたり、
休みの日に、ゆっくり、一人で入ってみたりもしています。
本当は、岩塩とか日本酒、ミルク、色々入れてみたいものは、
あるのですが、家族の反対にあいそうなので、
普通の湯船に入っています。
20分以上入れば良いらしいのですが、
(テーマでみると、1時間半!なんて方もいらしゃいましたが!)
私は、最低の20分もなかなかはいれません、
何か、雑誌でも持って入ろうかなと思うのですが、
そんな時に限って、良いのが無かったり、
防水のTVもあるのですが、やはり、そんな時に限って、
ボーと、見るものが無い事が多くて、
実家の母などは、『歌を歌うと良いらしい』と
言うのですが、(腹式呼吸で新陳代謝にいいらしいのです。)
それもなぁ~と思ってしまいます。
何か良い方法が有れば、誰か教えて下さいね!





2003-08-23 サザンのライブは…

サザンのライブに行って来ました………パパが!
何回も書くのは、未練がましいけれど、
この日程は、憧れのかの地に行く予定だったので、
チケットを取っていなかったのです!
でも、気になっていたのですが…
パパは、バンドをしていて、そのお友達に
誘われたとか…
私の分は無いの?無いよね!
子供達とお留守番です。
開催地も、私の大好きな、所だったのに…
仕方ないけれど、悲しいですね~
前半は、私でも歌える懐かしい歌!
後半は、最近の歌も、CMソングなどがあって
いい感じだったとか…
私に遠慮して多くを語らない彼であった!
そういうことで、コンサートレポなど、書ける状態では
無いですが、一応日記には書いておきましょう!
これからも、この地でコンサートしてくれないかな~
そうすれば、友人のあーちゃんのところみたいに、
夫婦二人で、サザンのコンサートに行けるのにね。
(ユーミン&SMAPは、パパには無理だからね!)





2003-08-24 *キムタクから目が離せない!*祝!鹿島君*

コンタクトレンズケア用品「オプティ・フリー」が、
「目に関するアンケート」を実施!
キムタクが、「目が離せない芸能人」
「目力(めぢから)の強い芸能人」
の両男性部門でトップに立った!ヤッター!



米のアナハイムで、体操の世界選手権最終日の24日、
男子の鉄棒で鹿島丈博くんが9.775点で、
前日のあん馬に続いて金メダルを獲得!

あん馬は、得意だったらしいけれど、鉄棒はそれ程でも
なかったらしいのですが、何人もの人がミスをしてしまった
中で綺麗にまとめられた所が良かったそうです。

それにしても、あん馬で金メダルが取れるなんて、
私が子供の頃には、考えられない事だね!
(そんなに昔の事でもないよ!)
日本人は、手足が短いので不利だといわれていたのです!

こんなに、勝喜に満ちた、体操の世界選手権なのに、
私は、ニュースでしか見れなかったのは、
とても残念です。

独身の頃は、野球(実家が、今年18年ぶりの
優勝を狙う球場の近くだったので)高校野球も
プロ野球も、よく観戦しに行きました。

大学の時は、友達がバレーボールの某実業団の
セッターの大ファンだったので、引率で練習の時から、
見に行かされていたし?
(彼女には、テスト前にお世話になっていたので)

サッカーは、まだJリーグの発足前で、
応援団が少ないので、応援頼むと言う
友人の呼びかけに、「同窓会みたいだ」と
観に行ったものです。

TVでもオリンピック、水泳、冬のオリンピック
お正月の青梅マラソン、何でも応援するのが大好き!
皆な、とってもキラキラしていて、素敵なのです。

でも、パパは夜のスポーツコーナで、結果を
見ればいいタイプ!
あなたは、どっち派ですか?

それにしても、水泳の北島康介くん
&体操の鹿島丈博くんもいて、来年のアテネ五輪は、
とても楽しみですね。




2003-08-25 ☆ターミネーターⅢ☆

夏休み最後に、家族皆なで『映画』を観に行く事にしました。
困ったのは、何を観るか?

「パイレーツオブカリビアン」
「踊る大捜査線2」
「ハルク」
「ポケモン」
「ターミネーターⅢ」
「仮面ライダー555」
「呪怨2」

・・・で結局、怖いのは嫌!子供向けのもX
『ターミネ-タ-Ⅲ』に決まりました!

本当は、日曜日に観に行く予定だったのですが、
吹き替えは、入場者数の少ない所しかなく、
予約出来なかったのです!
内容は、ネタバレになるので、辞めて置きますが、
シリーズ物の悲しさ!
どうしても、前作と比べてしまう!
私としては、Ⅱが良かったな!
テーマから行ったHPでもそう書かれていた。
でも、家族四人で行くのは久しぶりだったので、
(私と子供達だけならよく行っているのですが)
それだけで、良かったわ!!!




2003-08-26 *夏バテ*

今日は、朝から体調が良くなくて、
ダウンしていました。
お腹は、丈夫な方ですが、胃だけは、
例外で、昔から胃痛に悩まされています。
大人になってからも、神経性胃炎になり
あの、大嫌いな胃カメラも飲んだ事があるのです。
(見かけによらず、ここは弱いのです。)

また、悪化して病院通いになると、いけないので、
養生する事にしました。

*子供達に、お買い物は頼む。
*パパに、早く帰ってメールを送る。

皆に心配してもらいながら、ゆったりとした時を過ごす。
リラックスすると、胃の方も良くなるみたい。

明日は、美容室に行って、夜に火星を見ることだけを、
予定に入れて、お風呂で半身浴してきます。







2003-08-27 ★火星大接近★

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
画像は、8月26日午後11時22分、
北海道名寄市立木原天文台の反射望遠鏡で撮影された物です!
(木原天文台提供)(時事通信社)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




今日の八時半、南東の空に火星が輝くよ!
空には薄く雲がかかっていますが、
夜には、晴れて欲しいな~!
何だか、今日は朝から、ワクワク。
少し、涼しいので、朝からお買い物して
夏バテのリハビリ?も兼ねて、夜に備えました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

キャー!見えましたよ!

8時半、はっきりと南東の方角に見えました。
我が家には、天体望遠鏡はないので、肉眼で!
新聞やニュースで言われていた道り、
はっきりと、明るい星です!
今回の、大接近では6万年前のクロマニヨン人が
見た火星よりも明るいらしいです。
子供達と、パパも連れ出して、この大イベントを
楽しみました!





2003-08-28 *頂き物*


今日、キリ番を踏んで、「星野きらら」さんから、
詩をプレゼントして頂きました。

彼女の詩が好きで、ドキドキしながら、以前書かれた
詩を、HPを訪問する度に読ませて貰っていました。
そして、何回目かの訪問の時に、
『リンクさせてください!』と言う単純な文章が、
なかなか打てなかった…と言うエピソードが、有ります。

本を読むのが好きな私ですが、何を読もうかと、
いつも、考え込んでしまいます。
そんな時は、友人のゆうこっとさんが、良い本を
教えてくれたりするのですが、いつも忙しい彼女を、
煩わす事も出来ないので、どうしようかと思っていた時に、
星野きららさんの、お薦めの本を読むと、
今まで知らなかった事や、今までも好きな分野の本もあり、
何時も、素敵な読書タイムを過ごす事が出来ました、

今回頂いた詩は、今話題の『火星』の詩です。
一度、読んでみてくださいね!
星野きららさんのHP ←ここをクリックして下さい。


今日の夕刊に、星野きららさんの、HNの
由来になった『星野道夫』氏の記事が載っていたのも、
偶然にしては、よく出来ていると、不思議な感じさえしました。


『星野道夫の宇宙』
神戸で回顧展開幕
神戸・元町の大丸ミュージアムKOBE
(大丸神戸店9階)
8/28~9/9まで

星野道夫さんの公式サイト ←ここをクリックして下さい。





2003-08-29 *電化製品*

ここ何日か、精神的に参っていたので、気分を
リフレシュさせる為に、電気屋さんに行きました。
家電製品のコーナーに行くと、まず目に入ったのが、
洗濯機!乾燥も出来る物が、カラフルに並んでいました。
我が家は、洗濯機は2代目なので、未だ新しい!
ここはパスしました。

リビングのクーラーは、結婚してからのを使っているので、
最新式の、空気清浄機付のを、見る。
冷夏のためか、この季節でも未だ品数も豊富。
パパが決めると、最新式のになる。
(私だと、安いのを探してしまうのだが、彼は説明を聞いて
 品質で選ぶので、新しい物=値段は…になってしまう!)   
~除菌・プラズマ空気清浄ユニット・大清快~に決定!

今度は、ビデオカメラ!家にも2台も有るのだが、
毎年、小型化して来ているので、一応見ておこうかな?
と覗いてみると、やっぱり、小さい!
以前のは、SONYだったのだけれど、133万画素に負けて
「ラク撮りビューカムに決定!」

これが、今日の本命!
ビデオテープの山を見ながら、何時もため息を付いていた
私は、ビデオデッキの調子が悪くなるのを、心待ち?
していました。録画機能がおかしくなったので、
DVDビデオデッキ!に買い換えます。
これは、前から決めていたので、ボブ・サップの
*DIGA*ですぐに、決定!

こうなると、買い物は止まりません。
デジタルカメラ!HPでも使えるし、
新し物好きのパパが、デジタルカメラが発売された時に
買ったものは、約100万画素クラス。
今では、会社の引き出しに入ったままの状態!
本格的な物か、デザインで決めるか…
これは、小物なので、私が決めて良いとパパから
お許しがでました。
もちろん、デザインで、IXYで決まり!

気分は軽やか、支払いはカードなので、
支払いまで、このままルンルン気分で!




2003-08-30 今日のパパのお仕事

今日は、昨日買ってきた、電化製品の
説明書を読んだり、DVDのセッティングをしなければ…
TVの裏のコンセントに、埃が一杯なので、
先ずは、そのお掃除から!
電気関係にも、明るいパパは、配線関係を!
私は、掃除機と雑巾を何枚か持って、
お掃除当番&パパの助手をしました。
TV,ケーブルTV,PS2,DVD,普通のビデオの
配線だから、私には何が何だか…
機械物や電気関係には、女性にしては、
分かる方かな?の私でも、これはお手上げです。
パパを尊敬する時は、大きな声で、子供達も一緒に、
少々大げさ過ぎても、とても喜ぶパパなので、
『パパ、ありがとう!パパはすごーい!』





2003-08-31 *夏休み最後の日*


夏休み最後の今日は、明日の学校の用意をして、
明日、クーラーを付けに来るので、お部屋のお掃除と
邪魔になる物のお片づけ!
昨日からのお片づけのお陰で、綺麗なお部屋の中で、
過ごす事が出来ました。
綺麗にしたら、少しの汚れも気になる私。
HP開設したての頃の、あの部屋は、
いったいなんだったのでしょう?
大好きな、マラソンは男子も今日の女子も
しっかり、見ました。(日記には、書かないけれど、)
マラソンに、団体が有るなんて知りませんでした。

あれもこれもして、寝たのは、1:30頃かな?
寝てしまったのです。
下の子の、日記のメッセージも書かないで、
不思議な事に、夢の中で思い出して、
4:30起床、良かった!無事、書けました。
次女は、日記をあまり書いてなかったから、30分もしないで!
2学期早々、母親失格にならなくて良かった!




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: