ぽてぽて通信-産後うつ体験者の日記-

ぽてぽて通信-産後うつ体験者の日記-

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kodamama77

kodamama77

Calendar

Archives

2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

Comments

ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…
kodamama77 @ コメントありがとうございます こだママです。 コメントありがとうござ…
lovetakasama @ そうですね 経験者にとっては、胸が痛く人ごとではな…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
sterntaler-0202 @ 家族の理解。 こんにちは。ママブルー東京の第一回では…

Favorite Blog

姫リンゴのカップケ… kusunoki32さん

大切な人を守るため… たなもと@盛和塾さん
仕事を楽しもう!人… わくらくさん
いつも心に太陽が 凪050622さん
つんたん&りょうり… つんたん&りょうりょうままさん
2010年02月26日
XML
カテゴリ: 過去のブログ
 私が、産後うつになった人に
 「夫に症状を話すように」
 「夫の理解が大切」
 というのには、わけがあります。

 私は13年前に息子を産んだ後うつ病になりました。

 そのとき、
 私は自分の状態をうまく夫に話すことが出来ませんでした。

 うまく話すことができなかったのは、
 夫だけではなくて、

 助産師さんにも保健師さんにも保育士さんにも
 上手に伝えることが出来ませんでした。

 特に夫に言うことが出来なかったのは大きな痛手でした。
 だって、
 夫は一番身近にいるひとで、
 一緒に暮らしている人で、
 息子を一緒に育てるはずのひとで。

 その人に、「疲れてる」とか「何かイライラする」とか
 「家事できない」とか「育児が出来ない」
 「助けて」
 と上手にいえなかったっために、


 夫がしてくれることは、夫としては一生懸命私の事を考えて
 よかれとおもってやってくれていたらしいのですが、
 私としては、いつもピントハズレで、
 よけいに仕事が増えたり、イライラが増したり、
 落ち込んだりしました。

 「夫は実は悪意があって、私をわざと困らせてるんじゃないか」
 「私の病状を悪くして、私を殺そうとしてるんじゃないか」
 とまで思うようになってしまいました。

 私が入院して退院した後、
 夫は病気を理解し、
 主治医の先生と話をしたり本を読んだりしてくれ、
 それからは
 ピントハズレではないサポートになりました。

 そうしたら、
 療養生活はとても快適になりました。
 入院前の苦しみがうそのように、
 気持ちが軽くなって、
 治療がどんどんよい方向へ進んでいきました。

 そういう私の体験から、
 一番身近な人に理解されないで治療をすることは
 かえって治療の足をひっぱることになり、
 回復を遅らせるのではないかと考えたのです。

 ママブルーネットワークは、
 そんな私の体験を、誰にもして欲しくなくて立ち上げました。

 ひとりでこっそり治療をすることは出来るかもしれません。
 誰にも知られずに誰にも
 でも、
 自分の状態を隠して治療することは、
 それだけで、辛い体験になってしまうのではないでしょうか?

 そんなことのないように、
 ママブルーネットワークではどんなサポートができるのかを
 今後も考えて行きたいと思っています。

 「私の場合はどうしたらいいの?」

 と思ったら、
 ぜひ、ママブルーの掲示板や、
 メールで問い合わせくださいね。
 一人で考えるより、
 複数で考えると、
 良い知恵が出てくるものです。

 ママブルーネットワークでは、メールでのお問い合わせにも対応しています。

 ▼http://mama-blue.net/

 こちらのお問い合わせフォームから問い合わせできます。
 お気軽にお問い合わせくださいね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年02月26日 23時21分34秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


家族の理解。  
sterntaler-0202  さん
こんにちは。ママブルー東京の第一回ではお世話になりました。
今回の記事非常に身に染みています。
パートナーの理解・家族の理解は本当に大きな問題で、これがあるとないとでは天と地ほどの差が出ると思います。
患者本人に上手く話をするパワーもない状態というのもよくあることなので、主治医や第三者の力も是非借りたいしまた積極的な支援も是非お願いしたいですよね。(患者はただでさえ自分のことで人手を借りることに罪悪感をもつ状態になっていますから、周囲からアクションを起こしてもらえると本当に助かるのですが・・・)

ただ、実際にはそうやって第三者の手を借りたとしても、不幸にしてうつ病になった患者の窮状を理解出来ない(共感力に欠ける)身内、頭では解っているつもりでも現実的に行動出来ない身内をもつケースも多くあると思います(私自身もそうですし私の見聞きしたケースでも結構あります)。
そういう状況の中でもがいている人は、やはりそれだけ無駄なエネルギーも遣いますし安心材料がないので、回復がままならない、というのが現実だと思います。
子どもの居ない状態でしたら身一つで出直す、とか自由も利きますが、幼い子を育てている真っ最中のうつ病ママは本当にその辺の不安も尽きないですし・・・
そういう場合どういう方法を取ればいいか、どこに相談先があるのか、ということも是非知りたいです。
虐待する親が「”やめなさい”とただ言われるだけではなく”どうすればやめられるのか”を知りたいんです」とよく口にするそうですが、うつ病の理解も、「理解が必要です」だけでは通じない方が結構居るのではないかと思います・・・ (2010年02月28日 17時29分11秒)

コメント失礼します☆  
masashi25  さん
ブログ覗かせてもらいましたm(__)m
もし差し支えなければ見に来て下さい♪
http://ameblo.jp/sapurimania/
マメ知識とかも書いてます!
http://sapuri.shop-pro.jp/
ちなみに愛用してるお店です☆
いつの間にか常連になってました(笑) (2010年03月15日 22時58分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: