ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

--< 駅のホームが見… New! いわどん0193さん

岐阜県 世界遺産 … New! トンカツ1188さん

孫たちがインフルエ… New! naomin0203さん

『べらぼう』第45回… New! 5sayoriさん

孤独のグルメ お得… New! MoMo太郎009さん

2025秋旅・・・ジョジョ… New! ナイト1960さん

音声入力な夜 New! kopanda06さん

美味しいものをいろ… New! まる 2005さん

渡米の目的 2つ?3… New! あみ3008さん

紅葉🍁美しい塩原に New! かずまる@さん

コメント新着

kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 秋晴れの良い天気でした。…
かずまる@ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) mamatamさんお晩でございます! 着る毛布…
クマタツ1847 @ Re:超久しぶりに寝込みました(11/08) ご無沙汰しています。 久しぶりに訪れて…
MoMo太郎009 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ブログがダメでも楽天市場は快調なんです…
ごねあ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 不調でも長いブログをいつものように書か…
ふろう閑人 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 今回の楽天のトラブルはページを開ける毎…
kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 コメントも音声入力です。…
いわどん0193 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ●ワタシ実はその「着る毛布」を着たまま布…
naomin0203 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ようやくブログが更新でき、コメントの書…
5sayori @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 布団乾燥機で布団を温めておくっていい方…
2016.05.27
XML
カテゴリ: お詣りと御朱印
久しぶりのご朱印御披露です。
今回は、ちょっと大物ですよ。

先週の土曜日5月21日、文楽の5月公演があり、今回はその中の文楽鑑賞教室に行ってきました。
そのお話は、ご一緒したnaominさんが今回も丁寧にレポしてくださっているので、ご興味がおありの方は そちら をお読みいただけると幸いです。

文楽教室は11時開演で13時21分終演。
いつもお世話くださるnaominさんのブロ友さんのご手配で、この日は終演後人形遣いの2代目吉田玉男さんの楽屋前に伺わせていただき、次回の公演のお話を伺ったりして写真撮影もさせていただき、国立小劇場を後にしました。
実は、この日、わたしはもう一つ予定がありました。学生時代の友人数人の集まりでした。
電話で都合を聞かれた時、21日日と言ったのを27日と聞き間違えて、その日なら大丈夫と言ってしまったのです。


naominさんがお茶に付き合ってくださったのですけど、それでもまだ2時半を過ぎたばかり。
2時間近く時間があります。
どこかでご朱印でも戴こうかと思って、バッグの中にはご朱印帖を入れておいたので、やはりご朱印ウォークをすることにしました。
足元も、例のFinn Comfortで固めてきましたので、準備は万端です。

国立劇場のある半蔵門から信濃町というのは、電車で結ぶとすごく不便です。
考えた結果、半蔵門から赤坂に行き、赤坂地区の神社をお参りして、丸ノ内線で四谷に行き、JR総武線に乗り換えて一駅、隣の信濃町まで行くことにしました。
赤坂の神社と言えば、氷川神社、日枝神社、乃木神社、豊川稲荷別院。。。
あまりゆっくり考えている時間もありませんので、路線図から千代田線を選びました。そうすると行先は必然的に乃木神社になります。
naominさんと一緒に表参道まで行き、わたしはそこで千代田線に乗り換えました。
そして、乃木坂駅まで行って降りると、駅の隣がもう乃木神社です。
  • DSC_0535.JPG

  • DSC_0537.JPG

  • DSC_0539.JPG

  • DSC_0541.JPG

  • DSC_0544.JPG
そしてご朱印。これが立派!
  • _20160525_184036.JPG

しっかりお詣りも済ませ、次はどこへ行こうかと地図を検索。
そして選んだのは、豊川稲荷東京別院。
ナビによれば、徒歩約20分ということで、この時は、他にもう一社ぐらい行けちゃうかな?という勢いでしたが、実はこの選択が大失敗。
3時20分ごろに乃木神社を出発して、歩き始めましたが、少し歩くと「ルートを外れました」と新しいルートが表示され、また歩き始めて少しすると、またもや「ルートを外れました」。
ちょっと調子よく歩けたと思うと、今度は○○を右にとか言っているのに、その目印の〇○が現れません。

結局豊川稲荷には着いたのですが、なんと予定の倍の40分くらいかかっていました。
そろそろ4時になろうかというころあい、のんびり写真など取りながら
  • DSC_0545.JPG

  • DSC_0546.JPG

  • DSC_0547.JPG

  • DSC_0548.JPG

  • DSC_0549.JPG

  • DSC_0550.JPG

  • DSC_0551.JPG
ご朱印受付の窓口に歩いていき、声をかけると、係の方が、ご朱印受付は16時30分までという札を出しながら、もう終わりなんだよねえと渋い顔。
え?まだ4時というか3時58分くらいなんだけど。。。と思いながらも諦めようかと思っていたら、まあ、書くけどさあと仰ってご朱印帖を受け取ってくださいました。
へへへ、ラッキー!
  • _20160525_183922.JPG
で、ゲットしたのが、こちらのご朱印。これもなかなか趣のある素敵な御朱印でしょ?
運がいいんだか悪いんだかと思いながら、神社を後にしました。
大分道に迷ったせいで、あまり時間がなくなってしまいました。
残念ながら、ご朱印めぐりはそろそろ切り上げないと。
ここから直接、友人たちとの集まりの場所、 信濃町にある友人のお店 に向かいますうことにします。

誤情報で好い加減引っ張り回してくれたナビですが、やっぱりそのナビに頼るしかありません。

当初のもくろみ通り電車で行くと2回も乗換で23分かかるとのご託宣。
一方徒歩なら25分。
地図を見ると広大な赤坂離宮(迎賓館)の縁を回って新宿区側に行く出るコースです。
離宮を通り抜けられない以上、大周りは仕方ないようです。
駅まで、またもやナビに騙されるかもと思うと、間違えようもない離宮のヘリを歩くコースを行く方が確実かなと思いました。
という訳で、徒歩。
それにしてもお巡りさんが多いです。
乃木坂駅から約1時間、一体何人のお巡りさんとすれ違ったでしょう。
駅という駅にも、大きな神社や建物の前にももれなく立ち番のお巡りさんがいました。
G7のための警備なんでしょうけど、日本中のお巡りさんの何分の一かが東京に集まっているみたいです。
道に迷ったかと思った時も、きっと彼らに道を聞いても分からないだろうなあって思ったので尋ねませんでした。
離宮をぐるっと回って紀伊國坂を登り、歩いて行く道すがら、写真を撮りたいなっていうポイントは何カ所もありましたが、あまりにたくさんのお巡りさんとすれ違うので、やっぱり遠慮しちゃいました。
シャッターを押した場所は、
  • DSC_0552.JPG
お馴染みのここだけ。
ここを通り過ぎると、学習院初等部の門前です。
  • DSC_0553.JPG
あまり交通の便利な場所でもなく、東京に居ても滅多に足を運ぶこともありませんので、キョロキョロジロジロ見ながらのんびり歩きました。
ここでちょうど半分くらいかな。

結局、目的のお店まで35分くらいかかりました。
歩いている間は感じていませんでしたが、暑い日でしたので、結構堪えたようで、ちょっと熱中症気味だったみたい。
お店に着いてから少しぼっとしてしまい、珍しく早めに失礼してしまいました。

無理のできない歳になったんですね。
これからは少し考えを改めて気を付けないとですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.27 21:51:33
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
こんばんは

読んでいましても 凄いの一声です

健脚ですね 時間を無駄にしない 

立派です

乃木神社 数年前に 初詣しました

会社が始まっていましたので 背広姿の

方が 多かったです

明治の元勲 多数の兵士を 死なせたイメージを

持って 参拝でした

豊川稲荷東京別院 同じ日に参拝しました

でもビックリしましたのは 参拝客は 多くなくても

寄付金立札 千万円単位 流石東京の経済力の豊かさを

知りました  (2016.05.27 22:29:00)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
投資部長2  さん
豊川稲荷って寺なんですよね? (2016.05.27 22:51:08)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
●ワタシ愛知県豊川市在住・・・つまり豊川稲荷本院(?)の地元です ^^^)/



(2016.05.27 23:21:36)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
ふろう閑人  さん
さすが東京、乃木神社の参拝者多い様ですね。
京都の明治天皇陵横の乃木神社は訪れる人少ないです。 (2016.05.28 00:18:38)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
こんばんは(^^)

ママタムさ~ん!
乃木神社に行ってらしたんですね。
実は私、次は乃木神社に行きたいと、ちょうど昨日思って
いたんです!!!
なんていう偶然・・・。

ご一緒したかったけれど、残念(><)
でも7月辺りにご朱印ウォークぜひ♪

(2016.05.28 01:01:09)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
naomin0203  さん
あら、あのあとたくさん歩かれたんですね。
例の靴でしたから歩けたのでしょうね。

それにしても乃木神社さんの書の勢いのすごいこと!!
ここは、夫と結婚式を挙げようとしたとき、下見をした場所です。
笙や篳篥の演奏が生だったんです、当時。
その分予算オーバーで、諦めた場所です。

豊川稲荷さん、受付の態度が悪いなあ。
参拝にいらして御朱印をいただこうなんて方には、もっと快い対応をしていただかないとね。
神様のお使いですよね、間違ってもめんどくさそうな対応は、ダメですよね。 (2016.05.28 07:37:17)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
meron1104  さん
私もナビをよく使いますが、いつもどうも上手く着けた試しがないわ^^;
やっぱり機械だと思い、人に聞きながら行く方が多いかな。
でも、立派な御朱印をいただけましたね。
お疲れ様でした。 (2016.05.28 10:14:38)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
悠々愛々  さん
おはようさんさん。

でたあ~~!!

副社長の資金集め、御朱印集め・・

パンパンパ~~ン・・

家内安全・商売繁盛!!!


(2016.05.28 12:08:39)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
都心の神社めぐり、なかなか楽しそうですね。それに健脚ぶりがわかっていいですね。
拙なら、赤坂から表参道に回って外苑抜けて信濃町かな。
(2016.05.29 01:52:41)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
こんにちは。
凄い距離を歩かれたようですね。
どの神社も名前だけは知っていますが行ったことはありません。

素敵な日をお過ごし下さいね。
(2016.05.30 16:33:24)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
kopanda06  さん
こんばんは。

真っ白な新しい鳥居ですね。
狛犬のなかなか凛々しい。
豊川稲荷、愛知かと思いました。
(2016.05.30 20:28:59)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
こんにちは。
タイリンキンシバイ(大輪金糸梅)と教えて頂きありがとうございました。
葉も十字対生でタイリンキンシバイ(大輪金糸梅)と確認し、
急遽、編集しなおしました。

素敵な日をお過ごし下さいね。
(2016.06.03 13:48:30)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
 サミットもアッという間に終わり、舛〇と大和くんの一色から選挙も加わり、姦しくなりました。

 人の心の移ろいは怖いですが、忘れてはいけないことは忘れないようにと自戒しています。 (2016.06.04 11:08:22)

Re:乃木神社と豊川稲荷東京別院のご朱印(05/27)  
神風スズキ  さん
コバルトさん経由で

Nice to meet you. (初めまして)

Good afternoon.
How's everything ?

お世話様になっております。

小雨の長崎です。
恐らく rainy season の走りでしょうね。
今日から長崎県の高総体なのに・・・

さて、

☆ ご存知の方もいらっしゃると思いますが
一生懸命やったのに
結果が伴わないときがあったり
たいしたことをしなかったのに・・・
予想外の結果が転がり込んだりとか
人生はままならないときが結構あります。
私などは67年も生きてきて何度経験したことか
わかりませんね。
その都度胃が痛くなったりしてね。
それが人間であって
それが人生なんでしょうね。
その繰り返しが人生なんですね。
当たり前のことが起こったに
すぎないのであって
どなたにも起こっていることなのです。
そして、悔やんだりへこんだりするのも
当たり前なのです。
少々胃が痛くなっても
当たり前のことを経験していると思えば・・・
以前にも経験してきて
それでも今生きていると思えば・・・
自然と過ぎ去るものです。
そう自分に言い聞かせて、今日も生きています。
そう自分に言い聞かせて、明日も生きていきます。

Have a good weekend.

☆ 長崎から愛情応援完了です ♪ (2016.06.04 16:18:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: