December 12, 2011
XML
カテゴリ: 横浜ネタ
10月秋晴れのとある休日、横浜・馬車道にある 県立歴史博物館 の見学会に夫婦ででかけてきました!

見学証

横浜では近年、古い建物の非公開部分を見学できるイベントが時々あって、イイタヌ夫婦は、ことあるごとに参加しているのですよ。ここの見学会は抽選倍率が 20倍 だったとのことで、かなりの人気ぶり。我々も1回はずれた後、敗者復活の参加案内をもらい、ようやく参加権をゲットできたのでした。 ラッキ~っ♪

県立歴史博物館

設計は、赤煉瓦倉庫、日本橋などを手がけた明治時代を代表する 建築家・妻木頼黄(つまきよりなか) によるもの。

変遷は、

1923年…関東大震災で1~3Fの内装と屋上ドームを消失
1925年…復興工事後、再び銀行として活用
1967年…昭和の改修工事→県立博物館として
1995年…平成の改修工事→県立歴史博物館として

現在に至る建物です。

…という基本的な説明を学芸員さんからうけたのち、20人ほどずつ2組にわかれて、いざ見学コースへ。



シャッター

おそらく日本に現存する最古の物とのこと。閉める時は自動のボタンで、開ける時はハンドルを回して使います。希望者は、実際にハンドルを回させてもらえましたよ。

ハンドル

次は、一番楽しみにしていた屋上のドーム内を ウキウキウォッチング!!

屋上

中にあるハシゴをのぼって、てっぺんの窓から外を見られるんだろうな~と想像していたのですが…

潜入

なんと中は↓

どーむ内部

ガラ~ンと空っぽのドームでした。
ハシゴは無かった!

ちょっとしたミニライブくらいできそうな広さなので、学芸員さんもイベントなどに活用できればと思ってはいるものの、雨漏りもするし、イベント会場として整備する予算を出してもらうのは難しいとのことでした。神奈川県はなかなか財政がきびしいようです。

ドーム内部を見る人

丸窓

シャチホコだとおもっていた魚のオーナメントは、 ドルフィン なんだそう。西欧の建物で海を臨むような建物によく使われるんだとか。

ドルフィン

その後は、博物館展示室内の為撮影不可でしたが、農家を再現した展示の押し入れに隠されていた古いレンガ壁をみせていただいたり…これまた残念ながら撮影不可 満満満足 。学芸員さんのお話も上手で面白かったです。

今後もこういった見学会を開催する予定とのことなので、興味のある方は 公式ページ を要CHECK!!

これで、横浜の古い建物見学は全制覇したかな?
来年は東京進出 するぞ~!!

県立歴史博物館スタンプ

~~過去に行った建物・施設の見学~~

・根岸米軍住宅

・横浜税関(クイーンの塔)

・開港記念会館(ジャックの塔) 県庁(キングの塔) にも。

・横浜市長公邸

・山手外交官の家/フェリス女学院大学10号館/山手11 1番館



ブラ狸_大





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 12, 2011 04:50:50 PM
コメント(2) | コメントを書く
[横浜ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Archives

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025

Comments

poodletamchin@ Re:2018年戌年始まりました(02/02) 今まで仲良くしてくれて 本当にありがとう…
イイタヌ @ 千葉毅(神奈川県立歴史博物館)さん この度は『まめくらぶ』をご覧いただきま…
千葉毅(神奈川県立歴史博物館)@ Re:神奈川県立歴史博物館 見学会(12/12) イイタヌさま こんにちは、神奈川県立歴史…
イイタヌ @ Re[1]:IKEAで買った物(09/21) T女史さん >さては、チラ見せ作戦だなー…
T女史@ Re:IKEAで買った物(09/21) IKEA日記まだかなー?って待ちわびてたら…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: