横浜のおいしいお店

横浜のおいしいお店

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オォッティモ

オォッティモ

コメント新着

AgenDiehigson@ clomid online 19700 <a href=http://www.formspring.me/Clo…
unfomlini@ buy disulfiram 19640 <a href=http://www.formspring.me/Alt…
Foervetrase@ order propecia 1961 <a href=http://propeciaonlinecheap.c…
Wounnyfub@ Payday Loans 18787 <a href=http://paydayloanshereonline…
Nistestadia@ cheap viagra online 7 20481 <a href=http://buycheapviagraonlineb…
2005.10.31
XML
カテゴリ: 中華料理のお店
本牧通り沿いにある中華のお店「李園」に行ってみました。
車で通るときに真っ赤な看板と、わりと混み合ってそうな雰囲気が気になっていたのです。
最近知ったのですが、地元の人ではわりと知られた存在のお店とか。


トマトたんめん


パイコーハン


油林鷄

わたしが食べたトマトたんめんは酸味の効いたあっさりスープが本当に
おいしくてかなりグッド。
トマトが入ってるなんてどーなんだ?と思ったのですが、かなり病みつきになりそうな味。

女性にはうれしいですね!

パイコーハンは普通だったようす。
油林鷄は、東林のよりもおいしかった!つまりかなりおいしかったです。
タレの味がかなりさっぱりしてるのですが、揚げた鶏肉との相性がとてもよくて
いくらでも食べれそうなお味。

一品料理は他にもいっぱいおいしそうなのがあったので、
また近々行ってみたいと思います!

店名:李園
住所:横浜市中区本郷町1-18
電話:045-621-9878
カード:多分不可





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.31 10:24:34
コメント(21) | コメントを書く
[中華料理のお店] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


李園  
うさ さん
私も10年以上のファンです、私はパイコーメンがお気に入り、本牧のあの街道沿いは結構レベル高い店が多いです。店が狭いので外で待つこともありますね。 (2005.10.31 12:11:39)

今回の旅行で一番美味しかったのは  
うさ さん
ハンガリー、オーストリア、チェコを回りいろいろ美味しいものを食べた13日間でしたが、今思い起こすとウィーンで8年前に食べたイタリアンの店が一番でした。場所は聖シュテファン教会そばという好立地でいつも混んでいるのですがなぜかガイドブックには載っていません。店名はカンチネッタ・アンチノーリ、フィレンツェに本店があります。
私はまず海鮮リゾット、連れは海老のタリアッテッレ、主菜は連れがスズキのソテー、私が大好物の仔羊のロースト、ワインはトスカーナの白(銘柄は忘れた)、炭酸水をとって最後は締めのエスプレッソ。仔羊美味しかったですよ、今まで食べた中でも最上クラス、苦手な連れに食べさせたら、美味しいと言っていました。中欧はわりとドイツに代表されるように大味な料理が多いなかで一度だけのイタリアン、美味しかったです。チェコやハンガリーの料理のことも今度報告しますね。 (2005.10.31 13:10:08)

西口な日  
うさ さん
朝、大和証券西口支店と野村證券西口支店に電話して、さらにある旅行代理店の西口支店に電話。それだけでは足りず、結局東急ハンズとシティバンクに出向くことになり、帰りに高島屋でフォションのパン・ドゥ・ミを買って来ました。時間があればもっと行きたいところがあったのですが家に三時に戻る用があるためここまで。まったく西口な日でした。 (2005.10.31 15:23:22)

Re:李園(本牧)(10/31)  
のこ28  さん
ユウリンチー大好きです♪
オォッティモさんが美味しいって言うのなら間違いなさそう♪
そして帰りは喜月堂の最中かな♪ (2005.10.31 16:36:21)

今夜はスペリアーモ  
うさ さん
考えた末、夕食はスペリアーモに行きました、二週間ぐらい休んでイタリアに行っていたそうで、その際に購入した食材を使ったメニューがありました。私は生ハムやサラミの盛り合わせを頼みました、美味しかったです。今夜も混みあっていました。
李園、今年はまだ二回しか行ってませんが私も行きたくなりました。 (2005.10.31 22:21:11)

Re:李園(10/31)  
うささん
>私も10年以上のファンです、私はパイコーメンがお気に入り、本牧のあの街道沿いは結構レベル高い店が多いです。店が狭いので外で待つこともありますね。
-----
うささんもファンなのですね!私もファンになりました!おっしゃるとおり、本牧通り沿いはおいしいお店が多いように思います。まだ行ったことがないけど気になっているところもあるので、今度行ってみようと思ってます! (2005.11.01 10:48:57)

Re:今回の旅行で一番美味しかったのは(10/31)  
うささん
>ハンガリー、オーストリア、チェコを回りいろいろ美味しいものを食べた13日間でしたが、今思い起こすとウィーンで8年前に食べたイタリアンの店が一番でした。場所は聖シュテファン教会そばという好立地でいつも混んでいるのですがなぜかガイドブックには載っていません。店名はカンチネッタ・アンチノーリ、フィレンツェに本店があります。
>私はまず海鮮リゾット、連れは海老のタリアッテッレ、主菜は連れがスズキのソテー、私が大好物の仔羊のロースト、ワインはトスカーナの白(銘柄は忘れた)、炭酸水をとって最後は締めのエスプレッソ。仔羊美味しかったですよ、今まで食べた中でも最上クラス、苦手な連れに食べさせたら、美味しいと言っていました。中欧はわりとドイツに代表されるように大味な料理が多いなかで一度だけのイタリアン、美味しかったです。チェコやハンガリーの料理のことも今度報告しますね。
-----
ハンガリー、オーストリア、チェコともに行ったことない(けど行ってみたい)ので、とても興味深いです!カンチネッタ・アンチノーリはウィーンにもあるんですね!フィレンツェのお店も行ったことないのですが、有名なので(+アンティノリさんのワインが好きなので)知ってました!いつかぜひ行ってみたいです! (2005.11.01 10:51:01)

Re:西口な日(10/31)  
うささん
>朝、大和証券西口支店と野村證券西口支店に電話して、さらにある旅行代理店の西口支店に電話。それだけでは足りず、結局東急ハンズとシティバンクに出向くことになり、帰りに高島屋でフォションのパン・ドゥ・ミを買って来ました。時間があればもっと行きたいところがあったのですが家に三時に戻る用があるためここまで。まったく西口な日でした。
-----
西口な日ですね!旅行代理店とは!もしやまたご旅行を計画ですか!?わたしもパン・ドゥ・ミ食べたくなってきました。 (2005.11.01 10:55:20)

Re[1]:李園(本牧)(10/31)  
のこ28さん
>ユウリンチー大好きです♪
>オォッティモさんが美味しいって言うのなら間違いなさそう♪
>そして帰りは喜月堂の最中かな♪
-----
機会がありましたら、ぜひ今度いってみてください!本当おいしかったです♪
喜月堂の最中もいいですね~。 (2005.11.01 10:56:23)

Re:今夜はスペリアーモ(10/31)  
うささん
>考えた末、夕食はスペリアーモに行きました、二週間ぐらい休んでイタリアに行っていたそうで、その際に購入した食材を使ったメニューがありました。私は生ハムやサラミの盛り合わせを頼みました、美味しかったです。今夜も混みあっていました。
>李園、今年はまだ二回しか行ってませんが私も行きたくなりました。
-----
いいですね~。いいですね~~。
ピッツァ最近食べてません。購入されてきた食材を使ったメニューがあるうちに行きたい!! (2005.11.01 10:57:53)

李園そばということで秘密情報  
うさ さん
麦田から李園を過ぎて100メートルぐらいのところに「上台市場入り口」という信号があります。
その信号の右手に「杉山牛肉店」があります、一見して町の普通の肉屋さんですが、ここは焼き豚、シューマイなど手作りで美味しいのですが、実はマル秘情報ですが、ここはウィナー、ソーセージ、ベーコンなど皆加工品は手作りなんですね、特にお勧めは手作りベーコン、カリカリに焼けます。他にお勧めはスモークソーセージ、後荒挽きソーセージ、ロースハムなどすべて手作りです。親父さんと息子さんがやっていますが、息子さんはドイツに修行に行ったほどです。値段は泣かせることに普通の仕入れの肉屋さんと同じ程度でローマイヤなどより格安です。ただ作れる量に限りがあるのでいつも全種類揃っているわけではありません。たまにレバーケーゼなども作っています。いつも加工品は品薄状態なので(チョリソもたまにある)あまり宣伝はしたくないのですがとにかく一度ベーコンとスモークソーセージに挑戦を。
それから本牧方面に30メートルぐらい進むと天婦羅の「ふく西」があります、ここは本格的天婦羅を提供してくれます。まずはお昼の天丼からでも試してください。 (2005.11.02 10:57:49)

鳥料理で本牧街道沿いといえば  
うさ さん
元町から麦田トンネルを抜けて最初の道を左折してすぐ右側に「纏」があります、焼き鳥はもちろんとして鳥刺しなど鳥料理全般が楽しめます。長く続く名店です。 (2005.11.03 18:06:23)

Re:鳥料理で本牧街道沿いといえば(10/31)  
うささん
>元町から麦田トンネルを抜けて最初の道を左折してすぐ右側に「纏」があります、焼き鳥はもちろんとして鳥刺しなど鳥料理全般が楽しめます。長く続く名店です。
-----
すばらしい情報ありがとうございます~!早速週末ベーコンとソーセージを買いにいきたいと思います!鳥料理もぜひ行ってみたいです。 (2005.11.04 10:23:06)

オォッティモさんへ  
うさ さん
杉山牛肉店は日曜定休ですよ、念のため
(2005.11.04 19:33:27)

Re:オォッティモさんへ(10/31)  
うささん
>杉山牛肉店は日曜定休ですよ、念のため
-----
週末にベーコンと生ソーセージとレバーケーゼを購入してきて食べてみました!
本当おいしかったです!
主人は生ソーセージの虜になってしまったようで、私は自家製ベーコンが本当においしかったです。
うささんに大感謝!ありがとうございました!
あと、クレールのパンも買ってみました。こちらおいしかったです! (2005.11.07 17:56:34)

杉山牛肉店  
うさ さん
レバーケーゼは滅多に作らないのでラッキーでしたね。町場の肉屋さんとしては希少な存在です。ただいつも各種作れるわけではないので自家製加工品が何があるかいつも心配です。カリカリになるベーコンなんて貴重ですよね。次回は是非自家製スモークソーセージに挑戦してください。生ソーセージも美味しいですね。あまり有名になると売り切れが増えるのでこのブログだけの秘密情報でした。 (2005.11.08 17:34:17)

Re:杉山牛肉店(10/31)  
うささん
>レバーケーゼは滅多に作らないのでラッキーでしたね。町場の肉屋さんとしては希少な存在です。ただいつも各種作れるわけではないので自家製加工品が何があるかいつも心配です。カリカリになるベーコンなんて貴重ですよね。次回は是非自家製スモークソーセージに挑戦してください。生ソーセージも美味しいですね。あまり有名になると売り切れが増えるのでこのブログだけの秘密情報でした。
-----
そうだったんですね!レバーケーゼは買いに行った時にちょうど焼きあがったとおっしゃってました。次はスモークソーセージに挑戦してみますね!秘密情報、本当大感謝です!! (2005.11.09 11:33:35)

麦田トンネルそばの鳥料理店  
うさ さん
「纏」もお奨めします。本牧通り界隈には良い店が多く集まっています。
最近駐禁がうるさいので自転車があると便利ですね、ちらほらみかけるパーキングも利用価値大です。杉山から本牧通りを5,6軒行ったところにある天婦羅の「ふく西」も美味しいですよ。 (2005.11.09 17:47:52)

それにしても  
うさ さん
杉山牛肉店のオヤジさん、なんともいえない味わいがある方です。数年前、一度脳出血かなにかで一度倒れたのですが見事全快、愛嬌のある帽子で頑張ってくれています。 (2005.11.09 17:52:08)

Re:麦田トンネルそばの鳥料理店(10/31)  
うささん
>「纏」もお奨めします。本牧通り界隈には良い店が多く集まっています。
>最近駐禁がうるさいので自転車があると便利ですね、ちらほらみかけるパーキングも利用価値大です。杉山から本牧通りを5,6軒行ったところにある天婦羅の「ふく西」も美味しいですよ。
-----
「纏」も先日、車から場所チェックしました!
今度行ってみますー。あとふく西も!!
(2005.11.11 14:31:37)

Re:それにしても(10/31)  
うささん
>杉山牛肉店のオヤジさん、なんともいえない味わいがある方です。数年前、一度脳出血かなにかで一度倒れたのですが見事全快、愛嬌のある帽子で頑張ってくれています。
-----
そうなんですね。まったくそんな感じのない、元気そうなおじさんでした。奥さん?らしき方が、本当にやさしくて愛想のよい方で、ファンになってしまいました。 (2005.11.11 14:32:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: