全23件 (23件中 1-23件目)
1
もう9月も終わりですね。今日は雨だったので朝の公園での体操には行きませんでしたが、今はやぶ蚊が多い時期なので大変です。秋のやぶ蚊は強力でジャージの上からも容赦なく刺してきます。これは防ぎようがないから困ったものですね。今日はベビースイミングがお休みのため、ぽっかりと暇な1日ができてしまいました。雨で娘と外遊びもできないので、前から行きたかったがん検診に行ってきました。今年度中に40歳になるので、名古屋市ががん検診等の案内を送って来てくれました。私は会社の健康診断がないので、結婚後一度も健康診断を受けていません。これはいいチャンスだわ、と全部が受診できる総合病院へ行ってきました。娘を連れているので、風邪やインフルエンザ患者のいる内科にはあまり近寄りたくありませんでした。なので胃がん・大腸がん、乳がんは予約だけ入れてきました。今日は骨粗しょう症検診(本年度中に40歳になる女性市民は受けられます)と子宮がん検診を受けてきました。骨粗しょう症検診は病院ではじめて受けましたが、足を機械に入れて測定するだけなのでとても簡単でした。結果は同性の同年代の人と比較して90.3%と微妙な結果でした。悪くはないけど、良くもありませんねと言われてしまいました。やっぱり砂糖はカルシウムを破壊するというし、甘いものを控えないといけませんね。ちなみに私の通っている不思議な整体は、70歳代の骨粗しょう症の患者さんを食事療法と整体で治した実績があるそうです。子宮がん検診も出産後ははじめてでした。何故か先生に「子宮の形がいいですね」と言われました。意味がよく分かりませんでした・・・結果はまた次回です。
2009年09月30日
コメント(0)

今日は幼児教室で早く栄に着いたため、サンシャインサカエのスカイボートに乗りました。オープン直後、この観覧車にオットと夜に並んで乗ったことがありますが、平日の開店直後なので他にお客さんはだれもいませんでした。一周約13分間のんびり景色を眺めることができたので、こんなのんびりしたひとときもいいものね、と楽しみましたよ。三越で北海道物産展がやっていたのでランチのあと、いくらなど購入して帰って来ました。今日は妊婦のママ友と一緒でした。毎週お腹が大きくなっていくので会うのが楽しみです。最近焦りがなくなって来て「もう、42歳でも43歳でもいいわ!」と思えるようになってきました。オットに話したら「おい、43歳はやめてくれ、俺も同じ年だし」と言います。もう!42歳と43歳のどこが違うのよ!!と突っ込んでしまいました
2009年09月29日
コメント(0)

今日はフードバンクのボランティアのミーティングで絵画教室を開催している米山先生をお尋ねしました。娘を妊娠する前から「絵の教室に子供を通わせたいです」とお願いしていたのですが、来月娘が2歳になるので、説明もうかがってきました。千早のグループ青焔研究所です。土日どちらかの14:00~16:00か16:00~18:00の好きな時に通っていいそうです。入会時にスケッチブックや道具などは進呈されるそうです。筆も研究所に置いてあるものを使えばいいから何も持ってこなくていいよ、とおっしゃっていただいたのでとてもラクそうです。10月の末から入会することに決定です。オットと1週交替で付き添いをしない?と提案してみました。「親も隣で絵を描けばいいからね」とおっしゃっていただいているので、月に2回付き添いで絵を描いて、交替に自由な時間もあるというのは魅力的です。土日に習い事をするのは、予定が立てにくいかな?と思っていたのですが、これなら自由がききますし、2時間の自由時間もわくわくします。子供達の年齢はバラバラですが、皆の上手なこと。驚きです!追加で今日の晩御飯の1枚です。鯛のかぶと煮とじゃがいものペペロンチーノ風炒め物、サーモンのサラダです。活力鍋で30分ほどですべて完成します。とにかく早く出来るので、もう手放せません!今日はこの透明なテーブルクロスをオットが購入しました。娘が新しいテーブルの扱いが粗く、見ていられないと傷の防止用に買ってくれました。ビニールのテーブルクロスは見た目はちょっと悪いですが、お客様が来た時は簡単に取れるし子供が小さいうちは仕方ありませんね。下にタイで買ったシルクのテーブルクロスを敷いてみました!
2009年09月27日
コメント(0)

午前中は娘を連れて整体に行ってきました。娘は整体に慣れてきて、先生の横で私の身体を一緒に触って治療のまねごとをしたり、走り回ったり自由にしています。先生は子供がいないので、治療のベッドから一人で降りようとしている娘を見て「大丈夫?降りれるの?危なくない?」と心配そうでした。いつも机の角に頭を打つと危ないからとブランケットを受付の机にかけて下さいます。私達親より注意を払ってもらっています、いつもありがとうございます。さて、私の身体ですが「今日は少しだけ悪いね。理由は分かっているよね」と言われてしまいました。はい、甘いもの、外食が多すぎます。甘いものは控えないといけないですね。不妊治療は、先生から今年は移植辞めたら?と言われているので、オットと相談中です。タイミングが合えば年内1度くらいはチャレンジしたいのですが、どうしよう?と考え中です。流産手術はつらいし、移植しないと妊娠の可能性はゼロなので・・・。整体のあと、母と待ち合わせをしてランチ&プラネタリウムに行ってきました。数年ぶりに「スギモト本店」でランチをしました。フルタイムで仕事をしていた頃、お値打ちなのでランチには良く行っていました。きれいに改装されていましたが、ランチは840円からと変わらずでした。座敷もたくさんありますし、オススメですよ。ご飯の量もたっぷりで娘と分けても食べきれないほどでした。お弁当(840円)デミグラソースの煮込みハンバーグ(840円)味はフツーです。今日は14:30からのプラネタリウム(キッズアワー)を観ました。最近月と太陽と星が大のお気に入りなので「月、おおきいねー」と娘は大喜びで、最初から最後までしっかり楽しめました。前に来た日曜日の10:00~のキッズアワーはとても混んでいましたが、今日はガラガラでした。土曜日の方がいいのかしら?
2009年09月26日
コメント(0)

今日はマザーリーフで知り合った歳の近いお友達二人とランチをしました。お二人とも私と会う前からブログを読んでくださっていて、ちょっと恥ずかしいような?不思議な感じです。三人とも今月のMLPセミナーに参加して、「本当にあのセミナーは良かった!」と意見が合いました。実はまだブログをアップしていないので、時間を見つけて過去ブログを更新しなければと思っています。コーチングと話し方を合わせたセミナー内容だったのですが、「ネガティブな言葉を意識せずに口に出すだけで、脳はネガティブに反応する」というところに皆とても共感しました。皆それぞれ悩みはあっても「やっぱり、明るい人と居たいよねー。だから自分が明るくなくっちゃ」と意見が一致しました。私のお客様で「私は美人としか友達にならない」と宣言している方がいます。その方は超美人で「美人は顔のコンプレックスがないから、性格がいい」というのが持論です。私は「ある程度の年齢になると性格が顔に出る」とは思います。明るいといつも笑顔で、いつも笑顔だとキレイになるのではないでしょうか?これは幸せかどうかというのも大きく関係していて、幸せかどうかはあくまでも主観的な問題なんですよね。さて、今日は以前にMLPセミナーで行ったことがある「フレンチレストラン匠庵」に行ってきました。メニューもお店の雰囲気も変わっていました。古民家を改装したとってもおしゃれなお店です。今日はゆっくりランチさせてもらいました。(2階のテーブル席の個室を利用しました)2000円のランチです。メインの魚か肉をチョイスできます。フランス料理というか、創作料理というほうがぴったりかな?和風テイストたっぷりで食べやすかったです!今日の写真はデジカメのグルメモードで撮ったのでキレイに撮れました。やっぱり携帯とは違いますね。前菜2種なすと魚の天ぷら??です
2009年09月25日
コメント(0)
私は今娘のトイレトレーニングの真っ最中ですが、ウンチを部屋にしてももちろん怒ったり、ダメよなんて言わずにせっせと片づけています なんと2日連続オマルでウンチが成功しました。娘もうれしかったらしく「パパウンチみてー」と嬉しそうに報告しました。タイ旅行にもオマルの便座だけ持って行ってトイレで練習した成果?でしょうか。オットも朝は自らトイレをさせてくれるので、とても助かります。娘の目が覚めてすぐじゃないと失敗してしまうので・・・。5時半とか6時前なので私はすぐに起き上がられません!!娘はトイレトレーニングの成果とともに急にいろいろお話できるようになりました。歌もちょっと前までは知っているところだけを部分的に歌っていましたが、今はずっと歌っている状態?です。来月は2歳になるのですが、著しい成長です。今日は保育園の先生にも「もう普通に会話できますものねー」と言われました。自分がどうしたいか言葉にできるようになったので、楽になりました。ただ、無理難題の要求も多く説明が大変?です。今は「さっちゃんは?」とか「あいあいは?」など私のお友達や自分のお友達が今どうしているのか非常に気になるらしく1日に何十回も聞いてきます。パパや祖母にも「電話する」とかすぐ言うので笑えてきます。余計に子育てが楽しくなってきた今日この頃です。
2009年09月24日
コメント(0)

今日でシルバーウィークのお休みは最終日です。娘は近所に住むお友達と遊びたいと前から言っていました。そのお友達も同じように言っていたらしく、今日は1日中一緒に遊びました。午前中は、私はネイリストさんに来てもらっていたので、お友達のパパに娘をお願いして公園に連れて行ってもらいました。ランチの後は、お友達に来てもらって娘と一緒に遊びました。お友達の両親は共働きのため、明日からの仕事の準備があるというので出掛けて行きました。少し前は、娘たちはおもちゃの取り合いでもめて、別々に遊ぶというパターンでした。今日も最初は車の取り合いで、ギャーギャー大騒ぎしていました私はパソコンで仕事をしながらほっておきました。するとしばらくすると娘(1歳10か月)とお友達(2歳3か月)は、車に一緒に乗るという妥協点を見つけ遊びはじめました。その後ふたりで乗るのは狭いと気づいたらしく、交替で乗り一人が車を押すようになりました。その後はおもちゃで一緒に遊んだり、二人でおしゃべりしたりして過ごしました。オマルも取り合いで座った割には二人ともできませんでしたが、楽しく過ごしたようです。夕方ママ友が迎えに来ましたが、娘たちは二人ともまだまだ遊び足りないらしく、夕食を家で一緒に食べることにしました。「今日なに作る?つくったの持って来てよ」と二人の合作の晩ご飯で、みんなで楽しく過ごしました。夕方帰ってきたオットは、ちょっとびっくりしていましたが、たくさんお酒も進んで、「いつもと違う味付けのおかずもいいねえ」と楽しんでくれたようです。この長屋感覚のご近所付き合いをお互い楽しんでいます。これからもっと一緒に娘たちは遊べるようになるから楽しみです!シルバーウィークは、いつもよりオットとの時間があったのでレンタルDVDをたくさん観ました。24のシーズン7とプリズンブレイクのファイナルシーズンを6本も観れました。つっこみどころ満載のドラマで、オットとアレコレいいながら観るのも楽しいですね。
2009年09月23日
コメント(0)

今日はJRで多治見まで娘と電車に乗りお友達とドライブに行きました。行先は中津川です!栗粉餅を買いに行ってきました。私の実家の母も参加です!娘はおばあちゃまと大好きな私のお友達と一緒なので、大はしゃぎでした。最近娘は、私のお友達の顔と名前を覚えて、一緒に遊ぶことを楽しみにしています。「明日は一緒にお出かけするよ」というと「○○ちゃんはくる?」と誰と行くのか気になるようです。土岐市の旭軒というお店の栗粉餅です。土岐のものは、お餅が包まれているタイプで素朴なおはぎ風です。娘はこれが一番好きです。しっとりして食べやすいからかな?一休の栗粉餅です。ちょっと甘めです。栗は宮崎の高千穂産を使用しているそうです。私が18歳の時にはじめて食べた栗粉餅です。その時は大きなお餅でしたが、今は12センチ角の小さな箱に9個のお餅が入って580円です。昔は中津川駅前にあり、出張帰りにしなの号を途中下車して買って帰った思い出の栗粉餅です。オットが一部食べてしまった後の写真ですみません!!あと今一番のお気に入りの「佐和家」の栗粉餅を購入しました。ここは以前のブログで紹介しています。9月に入って2度目の中津川ですが、秋を感じさせる紅葉も始まっていて素敵でした。不思議な整体にお友達が予約してあったので、先生に栗粉餅のお土産を託して私達は家に送ってもらいました。整体では栗粉餅の話題で盛り上がったらしいです。先生も栗粉餅が大好物ということでうれしくなってしまいました。中津川は和菓子やさんが駅前を中心にたくさんあり、くりきんとんや栗粉餅を目当てに観光客が大勢来ています。JR駅の観光案内では和菓子やマップが用意してあり、食べ比べしながら街並みを散策するのも楽しいですよ。レンタサイクルもあります!
2009年09月22日
コメント(0)

今日は家族3人でランチに出掛けました。前から一度行ってみたかった「Auberge de liliane」オーベルジュ ドゥ リリアーヌです。数ヶ月前に電話した時は満席の為と断られ、2度目のチャレンジでした。子連れはOKなお店で、子供用の椅子も用意されています。普段なら岐阜県の可児市なので、名古屋から40分くらいの場所です。今日は高速の出口が混んでいて2時間もかかってしまいました。やっぱりシルバーウィークなので混んでいました!このお店は12人くらい入れる個室も用意されていて、今日は赤ちゃんや子供連れのお客様御一行が利用されていました。目の前にライン川が流れ、自然に囲まれた素敵な洋館のレストランです。ヘリポートが用意されていて、レストランウエディングの新郎新婦の登場や名古屋空港からヘリで食べに来るお客様が利用されるそうです。わざわざヘリで食べに来る方というのはどういう人なんでしょう?想像がつきません上の写真は個室の子供達と一緒に遊んでいるところです今日は休日ということで3000円のランチメニューでした。名古屋で食べるよりお値打ちでボリュームもたっぷりです。野菜にもこだわっているようでとても美味しかったです。近くには立寄り温泉施設(今日はシルバーウィークのため30分待ちで入るのを止めました)もあり、ドライブも兼ねて遊びに行くのにぴったりなお店です。前菜 トマトのコンソメゼリーとトマトムース、フレッシュトマトきのこのスープ鯛と野菜のバジルソースイタリア産イベリコ豚のグリルデザートは塩キャラメルのムース今日の店内は私達が帰る頃は八割は埋まっていました。お客様は年配の方が比較的多くしっとりと落ち着いた雰囲気でした。コース料理だと料理と料理の間の時間が長くて子供は退屈しますが、今日は食事の間も何度が外に出て他の子に遊んでもらうことが出来たので夫婦でのんびりランチを楽しむことができました。
2009年09月21日
コメント(0)

お友達二人と私と娘で、今日は師崎までドライブに行ってきました。仕事に行ったオットは、私に「毎日忙しいねー」と少々あきれ気味でしたが、夜は友達と飲みに行くからと嬉しそうに出掛けて行きました。師崎の朝市で魚介類などを買い物したかったので、ちょっと早めに(8:45)出掛けました。思ったより道は空いていましたが、昼過ぎに帰る時に反対側のこれから師崎方面に向かう車がかなり混みあっていました。朝市では、名物のタコ、イカ、じゃこなどを購入しました。伊勢海老も小さめですが1匹700円と格安だったため買ってみました。安いし新鮮だからついつい大量に買ってしまいます。あと地元の野菜なども売っているので、これもまたいいですよ。お友達が保冷ボックスを2箱も持って来てくれたので、閉まってからランチに出掛けました。お店は決めずに行ったので、行き当たりばったりで「活魚料理 かねだい」に入りました。まだ11時30分前だったのですぐにお座敷に座れました。子供用の椅子も用意されていましたよ。単品で皆食べたい物をいろいろオーダーしました。お刺身、煮魚、シャコ、ゆでかになどお腹いっぱいいただきました。娘は茶わん蒸しとご飯をとり、お友達に食べさせてもらったのでいつもよりたくさん食べてくれました。これで1人4000円くらいでした。お友達が、シャコの殻をとってくれたり、カニも取り分けてくれて大感激!私は食べるのは好きだけど剥くのは面倒なの大助かりでした。ちょっと出かければ、美味しい魚介類をお値ちに食べることができるので、オススメですよ。
2009年09月20日
コメント(0)
今日はシルバーウィークの初日ですね!娘が朝から「プールいく」と何度も言うので、オットがネットで検索して近くの温水プールに行ってきました。アルコ清洲に行ってきました。ここは名古屋の栄からなら30分くらいで行けます。まだ1歳児なので、せいぜい1時間か90分くらいかなと思いとにかく近場を探しました。ここは6か月以上のおむつの取れていない子でも、水遊び用おむつをし、ワンピース(男の子も)の水着&帽子を着れば入れるのが魅力です。調べたら乳幼児はダメという施設も結構あるので注意が必要ですね。入口で水着のチェックがありましたよ。子ども用プールは15センチ程度の浅いプールで、おもちゃも置いてあり娘が一番喜んだプールです。他の流れるプールとジャグジー、波の立つプールの浅瀬も乳幼児は利用できます。スライダーもおむつが取れれば大人と一緒に滑れるらしくこれも魅力ですね。ちなみに私もオットも試しましたが、なかなか楽しめましたよー!500円で利用できる公共のプールなので、更衣室は素晴らしくきれいというわけにはいきませんが、手軽に利用できるのが魅力です。またプールには飲み物、タオルなどの持ち込みは一切できません。その後、フードバンクのボランティアで食料を受け取りに出掛けました。トラックで東京から高速で運んで来て下さったのですが、大渋滞で昨晩東京を出て名古屋に着いたのがなんと2時でした。本当に運転お疲れ様でした。一番混雑したのは岡崎だったそうです。平日もあそこは混んでいますものね。その後三人で不思議な整体に行ってきました。旅行から帰国して久しぶりの整体でした。結構いろいろ甘いものなど食べていたので心配だったのですが、「楽しいことしていたから、身体はいい状態だよ」と言われホッとしました。体操もさぼり気味だったのですが、「水に入ると身体もゆるむからね」と言われ今朝のプールも吉だったようです。シルバーウィークの初日はあっという間に終わってしまいました。オットは仕事中心ですが、私は娘と毎日予定を入れています!
2009年09月19日
コメント(0)

今日はベビースイミングでしたが、お休みです。スイミングスクールが新型インフルエンザ対策で、マタニティービクスをこの秋に閉鎖することになりました。ベビースイミングも海外旅行に行ったら必ず1、2週間は休むようにというチラシが配られ、私は9月は休会することにしました。なので、娘を連れ実家でのんびり1日過ごしてきました。今日は子連れ旅行のホテルライフについてまとめたいと思います。プーケットのホテルはネットの格安サイトで予約しておきました。正規料金の1/4以下の料金で泊まることができました。ちなみに1泊1部屋6800円(朝食付)でしたよ。50平米以上ある広い部屋でした。ベビーベッドは事前にリクエストしておきました。娘が寝たらベビーベッドに移動しました。子連れ旅行で大変なのは洗濯です!タイやインドネシアなどは湿気が多いので洗ってもホテルの部屋では乾きません。コインランドリーはないホテルなので、物価が安いからホテルでお願いしようと思っていたら、日本並みの価格なのでやめました。私達はパトンビーチというにぎやかな処に泊まったので、一歩ホテルを出れば「laundry」の看板がたくさん出ています。1kg50バーツ~(140円)程度できれいにクリ―ニングしてくれました。当日出来上がりだし、アイロンも別料金でお願いすることができました。私が洗濯するよりやわらかくてふわふわの仕上がりでしたよ。ちなみにこれは3キロのクリーニングの出来上がりです。オットのパンツからハンカチまで大量にお願いしました。たぶん全部一緒に洗うので、気になる方にはオススメできません。柔軟剤の香りもかなり強いので、小さな赤ちゃんはやめておいたほうがいいかも。でもすぐに仕上がるし、安いしとっても便利でした。ホテルのチェックアウトですが、レイトチェックアウトをお願いしました。タイから日本に帰る場合は夜中の飛行機になるので、ぎりぎりまで部屋にいてお風呂に入ったりのんびりすることができました。格安ホテルをお願いしたサイトでは、レイトチェックアウトの申し込みはできませんでした。レイトチェックアウトは通常ホテルの正規料金の30%がかかりますと言われたため、1泊余分に宿泊予約を入れておきました。その方が結果的に安いんですよね。ホテルに日本語を話せるスタッフはいませんでしたが、私達夫婦の片言英語でも不自由なく快適に過ごせました。基本的にタイの人たちはいい人ばかりで、子連れ旅行も楽しむことができました。タイはまた行きたい!と思います。ブランド物も買い物などはほとんどできないので、オットはハワイよりいいと言っています。(私が買い物できないから??)
2009年09月16日
コメント(0)

今朝、タイから帰国しました。午前中は幼児教室に出かけ通常の生活に戻っています。帰ってからは一緒にたっぷり昼寝をし、のんびり過ごしました。子連れ旅行の飛行機(海外))について思ったことなどをまとめたいと思います。2歳までは飛行機代はタダと思っていたのですが、0歳児から1歳児までは席を使用しない場合でも、飛行機代の正規料金の10%程度はかかります。うちの場合は5万円弱払いました。距離や席のクラスによっても変わります。席はチャイルドベットが取り付けられるように1番前の席の前が広くなっているのでお勧めです。上の写真のように広々遊べました。うちはタイ航空を使用したのですが、ベッドは6か月までだったので使えませんでした。事前に電話で1歳児用の食事(ベビーフードと子供用料理の間)をリクエストしました。ただ席の確約はできないので、当日カウンターでリクエストしてくださいとのことでした。行きの飛行機では娘の席のチケットを発券してくださり、オットの隣の席も誰も座らないようにしてくれました。ただこれは当日席が空いていればということです。朝早くて飛行機をみて思いっきりはしゃいだので、離陸したらすぐに寝てくれました。本当に楽でした。機内への液体の持ち込みですが、100mlまでという制限があるのですが、生協の「こどものリンゴジュース(125ml)」は子供用と書いてかるからいいですよ!とすんなり許可されました。子供用のものは融通がきくようです。離陸のときに耳が痛くなるのでジュースを飲ませようとしたのですが「いらない!ネンネ!」と言って寝てしまいました。バンコクでの乗換えです。ラウンジでアメリカ人家族と一緒に遊びました。ラウンジは食べ物やアルコールも豊富で楽しめます。ちょっと贅沢ですが、子連れなのでビジネスクラスにしました。疲れ方が全然違います。バンコクからプーケットへの機内です。娘が外が見たいので、窓側の席をリクエストしたのですが、席が取れなくて何故かファーストクラスにアップグレードしてもらえました。素晴らしかったです!ベビーカーは機内預けにしました。行きは昼間なので歩いたから良かったのですが、帰りは大失敗!バンコクからの乗り継ぎがとにかく遠くて20分も歩かなければなりませんでした。夜中で娘がぐっすり寝ていたため、抱っこして頑張って歩きました。スパやマッサージをたくさんしてリラックスできたのに、これは疲れました。昼間は歩くのでベビーカーがあるとかえって荷物になり邪魔ですが、夜中はあった方がいいですね。
2009年09月15日
コメント(0)
今日はもうプ-ケット最終日です。朝からビーチとプールで遊んでからオットのリクエストで、この四月に出来たばかりのプレミアムアウトレットに行って来ました。私は今日もマッサージを受けたいのに、ちょっと残念です。オットは昨日のタイ式マッサージ2時間の揉み返しらしく、もうマッサージはいいと言っています。マッサージの間ずっと寝ていたので、力加減が強すぎたみたいです。私は寒い、痛いなど細かく言っていたので快調ですオットは大のアウトレット好きで、普段はサイズがあまりないので買い物で困ることもあります。アウトレットは大きなサイズもたくさんあるし(売れ残り?)、普段あまり服も買わないので今日は思いっきり買いました。当り前ですが夏物の洋服や下着などあと娘の来年の夏物などたくさん買えて大満足です。今日はレイトチェックアウトで夜にホテルを出発します。Good By!
2009年09月14日
コメント(0)

今日は朝からビ-チです。娘は毎日プ-ルにもオットと入りおおはしゃぎです。欧米人の他の家族もパパが海とプ-ルは担当という感じです。私はプ-ルではパソコンを見たり、海ではパラソルの下でうとうとしたりして過ごしています。食事は白ご飯中心の娘に合わせてタイ料理ばかり食べています。持参した海苔が役立っています!辛くないメニューもたくさんありどれもおいしいです。私の大好物のマンゴーを使ったメニューは毎日オ-ダ-しています。マンゴ-フレッシュジュ-スも美味しくて安くて幸せです。バナナもびっくりするほどの香の良さと甘味です。日本では有機バナナを美味しいなあと思って食べていたのが何?という感じです。私の大好きな「Khaawniaw Mamuang」です。もち米とマンゴーのココナッツソースです。私はもち米はほとんど食べませんがオットはお気に入りでした。夜はサイモンキャバレーショーを見てきました。(19:30~21:00)子連れはどうなのよ?と思いましたが、知人からこれは行かなきゃと勧められましたし、子連れでもOKだったので行ってきました。他の近くの席の欧米人の家族も二人の子連れだったし、娘もノリノリで楽しめたようです。いわゆるオカマショーなの?と思っていましたが、歌ありダンスありの楽しいショーでした。二日目のプーケットファンタシーでも眠くても娘は頑張って観たい性格ということが分かったので、今夜も9時までしっかり目をあけてショーを見ていました。オネエさん達とショーのあと写真を撮りました。しっかり一人200バーツ(560円)請求されます!他の観客も撮ってからチップを請求されるので驚いている人を何人か目撃しました。家のオットもその一人!
2009年09月13日
コメント(0)

今日は、スコーカルチュアルスパへ出かけました。ここはどうしても行きたかったスパです。私は3時間のヘブンオブシルクという天然のシルク成分をたっぷり使ったコースを選択しました。オットはオイルマッサージとヘッドスパを組み合わせたものを日本から予約しておきました。子連れ旅行でもスパはどうしても受けたかったので、ベビーシッターサービスのあるこのスパをチョイスしました。4歳以下はベビールームでシッターさんがみてくれます。それ以上大きな子になると遊び体験コースなどをチョイスできるようになっています。タイ人のシッターさんでどうかしらと思っていましたら、ブロックなどですぐに遊びはじめ、私達にバイバイしてくれました。後で聞いたところ、1時間お昼寝をして、持って行ったバナナを1本食べ、元気に遊んでいたようです。このスパは一軒家で歓迎の儀式などタイの文化も体験できる仕組みになっています。山と畑に囲まれて鳥の鳴き声や飛び立つ音が響く静かで素敵な所でした。スパの後は象乗りに出かけました。昨日も夜、プーケットファンタシーというショーで象に乗ったので、2回目です。今日は山の中の小川や道を象に乗って30分歩き、のんびりした時間を過ごしました。写真は私が象にバナナをあげていますが、娘も怖いながらも何本かバナナをあげることができました!
2009年09月11日
コメント(0)

今、セントレア空港のラウンジにます。今から家族でプーケットへの夏休み旅行です。娘の分の席もあいていたのでひと席もらえました。それでは行ってきまーす!!
2009年09月10日
コメント(0)
![]()
かなり遅くなりましたが、9月のMLPセミナーにとても感激しましたのでまとめたいと思います。心をギュッとつかむ話し方入門今日のセミナーは「ハッピートーク 幸せになれる話し方」という内容で上記の本の著者であり、話し方講師としてご活躍の池崎晴美先生でした。コーチングと話し方を融合させた内容になっていたので、今まで受けた話し方の講習とは一味違っていました。先生の今までの失敗談や経験が元になっている内容なので、とにかく分かりやすく説得力があり大感激してしまった私です。もう1か月以上たちますが、今だにマザーリーファーのお友達とあの内容は良かったねと話題になります。自分の話し方で、家族をそして自分自身を幸せにできるようになるというセミナーでした。印象に残ったものをいくつかまとめてみたいと思います。脳は、1.過去形、2.否定形、3.感情を理解することができないという説明がありました。1.「前は不幸だった」と口にしたり思ったりすると脳は過去形が理解できないので「不幸」と感じる。2.「不幸ではない」「苦しくない」なども否定形が理解できないので「不幸」「苦しい」と感じる。3.感情がなくても発した言葉を脳は理解する。3については、その後ある実験を行いました。二人一組になり、右手を水平に差し出し力を入れてみます。もうひとりはここでその力の入れ方を触って確認しておきます。次に先生が言った言葉を復讐します。「いやだ」「苦しい」「不幸だわ」「ついてないわ」「悲しくなっちゃう」など・・・すると水平に差し出していた右手が明らかに力が入らなくなってしまいました。心に思っていなくてもただ、ネガティブな言葉を復唱するだけで力が抜けてしまうのです。今度は「幸せだわ」「うれしいわ」「今日はとっても元気なの」など・・・のポジティブな言葉を復唱してから、もう一度右手を差し出すと不思議と力が入り、力が復活してきました。とっても不思議ですが、脳はそういうメカニズムだそうです。オットにも実験したら、ネガティブな言葉を復唱したら力が抜けてしまいました。とっても魅力的な先生なので、すっかりファンになってしまいました。NHK文化センターではお値打ちな講習も開催しています。夜なので今は無理ですが、これは通いたいなあと秘かに思っています。マザーリーファーの方数人はコーチング・話し方 池崎晴美のハッピートークトレーナー第1期生に申し込んだそうです。マザーリーファーは向上心がある人が多いということですね。私は受講しませんが、それを聞いてなんだか嬉しくなってしまいました!
2009年09月09日
コメント(0)
今日は幼児教室のあと皆でランチといういつものコースでした。子供同士も一緒に遊べるようになってきたので、話もちょっとはゆっくりできるようになりました。子供同士も慣れてきたんでしょうね。おむつ外しトレーニングですが、先日ママ友の飲み会で「細かくトイレに行かせちゃダメ!起きた時、食後、あと自分が行きたいときだけトライしてみて」とアドバイスを受けました。30分おきにトイレに座らせるより、成功率が高いです。昨日は保育園でトレーニングパンツを1枚もぬらさずに過ごすことができたようです。トイレで2回ほどできたようです!帰ってからも夕ごはんの後に成功。まだまだお漏らしはしますが、不思議と畳の部屋にいてもフローリングの部屋にきてからなので安心?しています。保育園ではトイレに座るところから練習で、最初はトイレに貼ってあるアンパンマンを触るだけのところからスタートだそうです。トイレの様子を見ていると、座って1から10まで先生と数を数えてから立っていました。どんどん赤ちゃんを卒業してしまいますので、ちょっと淋しい感じもします。
2009年09月08日
コメント(0)

今日はオットが仕事のため、娘とゆったりの休日でした。午前中は公園でどんぐり拾いをしました。私の方が夢中だったかも!最近は毎朝のラジオ体操で公園に行くだけで、娘と二人で公園に行くことはめったになくなりました楽をしています!どんぐりはきれいに洗って乾かしておもちゃにしました。私も小さい頃は缶に入れたどんぐりでよくおままごとをしていたことを思い出します。夕食は一度家で食べてみたかった「チーズフォンデュ」にしましたが、オットに「まさかこれだけで、あと何もなし?」と大不評でした。大食漢のオットには、これは軽いランチにしかならなかったようです。珍しく赤ワインを飲んでしまったら酔っ払って「もう家事できないから、これで我慢してねー」と私もやる気なしでした 私には楽チンのいい夕食でした。
2009年09月06日
コメント(0)

もうすっかり秋ですね。今日はお友達と娘を連れて中津川へ栗粉餅を買いに行ってきました。1年ぶりの栗粉餅です。秋になるとこれを食べるのが私の楽しみです。川上屋手賀野店と去年見つけた小さなお店「佐和家」に行ってきました。川上屋は栗粉餅は予約必須のお店です。予約をすると長蛇の列に並ばなくてもいいので、とてもお勧めですよ!これは去年はじめてみつけたお店「佐和家」のものです。素朴なおいしさでお餅の歯ごたえもいいので気に入っています。予約はしなくても充分買えるお店です。帰りはお友達のお家の近くからJRで帰ってきました。娘は電車をたくさん見ることができてとても大喜びでした。JRだと外の景色もきれいだし、JR中央線は山の中を通るのでちょっとした旅気分も味わうこともできました。たまには電車もいいですね。夕方はそのまま不思議な整体へ行ってきました。甘いものは食べないかしら?と思いつつも先生にお土産で渡しました。なんと、大好物だそうで、中津川から来ている患者さんが多くすごくお店にも詳しくて驚きました。大学生のころから通っている私より詳しいかも!!負けた・・・と思いました。「たまには甘いものも食べていいよ」とおっしゃっていただいたので、大好物の栗粉餅を堪能しました。また10月に行かなくっちゃ!!最近整体ではいろいろな体操を教えていただいています。オットは内臓が下がり気味で、肋骨の一番下と腰骨の間に指が4本入りません。(自分の指で4本入るのが正常だそうです)私は4本余裕で入るので、内臓は下がっていませんが、オットはかなり狭くなっています。大体毎日私がオットに体操をしたところ(これは自分ではできません)かなり上がってきました。どんなに悪い人でも3か月あれば治るようです。1分間もかからない簡単な体操なんですよ。夫婦で寝る前に体操の毎日です。少し前に三人が同時に風邪を引きましたが、娘は教えてもらった背骨のある骨を指で撫でるという操作で、薬なしで治りました。私は自然に任せて放置、オットは真面目に耳鼻咽喉科に行って薬を飲みましたが、治った時期はほぼ同じでした。少し私と娘の方が治りがが早かったかもしれません。不思議でした!!
2009年09月05日
コメント(0)

私の頭痛はすっかり治りましたが、三人とも風邪気味で鼻水が大量に出る状態です。風邪の前兆だったのでしょうか??私以外は病院に行って薬を処方してもらいました。娘は「大したことないよ、症状が治まったら薬は飲まなくていいからね」と言われたので心配ないようです。夜は夫婦で会食に参加です。娘は珍しく昼寝をたっぷりして早寝だったようです。やっぱり体調不良は寝て治すのが一番ですね。2か月に一度の食事会です。私の仕事関係の集まりですが、オットも毎回参加しています。今夜は13名の参加で、私達夫婦お勧めの「ラ・フェンテ」にしました。オットは個別にメンバーの一人に飲みに誘われ喜んでいました。オットは本当に飲み会好きです冷製コンソメスープと赤座エビ、サバのマリネイベリコ豚の生ハムの前菜3種盛り合わせ淡路島産サゴシのスモークの炭火焼冷たいピストとアホ・バカラオを添えて十勝産牛ヒレ肉の炭火焼、キノコソース魚介類のパエージャ(パエリア)デザートスペイン風のドーナツが入っていましたスペイン産スパーリングワインで乾杯のあとスペイン産ビールとワインで皆さんかなり飲まれていました。私は鼻水を抑えながらもスパーリングワインとサングリアで美味しい料理を堪能しました。料理も皆に好評でとても楽しい夜でした。どの夫婦も席はバラバラでいろいろな方とたくさんおしゃべりできたのも楽しかったです。食事が終わると夫婦が自然に揃い、夫婦単位でお話しました。今夜は夫婦っていいなと改めて実感した夜でした。
2009年09月02日
コメント(0)

今日は幼児教室の日でした。終わってからは、教室のお友達とデパートのレストランでランチというのが定番です。今日は若いママ友に誘われてランチのあと三越屋上の子供遊園地(正式には屋上お子様遊園)に行ってきました。「レトロで空いていていいですよ!」と前から聞いていたのですが、私が子供のころに連れて来てもらった雰囲気と変わらず、昭和の香りが漂っている場所でした。遊具は小さい子供向けばかりなので2,3歳用というところでしょうか?私も小さい頃は怖がりだった?ので、足のペダルを踏んで動かす乗り物が大好きでした。今日は乗物に娘と初チャレンジしました。娘は「椅子、熱い!!」と直射日光が当たるシートの熱さに気が行って「降りるー」と叫んでいましたが「もったいないから、動かなくなるまで乗ろうね」と停まるまで乗っていました ママ友とも言っていましたが「大人になって乗ると案外長いよね」という感想でした。彼女の話では土日でも今日のように閑散としていて、なかなか穴場だそうです。人はいないし、広々していて思いっきり走ったりもできますので、娘は楽しそうでした。確か松坂屋の屋上にもあったはずなので、今度行ってみたいと思います。
2009年09月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1