全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日は日曜日ですが、また娘連れでオットの仕事のお手伝いです。娘はもう完全にトイレを教えてくれるようになったので安心です。「トイレ行く?」と聞かなくても良くなったので、楽になりました。昨日の整体でのことです。数日前から腰からお尻のあたりが痛く、きっと骨盤が開いていく過程なんだなあと思っていました。先生は「妊娠中はだんだん骨盤が開いていくけれど、左右片方ずつ少しずつ開いていくから、バランスがずれてくるんだよ」と教えてくれました。施術後完全に痛みが取れているのには驚きました。整体に通っていなかったら、この痛みは仕方ないなあとあきらめるしかないですものね。さらにしばらくして痛みが出た時の為に痛みを取る体操を教えてくれました。3種類あるのですが、これは一人目の妊娠中には知らなかった体操です。やっぱり頼りになる整体です!!
2010年02月28日
コメント(0)

今日はかなりスケジュールいっぱいの1日でした。午前中には成田病院へ娘と行って来ました。予約をしましたが、今日も1時間半待ちでした。そうそう、娘の顔を見て「ブログの方ですか?」と声をかけられました 成田病院は今日でラストなので、もうそういうこともなくなるかしら。今まで数人の方から声をかけられていろいろお話できたのもいい思い出です。今日も、看護師さん、助産師さんとドクターの丁寧なエコー&妊婦検診でした。赤ちゃんは順調で性別はどうも男の子っぽいです。生まれるまでは確定ではないので「水色のベビー服買うのはまだちょっと早いからね」と言われてしまいました。エコーの後はドクターにクアトロテストの結果の説明を受けました。検査結果は「血液中のAFP、hCG、uE3、InhibinAの測定値、妊娠週数、年齢、人種、体重などより算出した結果、ダウン症候群の赤ちゃんを妊娠している確率は1/730」とのことでした。この検査の基準値は35歳の妊婦さんからダウン症候群の赤ちゃんが生まれる確率である「1/295」を使用しているそうです。年齢だけを基にした妊娠15~27週におけるダウン症候群胎児を妊娠している確率は40歳で1/86なので、確立としては低めという結果でした。年齢だけの確立だとだいたい30歳くらいの値でした。今後もなにがあるかはわかりませんが、とりあえず嬉しい結果でした。私はこの検査を受けて良かったと思っています。娘とガストでアンパンマンランチをしてから、いったん帰宅し娘とお風呂タイムです。今夜は三人で知人宅のホームパーティーにお呼ばれしているので、娘が寝てもいいようにお風呂に入りました。帰りが9時を過ぎるような外出時には必ずお風呂に入れてから出かけるようにしています。その後、娘のお絵かき教室&整体へ行ってからオットを仕事場まで迎えに行き、ホームパーティーに参加です。(不思議な整体の出来事は明日のブログで)娘はお昼寝のひまもなく?移動の車で細かくお昼寝タイムでした素敵なおひなさまが飾ってありました。ホストご夫妻は子供がありませんが、ご主人が結婚当初次女で雛人形をもっていない奥さまの為にプレゼントされたそうです。素敵なエピソードです今夜は3組の夫婦でワイン、日本酒と美味しいお料理で宴会でした。私もおつまみのチーズがあまりに美味しかったので、赤ワインをいただきました。 娘は犬と遊んでおおはしゃぎ!でした。楽しい夜になりました!
2010年02月27日
コメント(0)

娘の傷は治りが早く、先生も「やっぱり若いから回復が早いねー」と驚いてみえました。今日で娘の病院も終わりです!気分を変え?今日はお友達の自宅サロンにてネイルをしてもらいました。ランチもご馳走になり、別のお友達も合流しておしゃべり&フィギュア観戦で盛り上がりました。デザートはケーキ3種類です!お友達が買ってきてくれた「Chez KOBE」のチョコレートコーティング・チーズケーキと私が持って行った「カフェタナカ」の純生ロール、とネイリストさんお手製のチョコレートケーキです。かなり久しぶりのケーキですが、どれも美味しくてしっかり完食です
2010年02月26日
コメント(0)
ご無沙汰のブログです。今朝4時過ぎに救急病院へ行く羽目になってしまいました。夜中の3時ごろ「パパー」とオットのもとへいった娘をオットが抱っこして寝ていたところ、娘がベッドから転げ落ちサイドテーブルの角で唇の下を切ってしました。血はなんとか止まったものの、傷口がぱっくり割れているし、女の子の顔ということで救急病院に電話したことろ「診せに来て下さい」と言われたため、オットと三人で行って来ました。外科の先生に診てもらいましたが「縫うとかえって縫った痕が残るので、テープで様子をみましょう」ということになりました。今朝一番で保育園の前に夏にお世話になった近所の外科で診察を受け、レントゲンをとってもらい「骨には異常がなく、やっぱりテープで強く止めるのがいいでしょう」ということでしたので傷口をテープで止め保育園に元気に行きました。口の下ということでやはりテープはすぐにとれてしまったようです。痛みもなくとっても元気なので、夕食後お風呂に入りまた外科に行って消毒とテープで傷口を止めてもらいました。外科の病院は歩いてすぐの距離なので、とっても助かりました。娘は夏におでこを縫ったばかりですが、ある占いで「この子は病気はしないけど、けがに注意だね」と言われたことを思い出しました。5-6歳まではけがに注意らしいので、心しないといけません。近所の外科の救急はチェックしておいたほうがいいですね。私はこの総合病院にかかったことがあり知っていたので助かりました。名古屋市医師会の夜間・深夜急病センターに電話すると紹介される病院は遠かったり、???と思う病院だったりすることがあるので皆さんご注意くださいね。
2010年02月25日
コメント(0)
すっかりご無沙汰していました。先週、某デパートの駐車場で車の左側をガードレールにこすってしまいました。先月オットに車の「車の保険の更新があるけど、車両保険を外していい?もうぶつけないよね」と言われ「4月からほとんど毎日運転しているから、上手くなったから大丈夫!」なんて答えていました。修理代は14万円ほど・・・トホホです。ごめんねーダーリン翌日には自宅のパソコンの電源が急に入らなくなり、メインボードの修理になってしまいました。娘が生まれる直前に購入したので、2年半も使っていません!!見積もりをとったら6万円ほどかかるということだったので、新しい機種に買い替えることにしました。今日はオットの事務所用に新しいデスクトップパソコンを購入したので、設定をしていたら途中でCDドライブが急に開かなくなり、これも修理になってしまいました。続くときは続くものですね。なんだか時間ばかりかかってしまいますが、仕方ないです。ミーハーな私としては、Windows7のパソコンを早く使ってみたいなあと楽しみにしています。まだ、注文していませんが・・・・そうそう忘れがちですが妊婦の私です お腹が全然大きくならないなあと思っていたら今朝は少し丸くなっていて今朝履こうとしたパンツのボタンが止まりませんでした。マタニティーカレンダーを見たら今日から5か月に突入でした。どうりでねー来週は戌の日のお参りに行きます。マタニティー用の下着も買わないと・・・・(全部処分済みです)
2010年02月21日
コメント(0)

今日はお客様にお誘いを受け、家族3人で澤田酒造の新酒会に参加しました。新婚の頃、夫婦で1度参加したことがあり2度目の参加です。私はお酒を飲めないので帰りの運転担当ということで、常滑までドライブを兼ねて行ってきました。同行したご夫婦は以前タクシーで帰ったら2万円かかったそうです。そこまでして行かなくてもと正直思いますが、澤田酒造の大お得意様なのでぜひ参加されたいんでしょうね。来年もタクシー代わりにお迎えに行きますねと約束しました。酒蔵を改造したお店で懐石料理と新酒8種類を楽しむという企画でした。同行したご夫婦は大変な酒豪です。テーブルに同席した方も1日4合は最低飲むというメンバーで、お酒のうんちくを聞きながら楽しく会は行われました。やっぱりというか、子連れは私達だけです食いしん坊の私達夫婦は、前回料理が少なかったという記憶が鮮明で事前におにぎりを食べてから行きました!あくまでも飲む会なので当然ですが・・・。私はお酒の仕込み水をいただきました。お酒は水が命ということで、とてもまろやかな美味しいお水でしたよ。このお酒の量、すごいと思いませんか?8本もでました。3日前に絞ったお酒とか、ラベルがまだ貼っていないお酒とか、新酒会ならではのラインナップでした。帰宅後はろれつの回らないオットと寝ている娘を置いて、シラフな私は夜の外出です。2ヶ月に一度のママ友の飲み会がありました。幹事なのですが、7名のメンバーの出席がそろう日がなく今日になりました。毎回夜中までやっているので、途中参加でも充分楽しめましたよ。子供3人のママが2人、2人のママが3人、1人のママが2人というメンバーです。3人のママ以外みんなフルタイムで働くママなので本当にパワフルです!!久し振りにのどが痛くなるまでおしゃべりしました。
2010年02月20日
コメント(0)

今日は、月に一度のMLPチャリティーセミナーに参加しました。自立した子供を育てるためにというテーマのもと、0歳児からの子育てのノウハウをお話いただけました。どうして読み聞かせや童謡が大切か?親子関係の重要性などわかりやすくためになるセミナーでした。塾も行かずに東大理2に現役合格した息子を持つ講師の方のお話は、親しみやすく笑える話ばかりでとっても楽しめました!!幼稚園までの親のいうことを聞くうちにしっかりした基礎をつくるという考え方に私も大賛成です。私の経験上、女の子は小学校3年生から大人だと思っていますのであと親が夢や目標を持ち輝いていないと子供も目標を持てないという言葉にも感激しました。これも当たり前だと思いますが、あらためて言われると自分自身の生き方が一番大切なんだなあと気づかせてくれました。
2010年02月19日
コメント(0)

今日は午前中成田病院でクアトロテストを受けました。血液検査で、先天性の異常や障害が確率で分かるテストです。高齢なので結果の確率も高くなることは理解していますが、オットと話し合い受けることにしました。オットは、障害があってもいいじゃないか。と言ってくれていますし、私も産む気満々なので、結果に関して何かあるわけではないのですが、私が一度受けてみたいということで受けることにしました。高齢出産なので、一人目からもし障害があったらということは話し合っています。あくまでも仮定の話ですが、やっぱり心の準備としては必要と感じていました。私は第1子の不妊治療をしているころから、オットから「子供がいなくても僕はいいよ」と言ってもらっていました。この言葉を支えにやってきたので、どんな子供でも受け入れるという気持ちは変わっていません。クアトロテストですが、先生からもう一度テストの説明を受けました。たとえば1/50という結果が出た場合、高いと考えるか低いと考えるか?切手シートのあたりの例を出して説明してくれました。ちなみに我が家は400枚近く年賀状があり、切手シートの当選は1枚だけでした。これは余談ですが・・・・この病院のクアトロテストは採血して、それをアメリカに送り検査してもらうそうです。書式もすべて英語のシートでした。結果は2週間後に分かるそうです。今夜は昨日福井県のお土産で生のカニをいただいたので義父を招いての夕食でした。お刺身でも食べれるよと言われたのですが、鍋にしました。器用な義父が全部カニをさばいてくれて助かりましたオットの家族は皆鍋奉行なので、口出しできません・・・。今日のおつまみは、卯の花ともずくの酢の物、名古屋コーチンの鳥の手羽先を揚げました。とにかく義父は大食漢なので、鍋だけでは足りないかなあと。手羽先も義父は多めに。今年のバレンタインデーのプレゼントの徳利とおちょこも初めて使いました。カニ鍋はとても美味しかったです。締めは雑炊ですよね。私は最初からご飯を食べて、雑炊もいただきましたよ。娘もじーじと楽しく過ごせたようです。
2010年02月15日
コメント(0)

今日はバレンタインデーでしたね。オットを仕事へ見送ったあとは、モーグル女子観戦で盛り上がりました。娘も「あーおねーちゃんころんじゃった。かわいそー」と一緒に残念がったりして楽しかったです。「スキーしたい」とも言うので、是非小さいうちに実現してあげたいなあと思います。午後からは娘のお昼寝とアンパンマンのビデオを見てもらっているうちに、私はセッセと旅行の計画を立てていました。我ながら、至福の時間でした。珍しく旅行会社からパンフレットをもらって隅々読み、ネットで調べ、さらに電話で問い合わせをして大満足でした。今回は泊まりたいホテルが決まっているので、できるだけお値打ちに泊まるためにはやぱりネットです。タイ旅行でかなり調べたので詳しくなったかも。ツアーだと、2歳児でも大人料金とほぼ同等だったり、子供のベットなしのツアーだとかなり割高だということがわかりました。ホテルの指定できない格安ツアーは大体朝から夜までスケジュールがぎっしりで、子連れと妊婦では絶対無理そうです。ネットでホテルをとると、2歳児はほとんど料金はかかりません。飛行機を別にとってもホテル代が1部屋単位だから安いんですね。マイルで席のアップグレードも考えていますが、格安航空券のチケットでもアップグレード可能ということも分かりました。マイルが今のところ足らなくて「妊婦だし、わたしだけアップグレードしていい?」とオットに提案したら「おいおい、家族旅行なんだから近くにすわろうよー」と真剣な顔でいうので笑えちゃいました夜は近所の味噌煮込みうどんやさんで三人で夕食。私がおごるから何がいい?と聞いたら、オットは即座に味噌煮込みうどんと答えました。娘は「にがいー」を連発まだまだ名古屋の味はわからないようです。今夜はデラックス味噌煮込みと牡蠣入り味噌煮込み(各2200円)とフンパツしました。
2010年02月14日
コメント(0)
昨日からオットは1泊で出張中のため、娘と二人でのんびり過ごしています。朝もゆっくりで、私もかなりの睡眠時間でした。久しぶりに隣で寝て分かりましたが、夜中に「ママ、おしっこ、あーでちゃった」と教えてくれていました。妊娠中期以降になれば、私の眠りも浅くなってくるのでタイミングが合えば、トイレに一度連れていくのもいいかなと思いました。夜中の2時過ぎくらいでしたが、それからはおむつをはかないと言い張るので(アンパンマンの布パンツしかはきません)布パンツでしたが朝まで大丈夫でした。夕方は不思議な整体へ行ってきました。院長先生がひとりだったので、普段あまりできない方向の話へ。(下ネタもありました)私はいろいろな意味で楽しめましたが、帰り際に娘も「今日は、整体たのしかった」というので笑えました私の一人目の妊娠前から私のブログをお気に入りに登録している方がもうすぐ出産ということを知りとてもうれしく思いました。実は彼女も同じ整体に大阪から通っていて(お友達の紹介だそうです)、一度整体で偶然会いお話したことがあります。ご主人が海外へ単身不妊してみえたこともあり、彼女のがんばりはすごいなあと思っていました。彼女は妊娠できたのは体質改善と整体のお陰と書いてありました。これには私も同感です。なかなかそこまで言ってくれる整体はないですからね。あと、先生のいうことの聞く耳を持つこと。これは本当に難しいですが、できない人は整体もやめていってしまうんですよね。残念だなあと思いますが、彼女の選択だから仕方ないです。先生によると、「今日はあまりやることないなあ」だそうです。次回からは月に1、2度でいいそうです。その言葉待ってました!!
2010年02月13日
コメント(0)

今日は祝日ですね。娘も保育園はお休みで、午前中は子連れでオットの仕事の手伝いに行ってきました。なんだかいつもと雰囲気が違うから、すっかり不燃ごみの日を忘れてしまい大失敗・・・・午後から名古屋駅で仕事のオットを送りがてら、おそばを食べに行きました。むすめは「うどんがたべたい」と言っていましたが、私のリクエストでそばに決定!久しぶりに西区の谷屋に行けました。久しぶりに行きましたが、やっぱり美味しいです!!かけそばは初めてでしたが、お出汁も上品で気に入りました。お昼限定のセットにしました。かけそばだとプラス150円で大盛りにできます。もちろん二人とも大盛りです。おそばって腹もちしないですよね。とにかく娘に食べさせるのに、二人で悪戦苦闘。走り回ってふざけてばかりで全く食べません、といってもいつものことだけど。怒ったり、おだてたりしてなんとか終了。午後は娘とたっぷりお昼寝し、のんびりした休日でした。
2010年02月11日
コメント(0)

今日は午前中ベビースイミングでした。皆でランチの後、実家方面にフードバンクのボランティアの配達があり、帰りに実家に寄ってきました。ある障害者の作業所へ食料を配達しました。私ははじめてその作業所に伺ったのですが、帰りに「これ娘さんに」と作業所で作った木のひな人形をいただきました。食紅で色が塗ってあり子供がなめても大丈夫だそうです。見ていてほのぼのした気持ちになるひな人形です。どうもありがとうございました。今夜はオットが特に遅い日(夕食なし)なので、着替えなどを持参してくつろぎムードでした。実は子連れでお風呂まで入って帰るのは初めてでした。実家の父が、身体を使ってとにかくたくさん娘と遊んでくれるので娘は大喜びでした。父は昔から子煩悩で、私も自分の小さかったころを思い出し、嬉しくなりました。父の願いだった第二子を妊娠することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。私もいい年なので、感謝の気持ちを素直に言葉にすることができるようになり、年をとることもいいことかな?と思っています。これから出産までちょくちょく娘とのんびりさせてもらおっと
2010年02月10日
コメント(0)

今日は娘の歌のレッスン第2回目でした。今日から完全に先生とマンツーマンで私は別の部屋で待っていました。時間になったのでドアの外でしばらく中の様子を聞いていましたが、ピアノでいろいろな童謡を一緒に歌っている声が聞こえてきました。声楽科卒業の先生は童謡を歌ってもさすがに上手い!私の歌とは別物だわとしみじみ思いました。娘はとても楽しかったらしく時間をかなり延長して歌っていました。お手洗いを借りてから帰ったのですが「帰りたくないー、まだ歌うー」と号泣でした。その後の幼児教室も「歌がいいから、行きたくないー」と言っていましたが、着いたら楽しそうに一人で教室に入って行きました幼児教室は今日まで母子分離が15分間で次週から30分に延びます。幼児教室では母子分離の間、泣いているお友達を遊びに誘い一緒に遊ぶことができたそうです。ランチは二人目を12月に出産して連れてきている幼児教室のママと一緒にしました。彼女がおっぱいをあげている間に、お店に入りその子の分も注文し、私は娘と先に食べておいて、お友達が来たら私が下の子を抱っこして時間差で食べるという感じです。上の子も2歳だから全部は自分で食べられないので、外食も大変です。でも帰ってから用意する手間の方がもっと大変なので、外で済ませたいですよね。その後は、オットへのバレンタインの本命??チョコを買いました。売り場に期間限定のスイーツマジックのチョコレートプリンが販売しており、2度しか食べたことがない娘が目ざとくそれを見つけ「あー、プリンだーこれ買う!」と大きな声で叫んだので、購入してしまいました写真の下はオットへの今年のチョコレートです。自由が丘のモンサンクレールのボンボンショコラです。辻口博啓シェフのお店です。もちろん私が食べたかったので、チョイスしました!!チョコレートプリンはもちろん日持ちしないので、すぐにいただきました。チョコレートプリンは季節限定です。初めていただきましたが、とっても美味しかったです。
2010年02月09日
コメント(0)

今日は妊婦検診でした。二人目妊娠後初のエコーで心音も聞けました。成田病院では初の妊婦検診です。まず看護師さんが腹囲測定などとエコーで心音確認をしてくれました。その後助産師さんに交替し、超音波でのエコーの診断がありました。その後、先生に交替し、超音波でエコーを見ながらの診察があり、ベッドから降りて先生と座っての問診がありました。今までの産院より診察も丁寧だなあというのが第一印象でした。赤ちゃんは順調で大きくなっていました。大きさは8.5センチくらいです。胎動のようなものを感じるんですけどと聞いてみましたが、早い人でもあと2週間くらい先かも?と言われちゃいました。性別も男の子ならもうすぐわかりそうです、これも楽しみあと血液検査の結果、今日から鉄剤を飲むことになりました。今からとは先が思いやられます。成田病院は妊婦検診でも込み合っています。予約はしましたが1時間ちょっとは待ちます。病院によっていろいろですね。さて、今日は生後半年の男の子のママとランチしました。40代後半の彼女は不思議な整体に真面目に通い、先生の言うことを良く聞く優等生でした。岡崎の有名な産院の吉村医院でまきわりなど体験し、彼女の壮絶な出産話に花が咲きました。なんと彼女は42週まで待っての出産でした。初産でこれもすごい!!ちなみに同じ時期に出産した49歳の方(初産)がいたそうです。恐るべき産院ですね!!彼女が、「私、断乳したらもう生理が二度とこないような気がする」と真面目な顔をしていうので思わず大笑いしてしまいました。いえいえ、笑えない問題かも。40代は更年期と背中合わせですから。ランチは丸の内のCAVALINOで。一時期ランチはやっていませんでしたが、復活したようです。900円のビジネスランチのみで、前菜、パン、パスタ、コーヒーです。ここは長居はできませんが、とっても美味しいのでお勧めです。(ちなみに子連れも駄目です)私は少ない量のパスタだとがっかりして落ち込んじゃうので+300円で大盛りに、彼女は+700円で具だくさんのとっても豪華なパスタにアップしました。パンはお代わりできます!
2010年02月08日
コメント(0)
先週の日曜日に外から三人で帰ってきて、私の鍵でマンションのエントランスを入ったまでは記憶があるのですが、それ以降私の鍵が無くなってしまいました。オットは、「管理が悪いな、すぐいつもの場所に置かないからだよねー」なんて言います。私は合いカギをとりあえず作って、1週間家の中を探したのですが出てきません。私のすべてのコートの中とか、使っていないバッグまで全部調べたのですが、そろそろ1週間たつのにどうしようと内心あせっていました。オットの事務所の鍵とか実家の鍵とか、合いカギが簡単に作れないキーもあるし・・・・今日はオットは日曜日なのでラフな格好で仕事へ。娘と見送ったら、すぐに戻ってきました。「怒らないで聞いてくれる?鍵は僕の上着に入ってた。ごめんねー」私は思わず、大笑い!! 「もー!!くまなく探した時間を返してよね」と言いましたが、とりあえず出てきて良かったです。きっとオットはすぐに忘れちゃうのでブログに記録しておこっと。あとさっきは私が「なんだか、お腹の中が動いているみたいな違和感がある」と言ったら「なんだ、生理か?」と答えました。私が妊娠中なのを忘れている???ようです。一人目もそうでしたが、体調絶好調なので妻が妊婦という自覚は全くないようです。この前も「最近、睡眠時間が長くなっていないか?」と言います。私は「あのー40歳妊婦なんだから、これでも身体は疲れるんだけど」と答えました。そういう私も二人目の妊娠は気がつけば4か月3週目に突入です。(14週0日)早いです。
2010年02月07日
コメント(0)

おはようございます。今日の名古屋は朝から雪です。私達三人は6:30に起床です。写真では降っている雪が上手く写っていませんが、かなりの量の雪が降っています。午前中は降るらしいですが、今日はどう過ごそうかな?午後からは非常に寒かったですが、雪が止みお天気が良くなったので、娘のお絵かき教室と整体へ出掛けました。絵具の選択が、今日も暗い・・・黒・紫・ぐんじょう色・白と独自の配色で塗っていました。先生も「心に問題があるわけではないから、まあ性格がはっきりしているんだわ」と苦笑い 終了時間前でしたが「今日はもう終わる」と言い切って終了。本当にはっきりしています。その後不思議な整体へ行ってきました。今日は女性の先生に施術していただきました。時々一緒になる子供三人連れのご夫婦と一緒になり、娘は真ん中の三歳の女の子とすっかりお友達になったようです。二人で仲良く待合室でおしゃべりし、途中で手をつないで「ママだよ」と施術中の私を紹介しに見に来ました。私は久しぶりに長時間の施術ですごく身体がすっきりしました。時々は女性の先生がいいかも。終わってから院長先生としゃべりしました。少し前に「裏技で妊娠させた子がいるんだよね」7月17日のブログより抜粋です先生から「治療はあせらずにのんびり過ごしたら?精神的に疲れているし、頭を休めないといけないよ」と言われました。やはり先生は鋭いです。「あなたに頭を休めなさいというのは、難しいよね。この前あなたと同じようなタイプの人がいて、裏技をつかったら妊娠したんだよ!」私は「えー。私にもその裏ワザとやらを使ってくださいよ」と言ったら「その裏ワザはタイミングが難しいんだよ」とまたわけのわからない返答でした。という話を書いて「それって私かも?」と連絡をくれた方がいたのですが、別の方ということが発覚しました。先生は移植前に「今回も無理かなあ」と言ったそうです。実はその方から妊娠報告のメールを先日いただいて、ピーンときました。頭で考え込んでしまうタイプの人はそう言われて肩の力が抜けたんでしょうね。4月のご出産ということで安産を願っております。不妊治療は本当に奥が深くて難しいなと改めて思いました。メンタル面までケアしてくれる不思議な整体はやっぱり不思議です。途中で整体もやめてしまう方もいますが、不妊治療をやめない限り不思議な整体もやめないでほしいなあと思います。ここに通いだしたら、成田病院の通院を辞めてしまった方もいますよ(彼女は整体で自然妊娠できる身体になったため)。私の経験がもっと役に立てば嬉しいので、不妊治療関連のことはこれからもブログに書いていきたいなあと思っています。
2010年02月06日
コメント(0)

今日は節分ですね。娘は今日は保育園はなしでスイミングの日でした。すでに月曜日に保育園でつくった鬼のお面をもらっておき、用意は万全?です。オットは今夜も遅いというので、ランチをうちで食べてからお昼休み中に本厄のお払いに神社に行くことにしました。ランチはオットに恵方巻きを買ってきてもらいました。実は私は生まれてはじめて恵方巻きです。名古屋人の私としては子供のころから親しんだ風習ではないので、なんとなく今まで敬遠していました。京都出身のお友達に話を聞いてからは、今年からデビューしようと決めました。彼女によると、太巻きが大きすぎる場合ははじめから自分が食べきれる大きさにカットしてから食べればいいそうです。なるほどね!それなら納得です。娘も一口だけですが、食べれました。ただし、ぐるぐる走りながらなのでちょっと違いますね。豆まきもして短い時間ですが三人で過ごせてよかったです。ちゃんと数えの歳の数の豆を食べましたよ。娘は1個だけ食べて「もういらない」でしたが。娘が保育園でつくった鬼のお面です。鬼の角のところをクレヨンで塗ったのと顔のパーツの糊付けを自分でしたそうです。私が小さい頃してもらったように、季節ごとの日本古来のイベントは大切にしていきたいと思います。その後三人で近所の神社へ。じっくり聞くとこの神主さん、いい声をしていました。独特の抑揚?に癒されましたよ。
2010年02月03日
コメント(0)
今日から、娘の音楽のおけいこ事をはじめました。30分先生とマンツーマンで、歌や楽器を使って音感を鍛える?という内容です。先生は私の高校の同級生の音大卒のお友達です。今、学校の教師を休職中なのでいいタイミングでした。今日は初日なので私も同席しましたが、娘はちょっと恥ずかしがっているようでした。でも大好きな歌になるとピアノの前で先生に抱っこされて歌っていたので、まあ大丈夫かなという感じです。彼女の下の子は4歳ですし、3歳児のピアノのレッスンも受けているので、2歳児のカリキュラムも独自に考えてくれたようです。特にピアノが習わせたいとか希望はないのですが、とにかく歌好きなので私が通わせることができる今のうちに続けたいと思っています。その後は幼児教室へ。今日から最初の15分だけ母子分離がスタートしました。12月に第2子を出産したママ友も上の子は今日からまた一緒でした。15分後に教室に入ったのですが、5月生まれの子とうちの娘以外は大泣きしていました。先生は「お母さん、お子さんをぎゅーと抱きしめてあげてくださいね」とおっしゃいましたが、娘は「ママぎゅーと、しないで!いらない!」と遊びに行ってしまいました。そうよね、週に3日保育園に通っている娘としては、それがどうしたという感じでしょうか?後で15分の様子を「○○ちゃんが、ずっと泣いてた」とか「○○ちゃんは○○してた」といちいち報告してくれました。ランチは2カ月の赤ちゃんを含むメンバーでしました。二人を連れて出掛けるって本当に大変そうでした。私にはできるかな?? 彼女は今月から2歳の娘のベビースイミングも復活するそうで、感心します。スイミングの母子分離は6月からなので、それまで一緒にプールに入らないといけません。私の出産後はプールは母子分離になっているので、比較的楽そうかなと思っています。
2010年02月02日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1