古代のロマンをたずねて part.3

古代のロマンをたずねて part.3

戸隠神社・宝光社


信州らしい美しい景色です。
ここは、虹のスポットでもあり良いタイミングにであうと池の上に美しい虹が見られるのだそうです。





鏡池





さて、戸隠は五社参拝と言われています。
奥社、九頭龍社、中社と巡り、残すは宝光社と火之御子社です。




宝光社へ行く前に、ちょっとお昼にしましょうということになり、おそばをいただきました。
戸隠ではポピュラーだという、大根おろしのしぼり汁に味噌を溶かしたつけ汁につけて食べます。
あっさりとして、美味しかったですよ。






しんそば






火之御子社には車を止められないので、宝光社へ向かいます。
本当は一番初めにお参りするのがこの宝光社なのだそうでが、今回は後半になってしまいました。
山の一番麓にあります。



大きな拝殿です。
お友達が『御朱印』を集めているので、ここでも並ぶことにしました。




宝光社



御朱印の為に並んでいる人は、10人ちょっとなのに一時間たってもまだ順番がまわってきません。

実は、ここではかなりの年配の神社の方がひとりで御朱印を書いておられます。
どう見ても80歳後半くらいです。
おみくじも、ひとりひとり奥の部屋へ行って心をこめて入れ物を振り出してくださいます。


良く見ていると、時々ふ~っと言いながら、本当にお疲れの様子です。
ついに、順番が回ってきました。
美しい文字です。
お友達も、待った甲斐があったと言っていました。


さて、最後は火之御子社です。
宝光社から歩いて15分くらい。
アメノウズメノミコト様が祀られています。



火之御子社




小さいけれども、綺麗で気持ち良い神社でした。
戸隠は五社参拝してこそ、本当の良さが分かるのだと思いました。
素敵な神社で、離れがたかったのですが次に行かなくてはいけません。
思えば朝から戸隠に7時間もいました。
本当にあっという間でした。




さて、翌日は諏訪です。
上社・前宮と本宮、下社・秋宮と春宮。
全部で四社回りました。
諏訪は凄い土地ですね。
また、ゆっくりとupしていきたいと思っています。




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: