古代のロマンをたずねて part.3

古代のロマンをたずねて part.3

京都 恵美須神社




今宮戎と西宮えびすは以前ちゃんと計画して行ったのですが、今回は、たまたま京都の町を歩いていて恵比須神社を見つけてちょっとラッキーって感じでした。



京都 恵比須神社




境内に入ると、えべっさんがいらっしゃいます。



えべっさん



境内の中の鳥居がちょっと面白いのです。



鳥居




鳥居の真中を良く見るとえべっさんの顔があり、その前に熊手があります。
その熊手は網で包まれていて、そこのお賽銭を投げ込みちゃんと入ると願いがかなうそうなのです。



投げ入れる



それでは、さっそく私もお賽銭を握りしめチャレンジしてみました。


私と一緒にいたお友達は一回で入ったのに私は何度やってもうまく入りません。
「おしいわ~、あ~またおしいわ~。」と自分で言いながら何度も投げると、それを見ていた女性二人が「全然おしないで~。」と言って笑っています。


「そうなんや、でも、やっぱりおしいわ~。」と言いながら15回くらい投げ続けてやっとうまく入りました。


「やった~、これで願いがかなうわ~。」と思った時はもうへとへとでした(笑)



よーくみていると、さっきの「全然おしないで~。」と笑っていた二人の女性は30回くらい投げていましたが、全く入らずげらげら笑っていました。



20回くらいを過ぎたくらいからは、お賽銭を前に投げたはずなのに、後ろに飛んで行ったりして、それを見ていた私もつられて、大笑いしてしまいました。


本当に楽しいえべっさんです。



拝殿



ちゃんと拝殿で参拝もしました。
こんなに楽しい神社は滅多にありません。
皆さんにもお勧めです。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: