鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
古代のロマンをたずねて part.3
< 新しい記事
新着記事一覧(全87件)
過去の記事 >
2011年10月13日
戸隠神社・奥社
(9)
テーマ:
聖地・神社仏閣・パワースポット(5155)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
みなさん、大変お久しぶりです、お元気だったでしょうか。
思えば長い間、ブログをお休みしていました。
もちろん、その間も神社巡りは順調に進んでいたのですが、色々事情があってなかなかブログを書く時間を取れないでいました。
撮り貯めた写真もたくさんあるのですが、また時間を見つけて少しづつアップしていきたいと思っています。
まずはじめに、一番最近行った戸隠神社をアップしたいと思います。
この神社は以前から『いつか絶対に行きたい神社リスト』の上位にあった神社です。
戸隠神社は五社参拝になっています。
山の下から、宝光社→火之御子社→中社→九頭龍社→奥社 と参拝するのが良いのだそうですが、朝一番にどうしても奥社へ行きたくて今回は、通常の逆の参拝ルートを取りました。
まずは、奥社入口の近くの駐車場に車を止めて、奥社まで歩きます。
その途中の奥社参道杉がすばらしいのです。
私は、ここが今回の目的のひとつでもありました。
大鳥居から15分くらい歩くと鳴神門が見えてきました。
その鳴神門をくぐるとありました。
素晴らしい杉並木です。
神気に包まれたような杉並木を歩いて行き振り向くと、なんとちょうどその杉並木の間を太陽が昇ってくるではありませんか。
なんと美しい。
写真ではその美しさを伝えることが出来ずに、なんとも残念なくらいです。
名残を惜しみながら杉並木を通り抜けると奥社の手前に、九頭龍神社がありました。
何だかすごいパワーを感じます。
不思議に思い、先に奥社を参拝してからもう一度ここへ戻って参拝することにしました。
皆さんも御存じのとおり、天の岩戸を開き戸隠へと投げた天手力男命(あめのたじからおのみこと)が祀られています。
まずは、奥社から心をこめての参拝です。
う~ん、ここが私の憧れの場所だったはずなのに。
確かに素晴らしいことは素晴らしいのですが、私は何故だかさっきの九頭龍神社の方がきになって仕方がありません。
そうなのです、奥社本殿左にある九頭龍神社は地主神として信仰され続けている九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)が祀られています。
物凄いパワーを感じました。
ここは地主神だったのですね、天手力雄命がここへ来る前からいらっしゃった神様です。
その意味では天手力雄命は侵略者だったのかもしれませんね。
九頭龍神社から奥社を見るとその後ろに、戸隠山が見えます。
ああ、分かりました。
手力雄命が投げた岩戸が隠されている山はここだったのですね。
確かに凄い岩山です。
ナイフを逆さまにしたような鋭い岩が連なっています。
昔の人はこの山をみて、投げられた天岩戸に見えたのかもしれませんね。
本当に素晴らしい景色です。
いつまでも離れがたい気持ちでいっぱいでした。
実はここに一時間以上も座っていたのです。
そして、このあと戸隠神社には7時間も滞在することになるのですが、続きは少しづつ書いていこうと思っています。
良かったら、読んでくださいね。
では、今日は遅いのでこのくらいにします。
久しぶりに皆さんにお会いしたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2011年10月14日 00時52分44秒
コメント(9)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全87件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
お気に入りブログ
■電子の小箱
ple-plusさん
瑠璃ほぎ日記~遊び&…
るりほぎさん
龍水御朱印帳
龍水(TATSUMI)さん
おもちゃ箱
olive2004さん
いり豆 歴史談義
gundayuuさん
コメント新着
iisaka@
株式会社スプリックスの飯坂 正樹と申します
初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
シャネル バッグ@
dtgjclwr@gmail.com
お世話になります。とても良い記事ですね…
マリア@
Re:方位(01/17)
pleさん >確かに吉田神社は御所のほぼ真…
ple@
方位
「秋分の日と春分の日には太陽は吉田神社…
マリア@
Re[2]:御霊神社(01/17)
ple-plusさん >マリアさん >----- >…
フリーページ
奈良
海住山寺
恭仁京
不空院と十輪院
帯解寺
頭塔
御霊神社
大阪
伊射奈岐神社二社
垂水神社
水瀬神宮
総持寺
七宝瀧寺
茨木神社
神峯山寺
京都
八大神社
曼殊院
鷺森神社
赤山禅院
聖護院・行願寺
安井金比羅
京都 恵美須神社
八道珍皇子と幽霊子育て飴
養源院
知恩院
籠神社
真名井神社
松尾寺
穴太寺(あなおうじ)
善峯寺
長岡天神
仁和寺・龍安寺・金閣寺
白峯神宮(蹴鞠)
神護寺
西明寺・高山寺
伏見稲荷・新熊野神社
兵庫
自凝(おのころ)島神社
温泉寺
薬師堂
播州清水寺
花山院
広峯神社
赤穂大石神社
伊和都比売神社
三重
伊雑宮・佐美長神社
天の岩戸
御塩殿神社
滋賀
建部神社
西教寺
唐崎神社
御神神社
長命寺
日牟禮八幡宮
観音正寺
田村神社
宝厳寺
和歌山
慈尊院・丹生都比売神社・粉河寺
和歌浦天満宮
紀州東照宮
静岡・山梨・神奈川
富士山本宮浅間大社
白糸の滝
北口本宮冨士浅間神社
新屋山神社・忍野八海
箱根神社
来宮神社
伊豆山神社
三嶋大社
登呂遺跡
岡山
高嶋宮
吉備津彦神社
吉備中山
吉備津神社
鯉喰神社
造山古墳・作山古墳・角力取山古墳
御崎神社(おんさきじんじゃ)
こうもり塚古墳
備中国分寺
備中総社・後楽園
東日本巨大地震
長野
戸隠神社・奥社
戸隠神社・中社
戸隠神社・宝光社
諏訪大社 上社前宮
諏訪大社 上社本宮
諏訪大社下社 秋宮・春宮
上高地
乗鞍・新穂高
その他
ダライ・ラマ法王14世 (大阪特別講演)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: