思った事 感じた事 日常の事

思った事 感じた事 日常の事

PR

Profile

matu8181

matu8181

Favorite Blog

ウナギ規制、否決に… New! 諸Qさん

承認欲求がない人も… こばんどり*統一教会の宗教被害二世さん

Life Goes On... カンナ100%さん
ちょっと お散歩 ノリタマ6983さん
気ままに落書き… ビニールポデさん

Comments

王島将春@ Re:東広島市議会議員候補 村松和義(04/24) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
トルコキキョウ1983 @ Re:公文敦子さんの人柄(08/23) 殺される前に、さっさと逃げないといけま…
石 井@ 授けるということ 高級、低級というのを誤解している。高級…
村松和義@ Re[1]:マスコミは全力で報道しない。(2)(04/23) しもしも62年金ちょろっとさんへ そやな…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
2014.08.14
XML
カテゴリ: 日常


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へ
にほんブログ村



この動画は2011.5.26 参議院外交防衛委員会 下條正男(参考人 拓殖大学教授)


朝鮮王朝儀軌の引渡しを含む、日韓図書協定の真の狙いについて述べられています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考

2010年が日韓併合から100周年に当たる意味ある年であることを踏まえ、8月10日に菅直人総理大臣の名で、日本に存在する朝鮮王室儀軌など朝鮮半島に由来する図書を韓国政府へ渡す談話が発表されていた。その談話に沿って日本政府が保管している朝鮮半島由来の特定の図書について、日韓両国政府間で合意する手続に従い引渡すと規定した協定。

2010年11月14日、横浜でのAPECの首脳会議において前原誠司外務大臣と金星煥外交通商部長官が協定への署名を行った。


引渡し期間は、協定の効力発生後6カ月以内に大韓民国政府に対して引き渡すとしたが、日本では国会承認が必要となる。特定される図書の詳細は協定の「附属書」に記載され、「朝鮮王朝儀軌」関連書81部167冊、その他「通文館志」「辛壬紀年提要」を始めとする69部1038冊、合計150部1205冊とされた。

2011年4月28日衆議院本会議において、与党民主党と公明党の賛成多数で、日韓図書協定に沿った韓国への図書引渡しが可決された。自由民主党は採決で反対した。

なおこの協定に関連した図書の引渡しに関して韓国の朝鮮日報は、日本共産党の笠井亮衆院議員が、日本の議員を説得して奔走していたことを伝えている。

韓国「文化財還収委員会」 は返還のために尽力したとして、共産党の笠井亮、民主党の石毛えい子、社民党の服部良一の各衆院議員を表彰した。

2011年5月27日、参議院本会議で賛成多数で可決、承認。6月10日に閣議決定され、協定は発効した。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.15 18:33:19
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: